最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:18
総数:170640
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

6年生 フラッグフットボール

 6年生の体育では、フラッグフットボールを行っています。

 すでに5年生の時にもやっているため、試合での作戦や練習でのポイントを覚えており、「今年は去年より上手にプレーするぞ!」と、やる気満々でした。
 試合では『どうすれば得点を取ることができるのか』をめあてに、チームで話し合った作戦を基に戦いました。試合中は、「こっち空いてるよ!」と声を出してパスを呼んだり、話し合って動き方を確認したりする姿が見られました。

 これからたくさん試合を行っていきます。フラッグフットボールは作戦がとても重要なスポーツです。1つの作戦だけでなく、たくさんの作戦を試すことができると良いですね!
画像1
画像2
画像3

4年生 CAP出前講座

 4年生は愛知CAPの方をお招きし、講習会を行いました。

 はじめに、子どもがもっている3つの権利「安心」「自信」「自由」について学びました。子どもたちは「安心できるのは、家族や友だちと居るとき」「自信が出るのは、何かに挑戦して成功したとき」など、この3つを感じるときはどのような時か考えました。
 劇を交えた講義では、自分や友達の「安心・自信・自由」の権利を守る方法を考えました。信頼できる人に相談することの大切さや「いやだ!」と言えることの大切さ、知らない人に声をかけられたら低い声で叫ぶことなどを学びました。

 人権というのは、「安心」して「自信」をもって「自由」に生きるために必要なものであり、だれにでも平等に与えられるものであるということを学ぶことができましたね。
画像1
画像2
画像3

3年生 歴史民俗資料館

 3年生の社会では「古い道具と昔のくらし」について勉強しています。そこで、北名古屋市にある歴史民俗資料館へ見学に行きました。

 はじめに、学芸員の方の話を聞いたりビデオを見たりしました。話の中で子どもたちは、今と昭和初期の違いを知って驚いたり、話に耳を傾けながら熱心にメモをとったりしていました。ビデオでは、昔はたらいと洗濯板を使って洗濯をしていたことや、洗濯機や炊飯器がない時代は家事の片手間に他事をすることができず大変だったことを知りました。
 次に、館内を見学しました。興味をもったものを友だち同士で見て回りました。子どもたちは「これ何に使うのかな」と疑問に思うとすぐに学芸員の方に聞きに行ったり、「これは、昔のキャラクターで・・」と詳しい友達の話を聞いたりしていました。
 自分たちの生まれる前に使われていた物は、初めて見る物ばかりで興味をもって見学をすることができました。

 とても良い経験になりましたね。今後、実際に洗濯板を使って洗濯をしたり、昔の生活についてさらに学習したりしていきます。
画像1
画像2
画像3

アルミ缶・エコキャップ回収 2月

 今年度最後のアルミ缶・エコキャップの回収を行いました。

 今月も、たくさんの子どもたちがビニール袋を片手に登校してきてくれました。
 今回の回収では、アルミ缶は1日目が493個、2日目は549個、2日間合計で1042個、エコキャップは1日目が約1370個、2日目が約990個、2日間合計で約2360個集まりました。

 今年度もたくさんのご協力、ありがとうございました。来年度も引き続き回収活動を行う予定ですので、よろしくお願いいたします。
 リサイクル隊のみなさん、お疲れ様でした!
画像1
画像2

5・6年生 音楽出前講座

 物語『ぞうれっしゃがやってきた』に登場する楽曲の、作曲をされた藤村記一郎さんに来ていただき、音楽の出前講座を行いました。

 はじめに、藤村さんが作曲された楽曲である『平和とぞうと子どもたち』を5年生が歌い歓迎しました。それを聞き藤村さんは、ピアノを弾きながら自己紹介してくださいました。
 次に、物語『ぞうれっしゃがやってきた』ができるまでのお話をしてくださったり、『ぞうれっしゃよはしれ』を、スワヒリ語や韓国語など色んな言語で歌ってくださいました。
 最後に、学年ごとに歌のご指導をして頂きました。歌詞に込められた想いを考えながら、なめらかにつなげて歌うことや、はじめの文字をはっきり歌うなど、色々なアドバイスをしていただきました。子どもたちは、メモを取りながら真剣に聞いていました。

