最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:18
総数:170637
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

2年生 秋のフェスティバル

 1年生を招待して「秋のフェスティバル」を開催しました。

 2年生は、1年生に楽しんでもらえるように、ゲームの内容や景品を考え、ボーリングや魚釣りなどの店を出しました。景品には、おりがみやビーズのアクセサリーなど手作りのものが用意されていました。
 本番では、1年生の子に優しくルール説明をしたり、「順番に並んでね!」と声を掛けたりして、お兄さんお姉さんらしい姿を見せてくれました。
 フェスティバルが終わると、1年生も2年生も「楽しかった!」と笑顔で喜んでいました。

 とても楽しいフェスティバルになってよかったですね!2年生のみなさん、準備や片付けよく頑張りました!
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

 3年生は、キックベースを行っています。

 はじめは、遠くまで蹴れなかったり、狙った所へボールを投げられなかったりしました。しかし、グループやペアでの練習を通して、友達同士でアドバイスをし合い、徐々に上手になってきました。
 試合では、事前にチームで立てた作戦を意識して、試合に臨んでいます。どのチームも「がんばれー!」と応援したり「捕ったら一塁に投げよう!」とチームで声を掛け合いながら、楽しく試合を行っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

 1年生は、「繰り上がりのあるたし算」の勉強をしています。

 今までは指を使って計算していましたが、答えが10より大きな数になるので「指が足りないよ!」と、悩んでいました。
 しかし、たくさん練習し、徐々に繰り上がりの足し算にも慣れてきました。

 難しい問題にも、たくさん挑戦していきましょうね!
画像1
画像2
画像3

6年生 比例と反比例

 6年生の算数では、比例と反比例について勉強しています。

 5年生の時に、表の『規則性』を見つけること学習した経験から、問題を解き始めると「横に見ていくと・・あ!2倍、3倍になってる!」「きまった数がすべて同じだから比例しているね!」といろいろなことに気づき、楽しそうに解いていました。
 また、比例や反比例の関係を表す式を考える際は、「xの値」や「yの値」など聞き慣れない言葉に戸惑っていましたが、問題を解くうちに慣れていきました。

 今後はさらに反比例について深く学習していく予定です。
画像1
画像2
画像3

4年生 豊山太鼓出前講座

 尾張豊山太鼓の皆さんをお招きし、和太鼓の出前講座を行いました。

 はじめに、尾張豊山太鼓の皆さんの演奏を聞きました。子どもたちは、迫力ある太鼓の音に圧倒されているようでした。
 その後、子どもたちは「たいこばやし」という曲を実際に演奏しました。和太鼓をたたくのはほとんどの子が初めてでしたが、「ドコドコドコドン」と声を出しながら、楽しそうに取り組んでいました。
 最後に、全員でたいこばやしを演奏し、とても楽しい時間を過ごせました。
 太鼓のたたき方だけではなく、構え方や立ち位置、掛け声なども含めて、全身で太鼓を楽しむことができました。
 
 日本の伝統芸能である和太鼓を教えてもらい、貴重な体験をすることができましたね。尾張豊山太鼓の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ちゃきんしぼり作り

 先日掘り出したさつまいもで、ちゃきんしぼりを作りました。

 はじめに、茹でて柔らかくなった芋をスプーンで潰し、砂糖とバターを加えました。子どもたちは、班のみんなと協力し「いち・に!いち・に!」と声かけながら取り組み、とても楽しそうでした。

 しっかり芋を潰すことができた班から、その芋をラップに包んで丸める作業に取り掛かりました。「スプーン3杯分をのせましょう。」という先生の言葉を聞いて、「これじゃ大きいかな?」と周りの子の大きさと見比べながら、増やしたり減らしたりし調節していました。
 出来上がったちゃきんしぼりを食べると、「おいしいね!」「お家でも作りたい!」と話しながら、嬉しそうにしていました。

 みんなが大切に育てたさつまいもを、みんなで調理し、おいしいちゃきんしぼりを作ることがができてよかったですね!
画像1
画像2
画像3

5年生 出前講座 五平餅作り

 5年生は、東邦ガスの方を講師に招き、五平餅作りを行いました。

 まず、食べ物に含まれる栄養素や、調理をするときは「五感」を使うことなどを教えて頂きました。
 また、食事では、豆類、ごま、わかめ、野菜・緑黄色野菜、魚、しいたけ、いも類の7つの食材を採ることが理想で、この食材の頭文字をとった「まごはやさしい」という言葉を教えて頂きました。

 次に、日頃の食事だけでは取りきれない栄養を補給するために食べる『おやつ』をつくりました。今回は五平餅を食べることで、炭水化物やタンパク質といった栄養を補給することができました。
 子どもたちは、ご飯を潰したり、タレを作ったり、餅を焼いたりと、班で協力して五平餅作りをすることができました。
 どの班も、「買ったものよりおいしい!」「家でも作ってみよ!」と、大満足でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 6年生 『ドリームワールド』

