最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:89
総数:1063639
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

「学校保健委員会」と「修学旅行のスライド上映」

 明日の午後、体育館で下記の行事があります。

  5時間目(13時45分 〜 14時30分)

   「インターネットの安心安全な使い方」

  6時間目(14時35分 〜 15時30分)

   修学旅行のスライド上映

 5時間目の「インターネットの安心安全な使い方」については、事前の申し込みをしておられない方も大歓迎です。

 また、6時間目のスライド上映が終わり次第、6年生が退場して保護者向けに教頭が話をさせていただきます。その際には先日実施した車いすバスケットの様子も動画で紹介する準備しております。

 なお、いずれの場合も駐車場はありませんのでご理解ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1

配布プリントの紹介

 「はたとうあれこれ」と「石橋武宜さんの授業」についてのプリントを、各クラスに配布しましたので、今日、明日中には各ご家庭に届くと思います。
 11月27日に実施した石橋さんの授業については、参観された保護者からも「大変良かった」「仕事の関係で来られなかった友達にも聞かせたかった」というご意見をいただきましたので、2月15日とまだまだ先のことになりますが、連絡させていただきます。よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫祭に向けて

 今週の金曜日に、5年生は育てたお米を調理して収穫祭を行います。そのため先日、籾殻(もみがら)を地域の方にお願いして取っていただき、精米までしていただきました。その方から「きっとみんなで食べるには量が少ないと思うから、良かったらこれも使って!」と、収穫祭に向けてお米を寄付してくださいました。
 18日はお米のありがたさだけでなく、地域の方の温かさを感じる会になると思います。本当に、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走の結果を見て

 職員室前の廊下に先日行われた持久走の結果が掲示してあります。1年生の児童が通り担任の先生が説明をしたら、「あっ、僕のお姉ちゃんだ!」「通学班のお兄ちゃんが載っている」って、温かい雰囲気になったそうです。幡山東小学校の子どもたちはみんな優しい心を持っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

ハンドベルの演奏でスタートしました!

 今朝は19日にお年寄りの前で発表するハンドベルの人たちが、体育館で児童の前で演奏をしました。難しいハンドベルを演奏する人たちはもちろんですが、非常に静かな雰囲気を作ってくれた全校児童も立派でした!
 指導してくださった先生や練習を見守ってくださっているPTA役員の方や保護者の方、本当にありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土日の活躍のまとめ

 12日の土曜日には金管バンド部の6年生が山口駅前のクリスマス
コンサートに参加し日頃の練習の成果を大勢の観客の前で披露しました。
6年生だけでしたが立派に演奏し、いい思い出ができました。ありがとう!

 また13日の日曜日には瀬戸市の小学生駅伝大会がおこなわれました。
見事、男子の部で本校の野球部が優勝!、そして学校代表チームが2位
という素晴らしい成績をあげ、表彰されました。
 スタートから1,2位のデットヒートがおこなわれ、ダントツで1,2位
を勝ち取りました。おめでとう!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉牡丹の販売が終わりました。

 5,6組の人たちが育てた葉牡丹の販売は、大好評のうちに終わりました。
 「いらっしゃいませ」「400円になります。」「ありがとうございました。」など、きちんとした対応もできました。来年もぜひ参加させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の児童集会の様子  その1

 総務委員の人たちを中心に企画した冬の児童集会。
 子どもたちは本当に楽しみにしていましたし、校舎、体育館とたくさんの笑顔や歓声がありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の児童集会の様子  その2

 本当に楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の8時30分から販売します!

 明日(13日)の朝、8時30分から八幡社の山楽駐車場で5,6組が育てた葉牡丹を販売します。1鉢100円で、その収益は5,6組の教育活動費となります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

375

 昨日のアクセス数が「375」となりました。新聞の影響もあったかもしれませんが、幡山東小学校の良さをたくさんの方に知っていただけることは大変うれしいことです!
 今後ともよろしくお願いします!!
画像1 画像1

門松作りに挑戦!

 子どもたちに季節感を感じてほしい、日本の伝統を学んでほしいということで、輪の会の方たちが年末に門松作りに挑戦します。縄を巻く回数や赤と白にも意味があるようです。
 子どもたちが学校に来たとき、どのような反応をするのか楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の児童集会を5時間目に変更しました。

 今日は2時間目に予定されていた冬の児童集会を、5時間目に変更しました。廊下が湿気でずいぶん濡れてしまったため、少しでも乾いた状態で移動させたかったからです。
 時間のある先生で廊下のモップがけを行い、掃除の時間には廊下の乾拭きを中心にやってもらいました。そのおかげもあり、廊下で滑るなどケガをする児童はいなかったので、ホッとしています。掃除をしてくれた人、本当にありがとう!
 児童集会の様子は週末にアップします。
画像1 画像1

車いすバスケットの様子が新聞に掲載されました!

 昨日、6年生が体験した車いすバスケット体験の様子が、今朝の中日新聞に掲載されました。ありがたいことです!
 できるだけたくさん体験してほしいという思いから、6年生のみの参加となりましたが、これからも毎年6年生を対象に実施したいという思いを選手にお伝えしたところ、選手から「喜んで来ます!」というお返事をいただきました。
 新聞の写真にも写っていますが、たくさんの保護者に来校していただいたことにも感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2

広報「はたとう」が完成しました。

 広報部の方が作ってくださった「はたとう」が完成しました。写真の選択から文章作成、業者とのやりとりなど、たくさんの作業を終えてようやく完成した物です。本当にありがとうございます!! 今日、または月曜日には各ご家庭に届くと思いますので、ぜひともご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方たち

 今朝は、ものすごい風と雨で大変でしたが、子どもたちは無事に登校することができました。こんな天候のときも青パトの方、交通指導員さんは子どもたちの命を守るため、温かく見守ってくださいます。本当に、ありがとうございます!!
画像1 画像1

収穫祭の招待状

 5年生の米作りにアドバイスをして下さった方や、籾殻(もみがら)を取って下さった方をお招きして、収穫祭を行います。そこで、5年生が作った招待状を発送します。たくさんの方に見守っていただける幡山東小学校の子どもたちは幸せです!
画像1 画像1

車いすバスケットの体験をして  その1

 車いすバスケットの選手を迎えて、6年生が体験をしました。車いすバスケットのルールを聞いた後は、迫力のある模擬試合を観戦。
 その後は、ボールを使わず車いす体験を行いました。最初は思い通りに動くことはできなかったようですが、少しずつ楽しさを感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いすバスケットの体験をして  その2

 後半は、選手と一緒に全員が試合を体験しました。思い通りに移動できませんし、シュートをしてもゴールに届かないことも多くありましたが、シュートが決まった瞬間には大きな歓声が沸いていました。体験後は、選手から貴重なお話をしていただき、6年生にとって忘れられない時間になりました。
 最後は、来校していただいた保護者も一緒に記念写真を撮影しました。
 本当に、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の調理実習

 1年1組が炊飯器を使ってバナナケーキを作りました。一生懸命に材料を混ぜていました。炊飯器をあけた瞬間には「わぁーいい匂い。」「おいしそう!!」って歓声が上がっておりました。できたバナナケーキは、みんなで仲良くいただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 1年〜3年出前授業(石橋さん)
2/16 2年社会見学(海上の森)
2/17 5年社会見学(NHK)
2/18 ふれあいタイム(公) 出前授業予備日
2/19 2年社会見学予備日
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分