 今回の出前講座で、相手に伝えるように歌うなど歌う時の気持ちや、声の出し方など技術面でも学ぶことができました。この学びを生かして、歌の練習に臨みましょう!
画像1
画像2
画像3

1・2年生 どんぐり読書会

 1・2年生を対象に、今年度最後のどんぐり読書会を行いました。今回のお話は『なんにもせんにん』と『999ひきのきょうだい』というお話でした。

 読み手のお母さん方は、小道具を使いながら工夫して読んでくださいました。
 『なんにもせんにん』では、手作りのお家から手足が飛び出したり、小判がザクザク出てきたりして、みんな興味津々でしました。
 『999ひきのきょうだい』では、実際にカエルのお面をつけたり、ヘビの紙人形を使ったりして演じていただきました。

 保護者の皆様、ご多忙の中、快く読み手を引き受けてくださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 2月

画像1
画像2
 2月のあいさつ運動が19日に行われました。

 とても寒い日が続いていますが、白い息を吐きながら子どもたちは元気な声であいさつ運動に参加してくれています。
 また、見守り隊は「くつのかかとをそろえましょう!」と、昇降口での呼び掛けも行っています。

 毎月2回行ってきたあいさつ運動も、次回の活動で最後になります。みなさん進んであいさつしましょう!

志水っ子ランニング 最終日

 19日、ぽかぽか陽気の中、最後の志水っ子ランニングが行われました。

 スタート位置につくみんなの顔は真剣そのもの。どの子も「走るぞ!」とやる気に満ちていました。スタートの合図と共に、元気よく走り出す子ども達。先生達も、そんな子ども達に負けないように必死で走りました。 
 
 毎回、ランニングが終わったあとに「今日は○周走れたよ!」「今までで一番走れた!」と教えてくれる子ども達の表情は、とても爽やかなものでした。
 志水っ子ランニングは終了ですが、寒くても外で元気よく走り回る志水っ子でいてくださいね!
画像1
画像2
画像3

重要 インフルエンザによる学級閉鎖延長のお知らせ

 1年2組のインフルエンザによる罹患者が多いため、2月23日(火)まで、1年2組の学級閉鎖を1日延長いたしました。

 各家庭におきましても、手洗い(石鹸などで丁寧に手洗い)を心がけさせてください。

サッカー部 お別れ会

 20日、サッカー部は6年生のお別れ会を行いました。雨天のため、サッカーの試合をすることはできませんでしたが、室内でチーム対抗でゲームをしました。

 まず、チャレランを行いました。4つの種目を行いました。チーム全員の記録の合計で競いました。チームのメンバーに声援を送り、熱のこもった挑戦になりました。

 次に、チーム対抗でジェスチャー伝言ゲームを行いました。ジェスチャーだけで次の人にお題の人物や物を伝えていきました。中には、難しいお題もあり、頭を悩ませながら、必死に伝えようとしていました。

 次に体育館へ移動し、6年生vs5年生でバスケットボールの試合をしました。延長戦までもつれた試合は、延長で6年生チームがゴールを奪い、勝利をおさめ、6年生の力を見せてくれました。

 最後に、5年生から6年生へ「今までお世話になり、ありがとうございました」とお礼の言葉を述べました。6年生からは5年生に「競技会で優勝してください」とエールを送りました。

 6年生のみなさん、この3年間で本当に成長しましたね。3年間の部活動を通してたくさんのことを得られたと思います。この経験をもとに、これからさらに大きく羽ばたいてくれることを期待しています。
 
 子どもたちがサッカーに打ち込めたのは、保護者の皆様のおかげです。3年間、たくさんのご協力をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