 サッカー選手、発明家、演奏家…。子ども達の夢を叶えてくれる、素敵なお店「夢レンタルショップ」。そこで繰り広げられるワクワク・ドキドキな夢旅行の様子を劇で表現しました。

 劇では役になり切り、舞台上にいる全員が演技をしました。また、ニュースキャスターとのやり取り、サッカー選手の応援など、観客を巻き込んで演技をしました。客席からは大きな笑い声や、「いいんです!」と元気の良い返事が響きわたっていました。

 最後の合奏では、それまでの和やかな雰囲気とは打って変わって、6年生らしく凛とした空気の中、演奏しました。テンポや強弱に気を付けて練習をしてきましたが、練習の成果を発揮し、素晴らしい合奏となりました。

 より良い演技になるように、子ども達同士で協力し、話し合いながら進めてきました。気持ちにメリハリをつけることで、「笑い」と「感動」を伝えることができました。これからも、「元気いっぱい、笑顔いっぱい、でも、やるときはやる!」素敵な6年生として活躍してください!
画像1
画像2
画像3

学習発表会 2年生 『ばけたい』

画像1
画像2
画像3
 2年生は、サルがタヌキのもとで修行をする「ばけたい」という劇をしました。
 タヌキが修行をする場面では体力作りやものまねをしたり、タヌキとおばけがたたかったりするなど、子どもたちが演技して表現する場面が多くありました。

 劇の練習を始めた頃は、声が小さかったり、立ったままでセリフを言ったりと、課題がたくさんありました。約1か月、がんばって練習を重ねて、自信をもって演技できるようになるまで、成長することができました。練習の後半には、子どもたちから演技のアイデアが出たり、友だちの応援したりする姿が見られました。

 当日は、緊張していた様子も見られましたが、演技を終えた後には、やりきった充実感に満ちた表情をしていました。とてもよくがんばりましたね。

学習発表会 4年生 『タイム・ホール〜美しい地球を〜』

画像1
画像2
画像3
 総合学習で、調べ学習を行った「環境」をテーマにした劇を行いました。「環境問題」「環境保護」を意識しながら演じました。

 この1ヶ月間、子どもたちは本当に一生懸命練習に励んできました。演技練習では、最初は声が小さく、見ている方々に届けられる声になるまで時間がかかり苦労しましたが、本番では子どもたちの思いを台詞に込めて発表することができました。
 また、照明や音響、BGMのリコーダー演奏などの裏方の仕事も行いました。どの子も自分の仕事を責任をもって行い、みんなで劇を作り上げることができました。

 この学習発表会で、子どもたちは大きく成長しました。今後の活躍も大いに期待しています!!

学習発表会 ブラスバンド部

画像1
画像2
画像3
 ブラスバンド部は、運動会が終わってから一生懸命練習をしてきました。
 1曲目の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は運動会でも演奏した曲で、強弱やテンポに気をつけながら練習をしてきました。
 2曲目の「A列車で行こう」は、初めてのジャズの曲でしたが、裏拍を感じながら練習に取り組みました。演奏前は、自分たちが列車に乗ってわくわくする気持ちを想像したり、振付をパートごとに何度も確認したりしました。

 本番は、部員同士で「がんばろう!」「楽しもうね!」と声を掛け合い、とてもいい雰囲気の中、演奏することができました。

 お客さんの手拍子が励みになり、楽しく演奏することができした。

学習発表会 3年生 『三年とうげ』

画像1
画像2
画像3
 「春でも秋でも誰だって思わずため息が出るほど、よいながめの三年とうげ。しかし、そのとうげで転ぶと、三年しか生きられないという言い伝えがあり・・・。」という朝鮮半島に伝わる民話の劇を行いました。

 歌が大好きな3年生。おじいさんの嬉しい気持ちや、怖い言い伝えなどを歌で表現しました。
 また、三年とうげを全員が常に舞台に出て、緑色やオレンジ色の画用紙を持って、表しました。

 練習では、全員で息を合わせることや、役になりきることの難しさを知りました。しかし、何度も練習を重ね、少しずつ出来るようになり、子どもたちの成長を感じました。 
 本番は、今までの成果を発揮できるよう、力いっぱい頑張り、お客さんからは、時々笑い声や拍手が挙がっていました。
 
 ご家庭での励ましや応援、本当にありがとうございました。

学習発表会 1年生 『元気もりもりいただきます』

画像1
画像2
画像3
 1年生は『元気もりもりいただきます』という劇をしました。遠足にやってきた子ども達が、お弁当を食べているとき、「なぜ、いただきますっていうのか」という疑問から、食べ物の国に迷い込みます。トマトや納豆、魚などの食べ物たちが自分たちをコマーシャルして、子ども達が好き嫌いをしないで食べる大切さやいただきますの意味を考える劇です。

 初めての学習発表会ということで、分からないことばかりの1年生でしたが、1つ1つを楽しみながら練習をし、今日を迎えました。
 大勢のお客さんを前に子ども達は、とても緊張していましたが、始めの歌「さんぽ」では、お客さんの手拍子に合わせて、大きな声で歌うことができました。また、はっきり話すことを意識して、セリフを言うことができました。
 最後の群読では、リズムが速くなってしまうのを何度も何度も練習し、聞きとりやすい声で言うことができました。
 学習発表会を通して、演じることが好きになりました。また、みんなで作り上げることの大切さを学ぶことができ、子ども達は大きく成長することができました。

