最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:526
総数:5197155
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

オリエンタルラジオ、「人はおごっちゃ いけない」

画像1 画像1
オリエンタルラジオはお笑いコンビです。大学出の二人からなるこのコンビ、武勇伝で一躍、有名になりました。「ババン、バンバン、武勇伝!」このフレーズ、そして軽快な動き、強かったですね。この時は二人の想像以上に売れたそうです。お金もど〜んと入ってきたそうです。

二人は中田さんと藤森さんです。この二人はは自動車事故の受付のオペレーターのアルバイトで知り合ったそうです。コンビ名は「オリエンタル」を中田さんが持ち寄った言葉の中から選び、「ラジオ」を藤森さんが持ち寄った言葉から選んだのです。また中田さんの父さんが自動車保険販売業を営んでおり、「良い車の名前にはラ行(ラ・リ・ル・レ・ロ)の文字が入っている。」(カローラ、センチュリー、プレジデント等)と言われ、「自分もコンビ名には、ラ行を入れたい。」と思い、ラ行がなんと3文字も入っているのです。

当時は女子たちの間から絶大なる人気があったオリエンタルラジオでした。苦労を知らずして、ちやほやされ、天狗にもなってしまったそうです。そして、それが言動にでも表れたのでしょうか、気付いてみると干されるという末路になっていたそうです。
二人、またまた反省して、あいさつ一つから、変えたそうです。もともと実力派の二人です。またまた、人気は上がってきたのです。人はおごってはいけませんね。彼等が思い出の中で語っていました。

おごる: 地位・権力・財産・才能などを誇って、思い上がった振る舞いをすること



いじめには立ち向かおう!

画像1 画像1
先日、行われた全校討論会、テーマは「いじめ」でした。生徒諸君の真剣な意見交換にこころ打たれました。「いじめは人を殺すことと一緒です」するどい意見も出ていました。殺すとまではいかなくてもナイフで刺す位は十分ありうるかもしれません。いじめにより学校に来られなくなったり、悲しみの中で生活しなくてはいけない人もこの世に多くいると思います。(殺すか・・・、そんなケースも全国ではありました。これは事実意外になにもないですよね)

「いじめはなくならない」と言った生徒もいました。こんなことをいう生徒ほど、『なくなってください』と真剣に願っていてくれる生徒かなと思って聞いていました。

小学校時のいじめをの体験からどうしたらよいか話してくれた生徒もいました。これにはいろんなことが頭をよぎりました。『申し訳ない、先生方、頑張れ』・・・。

学校として、「いじめは絶対許さない」ということを、もう一度、もう一段、職員全員で共通意識を高めていこうと思います。学校中にそんな雰囲気をさらに高めていきたいのです。

生徒諸君にお願いです。どんなささいな事でもいじめを見たり、受けたりした時は担任、または身近な先生に話して下さい。問題は正しい事が悪いことに負けることです。死にものぐるいで対応していきたいです。
また、ほとんどの生徒は善悪はつくと信じています。友達が守ってくれることも忘れないで下さい。また、みんなで守り合うことも確認しましょう。「いじめをしない」そんなレベルでなく「いじめには立ち向かう」このレベルで頑張って行こうではありませんか。
「いじめをなくす」本当に大切な事なんです。苦しむ子を出したくないのです。(校長)

写真は全校討論会のものです。

今朝の

 今朝は、本当に冷え込みました。眩しい朝の日射しが輝いています。3年生の笑顔が見られるのはあと少しです。巣立ちの準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の部活動の様子

 快晴の朝、久々の朝練習です。活気のある朝が戻ってきました。青空の下、しっかり活動ができました。(カメラが壊れていて体育館が上手く写せませんでしたお許しを)
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。2月25日(木)

今日の花(フリージア)
画像1 画像1

今日の男子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日学年末テストが終わり、部活が再開しました。
久しぶりにバスケができる喜びと、テストが終わった達成感とで、みんなとてもいい笑顔でプレーしていました。
まずは体を慣らしていきながら、テスト前のコンディションに戻していきましょう!

