最新更新日:2024/06/25
本日:count up24
昨日:374
総数:5195833
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

卒業奉仕活動 ベンチ作り(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業奉仕活動の卒業記念品製作として、運動場で使用するベンチ作りを行いました。

仲間と協力し合い、正確に組み立てていきます。作業中の真剣な表情は、まさに職人の顔でした。「いい仕事してますねぇ〜。」という声が聞こえてきそうです。

みんなで座っても、びくともしないほど、丈夫に組み立てることができました。「100人乗っても大丈夫!」のイナバ物置にはかないませんが、10人以上座っても大丈夫です。

最後に、ペンキ塗りをして完成です。

LEDライト付き小物入れ続々完成(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
技術の授業で製作してきた、LEDライト付き小物入れが、続々と完成しています。

入れる物に合わせたオリジナルの設計の作品や、やすりがけやニス塗りにこだわったピカピカの作品が次々と完成しました。

時間と手間をかけて完成させた作品。是非、大切に使ってください。

下校の様子

 1年生2年生は、学年末試験でしたので給食後に下校しました。家に帰ったらしっかり勉強をしましょう。3年生奉仕活動ごくろうさまでした。皆、充実した笑顔がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生奉仕活動、後ろ姿で後輩に宮中魂を示しました

 3年生が奉仕活動で、たくさんの奉仕活動に取り組んでくれました。カーテンのクリーニング、ベンチ作り、学級本箱作り、合唱台や水筒箱のペンキ塗り、便所掃除、床のワックスがけ、タイヤ引きの修繕、扇風機の掃除等に取り組んでくれました。だれ一人として怠ける人がいないのは感動ものです。1年2年の皆さんは、その後姿に学ぶとともに、心して使用をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生に感謝(1年生)

画像1 画像1
3年生が奉仕活動として、1年生が使っている場所の掃除や床の油ふきをしてくれました。
扇風機やテレビの裏は普段あまり掃除ができず、ほこりが溜まっていました。
そんな場所を黙々と掃除してくれた3年生。ありがとうございました。
きれいにしてくれた教室を汚さないように、明日から生活していきましょう!!

1年主任のぶらり!学年末テストの旅!!

画像1 画像1
1年生の学年末テストにぶらり。

今日から学年末テストがスタート。今日の教科は、社会、国語、音楽でした。

きっと実力テストの結果からモチベーションを上げて、しっかりと勉強してきたはず!

明日は、理科、英語、保健体育です。今日もがんばって勉強して明日に備えましょう!
※理科は、三角定規、分度器が必要です、忘れないように!!

熱血主任の修学旅行下見日記(3ページ目)

画像1 画像1
二年生のみなさん、テストの手応えはどうでしょうか⁈

帰ったら勉強頑張ってください☆

勉強の合間にホームページチェックを‼︎

午前中は国会、昼食場所、ミステリーツアー出発場所のチェックをしました☆

初めて行うミステリーツアー‼︎

楽しみにしていてくださいね🎵

今からディズニー、ホテルの下見です☆

詳細は夕方のホームページで、、、

藤波晋太郎選手、コッテコテの関西人ですね!

画像1 画像1
阪神の藤波晋太郎選手、オープン戦で今年、楽天に今年入団したオコエ瑠偉選手にセンター前にヒットを打たれます。試合後のコメント、無茶、おもしろかったです。

「(オコエ選手の)スイング、すごく速かったですね。プロの厳しさを教えていただきました」(おぃおぃ、どちらが新人なんだよ・・・!笑)

やっぱり、コッテコテの関西人です。藤波選手、格好良すぎです!


学年末試験が始まりました!

画像1 画像1
1・2年生は学年末試験が今日から3日間の予定で行われます。インフルもなんとか治まって、良かったですが、まだ2人ばかり欠席の生徒もいます。試験のことは心配せずに早く良くなって下さい。

試験の教室は2年生も3年生の雰囲気に似てきた感じまします。緊張感が伝わってきました。

校長です・・・、校長です 644 【夢みる彼女、猛勉強】

画像1 画像1
校長です。入試前でも夢みる彼女、元気満々です。
校長です。でも一応受験生としての悩みはもっています。
校長です。今日も幸せ一杯の大妄想中です。

校長です。夢みる彼女、彼に思い切って話しかけています。
校長です。『勉強を教えてもらえませんか』
校長です。『彼、聞いてくれるの』
校長です。『どの教科が苦手?って』
校長です。『少し恥ずかしく答えるの』
校長です。『数学が少しダメなのって』
校長です。君は確か全教科、完全にダメではなかったでしょうか。

校長です。放課後、彼に教えてもらっています。
校長です。『放課後の教室で二人だわ』
校長です。『この問題なんだけど・・・。』
校長です。『いゃ〜ん、顔近い、近すぎ〜』
校長です。『解ける数学の問題、解けないじゃん』
校長です。その前に君の心が完全に溶けてると思います。

校長です。それでも必死に問題にチャレンジし解きます。
校長です。『彼、喜んでくれるの』
校長です。『なんだ、君はできるじゃないかって』
校長です。『ううん、あなたの教え方がうまいのよ』
校長です。『こんなうまい教え方、誰もいなかったわ』
校長です。あの・・今日から教科担任、彼に代えましょうか。

校長です。そして悲しき下校時間です。
校長です。『ありがとう、あなたのおかげで自信できたわ』
校長です。『彼、照れながら言うの』
校長です。『俺で良かったら、また教えてやるよって』
校長です。『あなたは私の家庭教師』
校長です。『 一生の・・・。 』
校長です。君は何の自信ができたのでしょうか・・・。

校長です・・・・、校長です。

男は好きな人のためには頑張るもんだ!

