最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:526
総数:5197164
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

何が起きているんでしょう 大阪高槻市 中1の事件

画像1 画像1
何が起きているのでしょうか。
大阪府高槻市の物流会社の駐車場で今月13日深夜、遺体で見つかった少女は中学1年の女子生徒でした。その日朝まで、中3の女友人とラインで連絡を取り合っていたのがわかっています。
中3女子生徒と中学1年女子生徒のライン内容です。中3の生徒、注意しているんですね。「早く帰れ」と。

■:「はよかえらんと」「おこられんぞ」
□:男子生徒と一緒にいることを前提に「大丈夫」「野宿しようとおもう」
■:「そーなんや笑」「あほや、雨やで」

そして、一緒にいた中1の男子もまだ行方不明です。いったい何が起きているのでしょうか。深夜に中1の生徒が何故に家を出たのでしょう。その時の家庭はどうだったのでしょう。保護者の方々にも生徒諸君にもこの事件、今後どのような展開を見せるかしっかり観ていてほしいです。

亡くなられた中1生徒さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。


ミクロネシアから便りが届きました(3)

ミクロネシアの二人から便りが届きました!紹介します!
楽しみにしていた3日目でしたが、あいにくの空模様でした。朝からナンマドール遺跡へ出掛けました。道のりは、ジャングルクルーズのよう。『探検家になった気分・・・!』

ジャングル中を歩き、川を渡りやっと着きました!ナンマドール遺跡です!ナンマドールとは「天と地の間」という意味なんです。『古代にタイムスリップしたような気持ち』

そして昼からはこれまた楽しみにしていた海水浴!ナーラップ島に出発です。
「絶対晴れて欲しい!」みんなの願いが通じ、午後、天気は回復しました。(やったね!)
綺麗な海に囲まれ、大自然を堪能(たんのう)。魚がいっぱい。シュノーケリングで大はしゃぎしました。『帰りたくない・・・。』

ライフジャケットを着て、ぷかぷか浮くのは実に楽しいです!友達との仲は、どんどん良くなります。仲間とも、ミクロネシアの人々や自然とも距離が縮まっている気がします!

画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の登校、写真撮りすぎましたので、今日・・・。

画像1 画像1
昨日、みんなの笑顔がさわやかだったので写真撮りまくり、全部アップできなかったです。残りを今日に回しました。

川崎君、稲波君、入江君とも会いました!そう言えば、昨日、昼過ぎに稲波君とコンビニの前で会いました。「どこへ行くの?」と聞いたなら「塾です」と言ってましたが、みんな大変ですね。私服姿、格好良かったです。頑張って!


振り返りシリーズ 郡上編 (2年生)

今日は猟師体験の振り返りです!!

たくましい人たちが本格的な猟師体験をしてました!!
動物を捕まえる仕掛けにはみんな興味津々でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。 8月19日(水)

今日の花(フジバカマ)
画像1 画像1

落とし物の物語(3年生)

画像1 画像1
今日は宿題チェックのある出校日。
しかし高校の体験入学と重なった生徒は、午前は高校に行き、その帰りに宿題を届けに中学校に寄るということになっていました。
一人の生徒が不運にも、美術の宿題のポスターを紛失してしまいました。
中学校に向かう途中の道のりで落としてしまったようです。
すごく時間をかけた力作でした。
来た道のりを戻ったり、周辺のどぶをのぞいてみたり・・・。
美術の先生に、半泣き状態で相談をしました。
職員室にみえた先生がたを巻き込んで、みんなで悩みました。
「もう一度、描くしかないか・・・。」
と、あきらめかけていたところに、
「これ、落ちていましたよ。」
職員室の窓ごしに一人の男性が顔をのぞかせて言いました。
「あったー!!」
なんと、道ばたに落ちていたポスターを拾い、中学校までわざわざ届けてくれたのです!
笑顔でお礼をさせていただきました。
みんなで喜びを分かち合いました。
世の中、いい人がたくさんいるなと思いました。
そして心に誓いました。
「いいことをしてもらったら、いいことをしてお返ししよう。」
心温まる出来事でした。

※写真は美術の先生と喜びを分かち合った場面です。

卒業生の話を聴く会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は出校日で、「卒業生の話を聴く会」がありました。学校で提出物の回収をした後、宮田学供に移動し、それぞれの進路で頑張っている5名の宮中卒業生の先輩方の話を聴きました。高校での充実した学校生活や中学生活での苦労や喜び、受験生としての心構えなど、実体験からくる生の声を聴いて、とても参考になったと思います。
 そして、最後に長瀬先生からの話にあったように、残り2週間の夏休みの学習を充実させ、さらに一段階レベルアップした姿で二学期を迎えられることを期待しています。

校長です・・・、校長です 503 【身振り、手振り、笑顔付き】

画像1 画像1
校長です。道が少し渋滞していたんです。
校長です。交差点の信号待ちまでなんとか来ました。
校長です。交差点の手前に横道があったのです。
校長です。その横道から女性ドライバーの車が来ました。

校長です。そのドライバーの女性を見ていたんです。
校長です。前の車の方に頭軽く下げられます。
校長です。そしてにっこりと微笑んでみえます。
校長です。入れるのかなと思って見てました。

校長です。信号が変わり車が動き始めました。
校長です。やはり、すーっと入っていきました。
校長です。こんな時、女性は本当にうらやましいとです。

校長です。もし、男ならこんな時、大変です。
校長です。優しい男の人が来るまで耐えるしかありません。
校長です。ならば異性の女性ドライバーはどうでしょう。
校長です。女性のドライバー、目を合わせてくれません。
校長です。自分に甘く、人に厳しいのです。(おぃ)
校長です。何で入れなあかんのやと言う女性、多いです。

