最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:18
総数:170640
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

明日から新学期です!

 夏休みは、水泳教室や算数教室、部活動に宿題、高学年の児童には園芸・飼育当番もしてもらいました。
 
 夏休みの思い出は、たくさんできたましたか?
 
 明日から2学期が始まります。生活リズムを取り戻して、「力いっぱい」がんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

平成27年度 おやじの会

 PTA活動の「おやじの会」で、校内整備を行いました。今年はペンキ塗りと図書室のバーコード準備を行いました。

 ペンキ塗りでは、プールの壁面を白く塗り、花や葉、いろいろな種類の虫たちを描きました。描く前はねずみ色だっ壁面がとても色鮮やかになりました。
 図書室のバーコード準備では、これまで図書室にあった本を全て並び替え、種類ごとに箱詰めしたり、新しい本をラミネートで包む作業をしたりしました。

 ご協力いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

サッカー部 練習試合VS新栄小、豊山小

 サッカー部は28日、夏休み最後の練習試合を行いました。途中から雨が降ってきてしまい、残念ながら1試合しか行うことができませんでした。

 試合ではパスをつなぎながら攻め、得点することができました。夏休みの練習の成果が少しずつ表れてきています。

 2学期には競技会があります。手を抜かず、真剣に、友達と励まし合いながら取り組んできた部活動。残された時間、悔いの残らないよう、力いっぱい頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 夏休み最後の練習

 夏休み最後の練習を行いました。

 夏休みの練習では、体育館でのドリル練習を多くしました。たくさん汗をかきながら一生懸命練習し、夏休みの間に2曲仕上げることができました。
 演奏練習では、強弱や拍に気を付け、必死で曲を覚えました。ドリル練習では、「12拍停止しなくちゃいけないね」「歩幅を合わせよう!」などたくさん声をかけ合いました。

 夏休みの練習を通して、子どもたちの練習に対する意識・意欲が高まり、より団結することができました。 2学期からは、実際にグラウンドに出て練習をします。まだまだ暑い日が続きますが、運動会にむけてがんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

バスケ部 練習試合 VS新栄小

 夏休み最後の練習は、社教センターで新栄小学校と、練習試合を行いました。

 夏休みの集大成として臨んだ試合でしたが、自分のやるべき役割を見失い、いつものプレーをすることができませんでした。試合に出ている5人だけではなく、ベンチにいるメンバーも含めて全員で戦う気持ちを強くもつことで、更に良いチームになっていくと思います。
 
 夏休みを通して、色んな面で大きく成長したように思います。この夏休みには、たくさんの学校と練習試合をして、その度に反省して自分たちに足りないところを考えて、練習してきた成果です。
 新学期に入ってからも、競技会に向けて練習を頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

6年生 校外学習の下見

 秋の校外学習で行く場所は、歴史について学べる場所です。

 ここでは、歴史的な建造物を見学したり、クイズラリーをしたり、俳句をつくったりするなど、楽しく歴史について学ぶことができます。当時の建物がそのまま残っており、絵になるような建造物ばかりで見応えたっぷりです。

 秋の校外学習を楽しみにしていてくださいね!
画像1
画像2
画像3

研修会 劇のつくり方

 本年度は11月に学習発表会を行う予定です。そこで、現職教育研修会として、劇のつくり方についての研修を行いました。まず、題材の選び方や本番までの流れを学び、その後実際に台本を読んだり、舞台稽古や立ち稽古を行ったりしました。現職教育では、児童が成長できるように指導力向上に努めています。
画像1
画像2

6年生 ひまわりがこんなに大きくなりました!

 福島の復興を願い、6年生が大切に育ててきたひまわりはすくすくと成長し、こんなに大きくなりました。花も咲き終わり、種もでき、あとは収穫を待つのみです。収穫が楽しみですね!
画像1
画像2

出校日

 夏休み2回目の出校日を行いました。久しぶりに登校してきた子どもたちは、朝から元気いっぱいでした。

 学活では夏休みの宿題を提出したり、日誌の丸付けをしたり、夏休みの思い出を発表したりしました。夏休みの思い出を話す子どもたちは、みんなとても嬉しそうな表情で、充実した夏休みを過ごしていることが分かりました。

 夏休みは残り1週間です。早寝早起きを心がけ、2学期に向けて生活リズムを整えておきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年生 夏休み飼育・園芸当番

 夏休み後半の飼育・園芸当番は、5年生が担当してくれています。

 とても暑い中、花壇やひまわりの水やり、ウサギ小屋の掃除やメダカのエサやりなど、一生懸命にお世話をしてくれています。
 花だんや畑の野菜が枯れないように、たっぷり水をあげてくれています。
 また、「リリちゃん暑い夏を頑張って乗り切るんだよ」と、たくさんの水やエサをあげてくれたおかげで、リリも夏バテすることなく元気に過ごせています。

 夏休みも残りわずかです。5年生のみなさん、引き続きよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 夏休み後半練習開始

 お盆休みが終わり、運動会に向けての練習が再開しました。

 一週間以上の休みがあったため、ドリルや演奏で忘れている所があるのではないかと心配していました。しかし、子どもたちは休みの間にも練習をしていた様子で、休み前と変わらない演奏をしていました。

 また、新しいドリル練習も始まりました。どの子も一生懸命取り組んでいます。残り少ない夏休みの練習を大切にし、みんなで一丸となって、ドリルを完成させましょう!
画像1
画像2
画像3