バスケ部 お別れ会

 バスケ部は、6年生のお別れ会をしました。
 久々に6年生全員が揃い、体育館の中は活気に満ちあふれていました。

 まず、『大根抜き』『フラッグフットボール』『大繩跳び』をして、体を温めました。みんなとても楽しそうにゲームに取り組んでいました。
 次に、試合を行いました。6年生vs5年生の試合では、さすが6年生というプレーが見られ、圧勝でした。5年生は、6年生のプレーを目に焼きつけて、これからの練習に生かしてほしいですね。
 その後、ランチルームへ移動し、バスケビンゴをしました。6年生がとても盛り上げてくれたので、とても楽しい会になりました。
 最後に、5年生から感謝の気持ちを込めてつくったメッセージカードと首飾りをプレゼントしました。

 この3年間で学んだことを、これからの人生に生かしてほしいと願っています。3年間、本当によく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

ブラスバンド部 お別れ会

 ブラスバンド部では、6年生とのお別れ会を行いました。

 5年生はこの日に向けて、色紙を書いたり、あいさつや司会の練習をしたり、一生懸命準備をしてきました。

 はじめに、運動会で披露した「バック・トゥ・ザ・フューチャー」と「にじいろ」を演奏しました。久々に仲間と演奏をした子どもたちはとても嬉しそうでした。
 その後、学習発表会のビデオを見ました。演奏を聴きながら、楽しそうに体を揺らしたり手拍子をしたりする子もいました。
 最後は、6年生から5年生に向けて一人一人が挨拶をしてくれました。「みんなと一緒に部活ができて楽しかったです。」「仲間と協力することと、笑顔を忘れずに頑張ってください。」という6年生の言葉を、5年生はしっかりと受け取った様子でした。
 5年生から6年生に色紙のプレゼントを渡すと、6年生からもサプライズで5年生と先生に色紙のプレゼントがあり、温かい雰囲気で会が終わりました。
 
 6年生のみさなん、本当にお疲れ様でした。最後まで後輩のことを考えてくれてありがとう。中学校へ行っても学んだことを生かして頑張ってくださいね。
 そして、今までご協力してくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

緊急 インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

 1年2組のインフルエンザによる欠席者が多くなり、感染拡大の予防策として、2月19日(金)〜2月22日(月)の4日間、学級閉鎖といたします。

 各家庭におきましても、手洗い(石鹸などで丁寧に手洗い)を心がけさせてください。

重要 インフルエンザ対策

 現在、低学年を中心にインフルエンザが流行しています。

 志水小学校では、インフルエンザ対策として「手洗い、換気、マスクの着用」を必ず行うよう呼びかけをしています。
 特に、手から感染することが多いので、休み時間や体育の授業で外に出た後、給食の前には、必ず手を洗うようにしています。

 ご家庭でも、手洗い・うがいをしっかりし、規則正しい生活が送れるよう、ご協力お願いします。
画像1
画像2

1年生 新一年生体験入学

 1年生は、4月から入学してくる新1年生に、志水小学校のことを知ってもらうため、体験入学会を行いました。 

 はじめに、校歌を歌いました。どの子も大きな口を開け、元気いっぱいに歌いました。
 次に、1年生がこの日のために準備してきた『とんとんずもう』と、『ぶんぶんごま』で遊びました。「はっけよい、のこった!」と一緒に遊んだり、「ここをもってぐるぐる回すんだよ」「上手にできたね」と優しく教えてあげたりする姿が見られ、すっかりお兄さん、お姉さんの顔でした。

 志水小学校の良いところを紹介したり、優しく声をかけてくれたので、新1年生は入学することを、楽しみに待っているのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4年生 保健

 4年生は、養護教諭の早川先生による「おとなの体になる準備」「体の中の変化」の授業をしました。

 これから、大人になるにつれて起こる「体の変化」について学習しました。みんなの体にも起こる事なので、とても真剣に聞いていました。
 授業後半では、勉強したことのクイズをしました。グループのみんなで一緒に考え、授業で習ったことを思い出しながら答えていました。