学習発表会 5年生 『ぞう列車がやってきた』

 音楽劇「ぞう列車がやってきた」を行いました。

 東山動物園を舞台にした話で、5年生全員で一生懸命を演じました。
 見ている人を感動させるには、歌がなにより肝心だったので、力を入れて練習に取り組んできました。
 本番は、緊張した様子はなく、練習してきたことを100%出すことができました。セリフは間を空けてゆっくり読み、演技は見ている人がよくわかるように、大きく行うことができました。
 そして、何より体育館に響き渡った5年生の歌声はとても素晴らしいものでした。みんなの歌声を披露する卒業式が今から楽しみになりました。

 この学習発表会で得た経験をもとに、さらに5年生が飛躍してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

平成27年度学習発表会

 平成27年度学習発表会が行われました。子どもたちは、この日のために一生懸命練習に取り組んできました。

 「お客さんいっぱいいるから緊張する。」「練習の成果を出し切れるように頑張るぞ!」など、思い思いにスタートした学習発表会でしたが、さすがは子どもたち、今までの練習以上に、元気よく大きな声でセリフを言い、舞台の上で堂々と演技しました。

 演技が終わった子どもたちは「今までで一番いい演技ができた!」「とても楽しかった!」と嬉しそうに話してくれ、表情からは終わった安堵感と、達成感が見て取れました。

 今まで練習してきた成果が存分に発揮され子どもたちの活躍が見ていただけたと思います。ご参観くださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習発表会の練習

 本番前日。最後の練習をしました。

 昨日の予行練習の反省を生かし、よりよい演技をするために練習しました。
 本番が楽しみな気持ちと、「最後の練習」という緊張感の中、一人一人が、今までのアドバイスを意識しながら、練習に取り組みました。

 1か月以上かけて練習をしてきましたが、明日がいよいよ本番です。
 自信をもって、6年生らしい演技で最高の学習発表会にしましょう!
画像1
画像2

4年生 ハードル走

 4年生は、体育の授業で、ハードル走を行いました。

 はじめに、ハードルを越えるときの踏み切り足がどちらになるのか確認し、跳ぶ姿勢に気を付けながら練習をしました。
 実際にハードルを並べて50メートル走ってみると、子供たちは「途中で歩数が合わなくなる!」「転びそう!」と悪戦苦闘している様子でした。転んだり、思うように走れないことが何度もありましたが、友だち同士走る姿を見て、「もっと思いっきり走ると上手くいくよ!」「前の足をのばした方がいいよ!」とアドバイスし合いながら、一生懸命取り組むことができていました。

 5年生でも、またハードル走を行います。教わった跳び方のコツを、忘れないようにしましょうね!
画像1
画像2

学習発表会 予行練習

 土曜日にせまった学習発表会の予行練習が行われました。

 今日は、本番当日と同じ順番で行い、衣装や小道具、大道具、音響、照明を使い、本番さながらに練習をしました。他の学年がいる前での発表が初めてということもあり、幕が開く前は緊張した様子でしたが、舞台に立った子どもたちは堂々と演技をしたり、気持ちのこもった歌を聞かせてくれました。

 明後日は、いよいよ本番です。広い体育館の舞台で力いっぱい演技をして、最高の学習発表会にしましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 三角形

 3年生の算数では、三角形の勉強をしています。

 まず、三角形には様々な形があることを知り、その中でも二等辺三角形や正三角形は特別な性質があることを学びました。
 次に、二等辺三角形の作図をしました。はじめのうちは慣れないコンパスに悪戦苦闘していましたが、慣れてくるに連れて綺麗な二等辺三角形が描けるようになりました。上手に描けるようになってくると「描けると楽しい!」「こんなに小さな正三角形も描けたよ!」と、ノートにたくさん三角形を書いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習

 5年生の校外学習は三菱自動車岡崎工場、豊田スタジアムに行きました。どちらも興味深い話を聞くことができ、とても勉強になる一日となりました。

 三菱自動車岡崎工場では、自動車を作る工程を実際に見ることができ、教科書ではわからないことを学ぶことができました。子どもたちは、鉄板をプレスしてドアの形を作るところや溶接をするところなど興味津々に見学し、一生懸命メモをとっていました。

 豊田スタジアムでは、まず、スタジアムの概要を説明してもらいました。電光掲示板の大きさが学校のプールの大きさとほぼ同じことを聞き、驚きの声が上がっていました。その後は、グランパスの選手のロッカールームを見学したり、室内練習場で実際にボールを蹴らせてもらったりし、子どもたちはとても嬉しそうでした。

 貴重な経験ができた社会見学になりました。これからの学習に役立てていきましょう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/2 卒業生を送る会
3/3 通学団引き継ぎ指導
3/7 全校集会
児童会役員選挙
バイキング給食(6年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519