バスケ部 アイシンシーホース三河バスケクリニック

 社教センターでバスケクリニックが開催され、バスケ部の児童が参加しました。アイシンシーホース三河の選手やコーチの方4名に来ていただき、指導をしてもらいました。

 バスケクリニックの開催にあたり、ユニホーム贈呈式を行い、名古屋城北ロータリークラブより、新しいユニフォームを贈呈していただきました。新しいユニフォームに早速袖を通した子どもたちは、とてもうれしそうにしていました。

 クリニックでは、プロの人に教えてもらえるということで、みんな目を輝かせて、コーチの話を聞いたり、選手に直接聞いたりしていました。子どもたちはたくさんのことを学ぶことができました。
 子どもたちは「楽しかった!」「ドリブルが上手にできるようになったよ!」と、大満足の様子でした。

 アイシンシーホース三河の皆様、お忙しい中、ご指導していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 楽器のお手入れ会

 先日、ヤマハ師勝音楽センターの方と中部楽器専門学校の方をお招きして、「楽器のお手入れ会」が開かれました。

 子どもたちが普段使っている楽器の掃除や修理や、子どもたちには手入れの仕方を教えてもらいました。
 会が終わると「練習の後は楽器をきれいなタオルで拭かないと!」「外で練習するときは砂とか石に気をつけようね!」と、パートごとにこれから心がけたいことを話し合っていました。

 楽器を大切にして、良い演奏ができると良いですね!
画像1
画像2
画像3

不審者対応訓練

 西枇杷島警察署の方を招き、不審者対応訓練を行いました。

 訓練では不審者への対応の仕方や子ども、自己を守るための知識、技能を教えていただき、実際に体験しながら学びました。
 今回の訓練を生かし、子供たちの安全を第一に考えて冷静に対処できるよう、職員一同日頃から気をつけていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習下見

 校外学習の下見に行ってきました。2学期は社会で工業について学習します。その一つとして校外学習ではクルマづくりについて学びます。

 見学に行く工場はとても広く、たくさんの機械によって、続々と車が作られていました。車ができるまでの工程を実際に見て勉強することができます。

 とても興味深い見学になると思います。楽しみにしててくださいね!
画像1
画像2

4年生 社会見学下見

 秋の社会見学の下見に行ってきました。

 とても広く、綺麗な芝生が広がる公園でした。公園の広場には、遊具があり遊ぶことができます。展望タワーでは、近くを流れる大きな川の様子を一望することができます。
 雨天の場合は、河川の歴史について学ぶことができる資料館にも行く予定です。

 4年生のみなさん、秋の社会見学を楽しみにしていて下さいね!
画像1
画像2
画像3

3年生 遠足下見

画像1画像2
 秋の遠足下見に行ってきました。

 山や川がある自然に囲まれた場所です。
 そこには、昔の建物があったり、昔の道具があったりするそうです。
 ここは、どこでしょう。

 3年生のみなさん、お楽しみに!

みどりの学習教室

 緑化センターにおいてみどりの学習教室が開催されました。

 5・6年生の園芸委員会の代表者6人が参加して、オリエンテーリングやナチュラルクラフト作りを行いました。
 午前に行ったオリエンテーリングでは、自然の中を歩きながら各ポイントでクイズに答え、ゲームに参加しました。グループで協力し合って課題に取り組み、仲良くゴールすることができました。
 午後からのナチュラルクラフト作りでは写真立てを作りました。木の枝や実など自然の素材を使って思い思いの作品を仕上げました。

 学校に帰ってきた子どもたちに感想を聞くと「とても楽しかった!」「また行きたい!」と満足そうに話してくれました。夏休みの楽しい思い出をつくることができましたね。
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 夏休みの練習

 ブラスバンド部は、運動会に向けて、夏休み練習に取り組んでいます。

 まず、ドリル演奏の楽譜作りをし、その楽譜を手に、体育館でのドリル練習を行いました。基本の歩き方や、止まり方、ひざの上げ方などの基礎練習をし、その後、友達とペアになり、気付いたことなどをお互いにアドバイスし合いました。
 4年生は初めてのドリル練習ですが、「頑張って、みんなと揃えたい!」と意欲をもって取り組んでいます。5、6年生は、自分の位置や全体のバランスを考えて動いている子もいました。
 
 暑い中の練習が続きましたが、夏休み練習前半は、どの子も一生懸命頑張りました。
 次回の練習は19日です。後半の練習も、運動会に向けて、また頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

バスケ部 練習試合 VS西春小

 バスケ部は、西春小を招いて練習試合を行いました。

 序盤から、相手のペースに流されてしまい、自分たちのプレーをすることができませんでした。リバウンドが取れなかったり、何度もパスカットをされたりと、最後まで自分たちのペースでプレーすることができませんでした。
 しかし、劣勢の中でも一人一人が最後まであきらめず、一生懸命ボールを追う姿が見られ、成長を感じました。

 今日の練習試合で、夏休み前半の部活動は最後になります。後半の練習まで日にちが空きますが、今回の練習試合で収穫したことが生かされるように、しっかり体を動かして後半の練習に臨みましょう!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/29 全校集会
委員会
3/1 代表委員会
3/2 卒業生を送る会
3/3 通学団引き継ぎ指導
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519