 教わったことをしっかりと覚えておきましょうね!
画像1
画像2
画像3

6年生 感謝の会

 6年生は授業参観で『感謝の会』を行いました。

 普段お父さん、お母さんになかなか伝えることのできない「ありがとう」の気持ちを伝えるため、子どもたちはこの日に向けて、歌の練習やプレゼント、壁飾りの作成など、様々な準備を一生懸命行ってきました。

 はじめに、歌のプレゼントを行いました。6年間の感謝の気持ちを込めて、精一杯歌いました。
 歌のプレゼントあとは、調理実習で作ったマフィンと紅茶で和みました。
 思い出のスライドでは、志水小学校での6年間を振り返りました。お父さんやお母さん達と「こんなに大きくなったんだね」「こんな時もあったね」と懐かしみながら、和やかな雰囲気の中見ていました。
 その後、気持ちを込めて作ったフォトフレームをプレゼントしました。

 始めのうちは緊張していた様子だった子も、会が進むにつれて緊張がほぐれ笑顔が見られるようになってきました。
 普段なかなか言えない『ありがとう』の気持ちを伝えるための感謝の会。いろいろな場面で喜んでもらい、また、感動してもらうことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 授業参観

 5年生の授業参観は、道徳・算数・国語の授業をしました。

 道徳では、『幸せ』について話し合いました。「手のひらを太陽に」の歌詞から、どんなことを伝えたかったのか考えました。子どもたちは、「どんな小さな生き物も同じように生きている」「生きているだけで幸せなことなんだ」と気づくことができました。

 算数では、円と正多角形の勉強をしました。折り紙を使って、正六角形と正八角形をつくりました。折り紙でつくった正多角形をもとに、正多角形の特徴をグループで話し合いました。

 国語では、『複合語』の勉強をしました。『手袋』や『風向き』など、身の回りの複合語をたくさん見つけました。

 どこか緊張していた様子の子どもたちでしたが、発表の手はいつもより多く、綺麗に挙がっていたように感じました。
画像1
画像2
画像3

4年生 授業参観

 4年生は、1組は国語・道徳・理科、2組は算数・理科・道徳の授業を行いました。

 1組の理科の授業では、水の温まり方を勉強しました。子どもたちは、試験管を真剣なまなざしで見つめ、自分の予想とは違う変化をしていることに気が付くと「すごい!」「なんで?」と声を出して驚いていました。参観してくださっている保護者の方に「見て見て!」と声をかけたり、友達同士でなぜこのような変化になるのかを話し合ったりする姿が見られました。

 2組の道徳では、江戸時代の人々のマナーを学びながら、今の自分たちが周りの人のことを考えて行動することができているかを振り返りました。江戸時代には、争いごとを減らすためにしていた「傘かしげ」や「うかつあやまり」など約8000個ものマナーがあることを知ると「全部覚えるのは無理だけど、真似すると良いこともたくさんあるからやってみたい!」と多くの子たちが言っていました。

 参観してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 授業参観

 3年生は、1組が道徳・音楽・国語、2組が道徳・国語・理科の授業を行いました。

 道徳では、友達への声掛けや自分の友達に対する行動について考えました。子どもたちからは「やさしい行動をしたい。」「過ちを許してあげたい。」との意見が出たり、話し合う中で相手を思いやる気持ちの大切さに気付いたりすることができました。

 国語の時間には、前の時間に作った音訓かるたを保護者の方と一緒に行いました。一緒に行うかるたはとても楽しかったようで終始笑顔いっぱいの子どもたちでした。

 1組の音楽では、「合唱と合奏」をしました。今までの練習の成果を十分に発揮していました。2組の理科では、「物の重さ」について台ばかりを使い、粘土の置き方や形を変えて重さが変化するのか調べました。1・2組ともみんなとても張り切っていました。

 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/29 全校集会
委員会
3/1 代表委員会
3/2 卒業生を送る会
3/3 通学団引き継ぎ指導
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519