最新更新日:2024/12/24 | |
本日:2
昨日:27 総数:339164 |
タグラグビー2 2/25
3年生は、今日も体育でタグラグビーを行いました。今日は、パスの練習をした後、試合をしました。ルールや動き方など難しいことはありますが、パスを上手く使い、みんなで楽しむことができました。
タグラグビー 1 2/24
3年生は、体育の授業でタグラグビーを始めました。ボールを後ろに投げて進むスポーツは初めてなので、最初は上手くいかず戸惑っていました。しかし、後ろにボールを投げながらも少しずつ前に進めるようになり、こつがわかってきました。ゲームができるようになる日を楽しみにしています。
避難訓練 2/23
今回の避難訓練では、校内に不審者が侵入した場合の対応の仕方と学校外で不審者に遭遇した場合にどうしたらよいかを学びました。体育館に避難した後、先生たちが子ども役と不審者役に扮し、不審者から自分の身を守るための劇を見ました。子どもたちは、劇を通して、「防犯ブザーをもつ」「子ども110番の家を知る」「防犯標語『いかのおすし』を覚えておく」の大切な3つを学習しました。
「いかのおすし」とは、「知らない人についていかない」「知らない人の車にのらない」「危ないと思ったら大声で叫ぶ」「危ないと思ったらその場からすぐ逃げる」「大人の人に知らせる」です。 もうすぐ春休みです。自分の身は自分で守れるよう、今日学んだことを忘れず安全に過ごしましょう。 教員研修会 2/18
2月18日(木)に本校教員の研修会として、「視覚発達支援あおぞら」代表の茅野晶敬(ちの あきのり)先生を講師にお迎えし、『読み書きの苦手な子どもの「見る力」(子ども理解とその支援)』という演題で、講演をしていただきました。
茅野先生は、JOAオプトメトリスト、SSS級認定眼鏡士、の資格をもった「視力」の専門家であると同時に特別支援教育士(S.E.N.S)の資格もおもちです。豊富な経験とデータに裏付けされた、分かりやすいお話を伺いました。 今回の研修を通して、ただ「見える」「見えない」だけでなく、「見る」ことは認知につながる大切な第一歩であることを実感することができました。そして、「見ること」が苦手という児童の側に立ち、物の見え方の個人差の理解や支援の方法などについて研修を深めることができました。 今後も、本校職員が特別支援教育に関する力量も向上させていくことができるように研修を重ねて参ります。 見まもり隊(スクールガード)お礼の会 2/22見まもり隊の方々、お忙しい小学校までお越しいただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 人形劇開催 2/19
今日の読み聞かせは、読書ボランティア「星のしずく」による人形劇でした。元気な猫ブルースとタマのお話でした。会場の星のひろばには、1年生から6年生までの子どもたちが集まり大盛況でした。ボランティアのお母さんたちは、この日のために人形を手作りし、何度も練習しました。その甲斐があり、人形劇が始まると子どもたちは物語の世界に引き込まれていきました。短い時間でしたが楽しい時間を過ごすことができました。「星のしずく」のみなさん、ありがとうございました。
昭和時代へタイムスリップ 2/19
3年生は、社会科の授業「古い道具と昔のくらし」についてさら詳しく学習するために、北名古屋市歴史民俗資料館「昭和日常博物館」へ行ってきました。見たことも使ったこともないものがたくさんあり、子どもたちもワクワクしながら学習することができました。今のくらしがどれだけ恵まれているかを、改めて実感することができました。
あいさつ運動 2/17
「おはようございます!」5・6年ボランティアによる「あいさつ運動」がありました。多くの児童が参加しました。明日もあるので、さわやかな挨拶がたくさん聞けることを楽しみにしています。
空高くあがれ 2/173時間目は、自分たちで作った凧を運動場で揚げました。風が強く、まっすぐ高く揚げるのに苦労していましたが、凧揚げ名人のアドバイスを聞きながら、がんばっていました。どの子も「難しかったけど、楽しかった」「また凧揚げをやりたい」と、満足そうな顔をしていました。冬の楽しい思い出になりました。 我ら戦国武将隊 2/15