画像1 画像1
今日はテスト週間で記事が少ないので久々に「ぬまちゃんず」紹介します。前回は東京のリレーマラソンに無料で招待させていただき、優勝した話だったのですが、今日は昨日、行われた岐阜県で行われた西濃駅伝大会について報告します。ここはすごいレベルのチームが出てくるので優勝はできなかったのですが、なんと最終区、一番、長い距離で区間賞をキャプテンの掛布晃君が取ったのです。

掛布君、最近、彼女ができたとか、できんとか・・・。前回、江南市民駅伝で紹介していただきました。
『ここにはお母さんも来てみえたのに、お母さんより先に紹介して頂き、どうするんやね〜』
スラムダンクの桜木花道君もですが、彼女(彼女?嫌、一方的にホレ込んでいるだけ)の応援あると、信じられない力を出す方、いるもんです。彼もそれに近いものがあるかもしれません。(おぃおぃ)

追伸:この大会で愛知高校で古知野中出身の蝦夷森君、高校の部で区間賞、更にはチーム優勝を飾りました。来年度の活躍が期待されます。宮田中学校の生徒でも彼をよく知っている生徒、いますよね。

※写真はゴールする掛布君です。

熱血主任の修学旅行下見日記(2ページ目)

画像1 画像1
富士山もみんなのテストを応援しています☆

頑張れ‼︎二年生‼︎

今朝の登校の様子

 今日は1・2年生は学年末試験ということで、テスト勉強で頭が一杯のようです。登校中の会話もテストの内容がほとんどです。力を発揮してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱血主任の修学旅行下見日記(1ページ目)

画像1 画像1
おはようございます☆

今日から主任は2日間、みなさんが楽しみにしている修学旅行の下見に行ってきます。

まずは今年から変わる集合場所の名古屋駅です。

たくさん人がいます、短い時間で指示を聞いて動けるといいですね🎵

それではテスト1日目、頑張ってください!

おはようございます。2月22日(月)

今日の花(ノースポール)
画像1 画像1

週 予 定

画像1 画像1
 今週(2/22〜2/28)の本校教育活動の予定です。

◆22日(月)
<特別日課>
☆1・2年 学年末テスト 1日目
5・6限 3年卒業奉仕活動

◆23日(火)
<特別日課>
☆1・2年 学年末テスト 2日目
・3年公立高校一般入試出願

◆24日(水)
<特別日課>
☆1・2年 学年末テスト 3日目
6限 1年煙道体験
5・6限 2年救助袋体験

◆25日(木)
<短縮日課>
・朝読書

◆26日(金)
・朝読書

◆27日(土)
休業日

◆28日(日)
休業日

☆22日(月)から3日間、1・2年生は学年末テストになります。お子様がテスト勉強に集中できますよう、各ご家庭でご支援をよろしくお願いいたします。なお、テスト2日目まで、1・2年生の下校時刻は13:50です。ご承知おきください。また、3年生は、卒業式まで2週間を切りました。卒業前に宮中での3年間を振り返り、落ち着いた気持ちで卒業式を迎えられるよう、お子さまへのご助言・ご支援をお願いいたします。

3年間 振り返り (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生でも、いろいろな行事がありました。
江南郷土学習で行った場所は覚えていますか

3年間 振り返り (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生から3年が経ち、皆さん大きくなりましたね。

校長です・・・、校長です 643 【水の力】

画像1 画像1
校長です。水の力ってすごいと思いませんか。
校長です。炊飯器のお釜に、ご飯がついてます。
校長です。無理矢理洗い落とそうとしても落ちません。
校長です。お水に浸しておくのです。
校長です。一回こすればピカピカです。
校長です。水は一晩中に何をしてくれたのでしょう。

校長です。水の力はもっと他にもあります。
校長です。ダイエットにも用います。
校長です。水ほど体に吸収される飲み物ないそうです。
校長です。「一日に水は2L」です。
校長です。これで体の中の不要物が外へ流れ出させるのです。

校長です。水の力、他にもすごいことあるのです。
校長です。水の力は夫婦間でも大切です。
校長です。旦那さんが何か悪いことしてしまった時です。
校長です。「水に流す」です。
校長です。意味はすごいです。
校長です。過去のいきさつを一切無かった事にしてとがめないです。
校長です。水のおかげで助かっている方はみえませんか。
校長です。周りに5人位、いるような気がします。(おぃおぃ)

校長です。水の力、まだあります。
校長です。力なんてものじゃありません。
校長です。「水は生命の根源である」
校長です。古代ギリシャの哲人ターレスの言葉です。
校長です。今夜もこの言葉大切にし、晩酌です。(おぃ)

校長です・・・、校長です。

「あかさたなはまやらわの法則」ご存じですか

画像1 画像1
この「あかさたなはまやらわの法則」ものすごく有名だそうです。恥ずかしながら知らずに今まで生きてきました。もし20代で知っていたなら、もっと成長できたかもしれません。
読むとなるほどと思います。忙しいという人は頼りにならないことなどなるほどと思います。お礼はすぐすること。これも本当にそうですね。

※これには、いくつかのバージョンが出ていて「健康のためのあかさたなはまやらわの法則」とか「彼から言ってもらいたいあかさたなはまやらわの法則」などあります。考えられる人って、すごいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 大掃除・準備・卒業式予行
3/4 第69回卒業式

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399