校長です。車が走り出しこれで行けると思ったんです。
校長です。先ほどの女性、右折です。
校長です。車がまた前に進めません。
校長です。恩(おん)を仇(あだ)で返すとはこのことです。
校長です。もう怒ったぞ〜状態です。

校長です。もし、あのケースで自分ならどうするでしょうか。
校長です。女性に会釈され、入れてあげるでしょうか。
校長です。答えは明白です。
校長です。120%、何台でも譲ると思います。(おぃおぃ)
校長です。身振り、手振り、笑顔付きです。
校長です。ぶれません。

校長です・・・、校長です。

出校日(1年生)

2回目の出校日。久しぶりに会った友達と楽しそうに話しをする姿がたくさん見られました。「ポスター何を描いた〜?」「もうそんなに課題が終わったの?」と夏休みの課題について話をする中で、「もうすぐ夏休み終わっちゃう…」と現実に戻る声も聞かれました。
夏休みも折り返し地点を過ぎ、ここからの2週間は、9月1日に良いスタートが切れるように準備をする時期です。計画的に課題を進めたり、生活リズムを整えたり、2学期に向けての準備をしていってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日 朝7時30分 三年生の教室

 久々の登校日、日頃換気をしていない教室は熱気でムンムンしています。朝早く来ていた4人の生徒が、皆のために3年生全教室とその廊下の窓を開けはなち新鮮な冷気を教室に入れてくれていました。
画像1 画像1

ミクロネシアから便りが届きました

ミクロネシアの2人から写真と紹介文が送ってきました。紹介します。

2日目、副知事さんを表敬訪問しました。ポンペイのことをたくさん教えていただきました。
そして次は、この旅、一番と言ってよいほどの重要任務の現地の学校訪問です。
バスの中から緊張してました。現地の方は私たちの発表を、食い入るように観てくれました。

練習の成果を十分に発揮!?ソーラン節は拍手喝采を浴びました。その後のプレゼント渡しと準備してきた遊びは大盛り上がりでした。さらに、しゅりけん折り、紙風船、長縄跳び、紙飛行機折り、けん玉、シャボン玉、こま回しを各担当に別れブースを設けて現地の子達に教えました。
『汗だく、へとへとだわ・・・!』
でも、帰りのバスの中は、達成感と楽しかったの言葉がいっぱいでした。

夜ごはんを食べに川辺のレストランへ出かけます。全員揃って美味しい夜ごはんをいただきました。日本の味の料理が多くあります。そして、焼きバナナ、焼いてある噂のバナナです。なかなかいけます。(最初だけだぞ・・・)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

 今朝は、久々の登校ということで皆友達に会えることを楽しみにしています。それが笑顔となって自然にあふれ出て来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は登校日 ええわ!笑顔が!

さわやかな空の下、宮田中学校の夏休み2回目の登校日です。みんな、笑顔がいいです!今日の空に負けていません。笑顔の生徒に心配なし!

しばらく見なかったものでなんだか、急に大きくなった生徒が多くいました。特に感じたのは野球部のキャプテン伊藤君、夏休みであんなに大きくなるのか!びっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の部活動の様子

 今日は女子バスケット部とサッカー部が活動していました。女子バスケット部は繰しシュート練習をしていました。体で感覚を覚えられるまでがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。8月18日(火)

今日の花(オミナエシ)
画像1 画像1

室内練習(陸上部)

画像1 画像1
競技場での練習予定でしたが、雨のため室内練習となりました。
階段メニューを10種類、ろうかでの補強運動を5種類、中庭での変形ダッシュを4種類ほど行いました。
お盆明けで動きのキレを欠いた人が何人もいました。今週末の尾張記録会までに調子をあげていきたいと思います。

学年出校日のお知らせ

画像1 画像1
明日、8月18日(火)は、学年出校日です。

 ・日程・内容は、学年毎で異なります。 
 ・遅刻や提出物忘れのないようにしましょう。
 ・服装を整えて登校しましょう。

熱血主任のお盆ですよ!(出校日連絡編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい楽しいお盆も終わり・・ 

あにいくの雨ですが今日から部活の人も多いのでは?

また、明日は久々にともだちと会える日!!!

課題はOK?持ち物はOK?体調はOK?

出校日前、準備を万端にしてゆっくり過ごしましょうね♪

本日の剣道部

画像1 画像1
 今日から夏休み後半の稽古が始まりました。久しぶりの練習で、体力的に厳しく感じましたが、頑張ってやり抜きました。来月の大会に向けて、夏休みの残りの稽古に励んでいきましょう!

今日の男子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
お盆休み明け、久しぶりの練習です。
今日は午前中2時間半の練習でした。今日は気温は高くありませんが、湿度が高いのと久しぶりの練習ということもあってか、集中力が続かない様子が見られました。
秋季予選リーグまであと2週間を切りました。限られた時間の中で、休み前以上の力を付けられるよう、気持ちをリセットしてがんばりましょう!

追伸 主顧問柴田です、今週出張&研修で金曜日以外は部活にいませんが、丸山先生に練習内容を聞きます。

ところで誰のための部活⁇顧問いないからやらない部活なんかはやる必要ありません。練習内容、しっかり実践して教えましたよね⁇金曜日、パワーアップした君たちにあうのを楽しみにしています!頑張れ‼︎男子バスケ部!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 大掃除・準備・卒業式予行
3/4 第69回卒業式

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399