5・6限 卒業式練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は卒業式の入場から卒業証書授与の練習を行いました。少しずつ指先まで神経を集中して、美しく歩けるようになってきました。立派な姿を皆さんに見ていただけるようにしたいですね。

その後、合唱練習を行いました。今日は4曲練習しました。
練習が十分にできていない曲もありましたが、少しずつ声が出て、堂々と歌えるようになってきました。全体練習の機会は今日が最後となりましたが、明日からはパート練習で完成度を上げていきます。

学年末テスト 最終日 (1年生)

画像1 画像1
テスト最終日。

教科は技術・家庭科、数学、美術でした。

午後からは通常授業に戻りましたが、もう返却されたテストもあったようですね。

1年生としての集大成を出すことができたかは、今週中に分かることでしょう。

正解した問題よりも間違っていた問題をしっかりと見直しをして、次につなげていきましょう。

また、テスト課題はきっちり提出して学年レクに向かっていきましょう。

煙道体験(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は消防署の方のご指導の下、煙道体験を行いました。

昼間の明るさでも煙が充満していることによって数メートル先も全く見えない状況に、訓練と分かっていても少し落ち着きのない1年生でした。

出口付近でよろよろと転ぶ生徒続出です。本当の災害の時はもっと混乱した状況になるでしょう。こうした訓練を通して命を守る選択ができるよう意識して生活しましょう。

下校の様子

 朝は3年生を中心に乗せましたので、帰りは1年生を中心に笑顔に協力をお願いしました。朝とちがって皆で仲良く写真に入いる姿が微笑ましいです。明日も元気でがんばりましょう。
画像1 画像1

下校の様子

 今日は、久々の部活動です。少し北風は吹いていましたが、外でもしっかり活動ができました。身体を慣らして、徐々にペースを上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

新米教師の宮中日記〜救助袋編〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は消防署の方をお招きし、2年生は救助袋を体験しました。
なかなか体験しないものですし、実際に使う時はきてほしくないものです。
ただ、もし万が一のときのためを想定して、訓練は行われるものです。

みんな真剣な表情で消防署の方の話しを聞き、怖がる生徒もいましたが、全員が体験できたのでよかったです!!

卒業生シリーズ

誠信高校バレー部の勝木奈央子さん、安藤乃愛さん、外山未悠さんが校長室に全国大会出場の報告に来てくれました。

東海で3位に入り3月22日の全国大会に臨むそうです。宮中の卒業生、多くの世界で活躍しています。宮田中学、我が誇り!頑張ってきて下さい!
画像1 画像1

3年間振り返りシリーズNO,9(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術の時間では、木製パズルを作りましたね。

最後の委員会当番

画像1 画像1
放送室から給食時の曲が流れています。3年生が最後の当番活動を行っていました。

校長です・・・、校長です 646  【斉藤祐樹投手、今こそ応援したい】

画像1 画像1
校長です。斉藤祐樹投手をご存じですか。
校長です。日本ハムに所属するプロ野球投手です。
校長です。高校野球、甲子園での活躍すごかったです。
校長です。2回戦の大阪桐蔭高校戦で中田翔と対戦です。
校長です。4打数無安打3三振で討ち取ります。

校長です。決勝は3連覇を目指す駒大苫小牧高校と激突でした。
校長です。相手のエースは田中将大投手です。
校長です。投手戦になり、延長15回でも決まらなかったです。
校長です。おしりのポケットからハンカチ取り出し、力投です。
校長です。この時のニックネームはハンカチ王子です。

校長です。翌日、再試合、さらに一人で投げきります。
校長です。そして全国制覇です。
校長です。国民的ヒーローの誕生です。

校長です。早稲田大学では主将も務めます。
校長です。「僕は何かをもっている」と大活躍でした。
校長です。そして、鳴り物入りでプロ野球に入団です。

校長です。でもプロで待っていたのは違っていました。
校長です。田中投手は大リーグで大活躍です。
校長です。齋藤投手は2軍で下積み生活もありました。
校長です。応援している方も声かけにくい時があります。

校長です。でも不思議なんです。
校長です。いつでも前向きな発言なんです。
校長です。本当に齋藤投手、強いとい思うのです。
校長です。華やかな舞台から降りても、下向かないのです。
校長です。いつも課題もって前向いているのです。

校長です。今だからこそ、学ぶこと多いのです。
校長です。人はうまくいっている時はいいのです。
校長です。問題はうまくいかない時、どうするかです。
校長です。こんな中でまた輝こうとしているのです。
校長です。今こそ応援してあげたいのです。
校長です。必死に頑張っている齋藤投手なんです。
校長です。子供達に本当の生き様を教えてくれているんです。

校長です・・・、校長です。

今朝の登校の様子

 今朝は3年生を中心に笑顔に協力をしてもらいました。3年生は卒業まであと1週間あまり、1日1日を大切に過ごしていきましょう。1年生2年生は学年末試験最終日です。終了までしっかりがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。2月24日(水)

 今日の花(ヒヤシンス)
画像1 画像1

3年間振り返りシリーズNO,8(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なにやら、黒板に人の顔が描かれています。

これは何の時間だったか、覚えているかな?

3年間振り返りシリーズNO,7(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まで残り7日!!

名古屋近郊学習や初めての文化セミナーなどの思い出が蘇ってきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 大掃除・準備・卒業式予行
3/4 第69回卒業式

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399