3年生は、3時間目に5組の西垣葉太朗くんが作ってくれた新聞紙のかぶとにそれぞれが自由に装飾をし、世界に一つだけのかぶとを作りました。できあがったところで、かぶとをかぶり写真をとりました。また一つ、素敵な思い出が増えました。
租税教室 2/10
6年生は、税理士の方から税金の使われ方や税金の種類などを教えていただきました。子どもたちは、税金があることでわたしたちの生活を豊かにしていることに気付くことができました。
講義のあと、1億円の札束と同じ重さのものを持たせてもらいました。10kgもあることに驚いていました。 学校公開日7 2/6
4年生は、2時間目それぞれの教室で国語の詩と物語の発表と道徳の授業を公開しました。緊張しつつも、練習してきた成果を十分に発揮して、上手に読むことができました。
また、3時間目は、学年全体で「2分の1成人式」を行いました。これから先の未来への希望だけでなく、これまでの10年間を振り返り、お家の人への感謝の気持ちがこもった式になりました。本日、子どもたちがお家の人に手渡しした手紙には、10年後の自分へのメッセージも載っています。ぜひ10年後、成長した自分に届くように、大切に保管していただければと思います。お忙しい中、ご参観くださりありがとうございました。 学校公開日6 2/6参観していただいた保護者の方々、今日はありがとうございました。 学校公開日5 2/6保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご参観いいただきありがとうございました。また、温かいお言葉もいただき、子どもたちも大変喜んでいました。残り2か月ですが、立派な2年生になれるように、これを励みにがんばっていきたいと思います。 学校公開3 2/6
3年生は、この1年間で学んできた清須市について発表しました。授業の後半には、保護者のみなさまと昔の遊びをして楽しみました。参観していただいた保護者のみなさまありがとうございました。
学校公開日2 2/6
5年生の2時間目は、各学級で授業でした。1組は、国語の「複合語」の学習で、いろいろな組み合わせで言葉ができていることを学びました。2組は、算数の「円と多角形」で、実際に折り紙で正六角形と正八角形をつくり、特徴を探しました。子どもたちは、いつものように真剣に授業に取り組んでいました。3時間目は、体育館で総合的な学習の時間の発表会を行いました。テーマは、「食」です。一人一人、食の問題で気になることを調べ、模造紙にまとめ発表しました。たくさんの保護者の方に聞いていただくことができました。
本日は寒い中、参観してくださりありがとうございました。 公開授業1 2/6
今日は、授業参観がありました。6年生は、2時間目に「今、私は、ぼくは」をテーマにスピーチの会を行いました。パワーポイントを用いて資料を提示しながら発表しました。全員が堂々と大きな声で発表できていました。
3時間目は親子ドッジボールを行いました。多くの保護者の方に参加していただき大変盛り上がりました。参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。 米作りお礼の会 1/29
今日の給食は、星の宮小学校の5年生が収穫したお米を使った献立でした。このお米は、清須市内の全ての学校の給食で出されました。献立は、手巻きずしです。今までお世話になった「農業を伝える会」のみなさんと市役所都市計画課の方々を招待し、『米作りお礼の会』を開きました。最初に今までの体験の様子をまとめたスライドを見て、振り返りをしました。その後、楽しく会話をしながら楽しい時間を過ごしました。何度もお会いしているので、どのグループもとても盛り上がり、話がはずんでいました。食後は、リコーダーの演奏で今までの感謝の気持ちを伝えました。
農業を伝える会のみなさん、そして都市計画課のみなさん、貴重な経験をさせていただき、本当にありがとうございました。 新1年生学校参観 1/28発表の態度がとても素晴らしく、1年生は立派に成長したと実感しました。4月からは2年生として、新1年生に優しく接していけることを期待しています。 あいさつ運動 1/28
2年2組が「あいさつ運動」を行いました。クラスのみんなと一緒に、登校してくる友達に元気な声で挨拶をしました。
|