最新更新日:2024/11/06 | |
本日:13
昨日:22 総数:442877 |
テント張りもうすぐ 運動会5月13日(水)の給食献立・牛乳 ・さばの南部焼き ・小松菜のおかかあえ ・にら玉汁 「山菜を味わおう」について 今日のおこわには「山菜」が入っています。「山菜」とは「わらび」や「ぜんまい」など野山でとれる野草の仲間のことです。 昔の人は、春に育つ自然の恵みの「山菜」を干して乾燥させたり、塩漬けにしたりして、野菜の少ない冬の保存食としていました。今では、春の味覚として食べられることが多いですが、昔の人の食生活に対する知恵や、健康に生きるための努力を思いながらおいしくいただきましょう。 ダンス練習〜2年生〜今日は、色鮮やかな衣装を身にまとい、子どもたちは一段とはりきって練習に挑みました。 隊形や細かな動きの確認を繰り返し、90人の息がだんだんと合ってきましたね♪本番が楽しみです♪ どうか、お天気に恵まれますように・・・!! アサガオの種まきをしたよ!「あんまり押さえると出てこられないよ。」 「水はどれくらいあげればいいのかな。」 いろいろな声が飛び交う中,アサガオの種まきをしました。小さな種を大切そうにそっと土にあけた穴に入れる姿には,優しさがあふれていました。これから毎日,水やりと観察をしていきます。 当番の仕事をがんばっているよ。そうじも,自分の仕事に責任をもって,掃いたり拭いたりできています。赤帽で終われるように,黙ってそうじができるようになれば一人前ですね。 みんな大好き読書タイムゆったりと過ごせる憩いの時間です。 それぞれのお気に入りの本を手にとり,お話の世界に浸っています。 時間の最後には,お楽しみのお話タイム。 「大西先生,今日のお話はなあに?」 外国語活動カナダの国旗のカエデの葉は,メープルのことだと知ってびっくり! 外国の国の名前を英語で言ったり,「How are you?」の言い方を練習したりしました。 英語の名札を作ったので,これからの外国語活動で使っていきたいと思います。 5月14日の献立・牛乳 ・ミネストローネ ・冷凍パイン 「たんぱく質」について おもに体をつくるもとになる栄養素に「たんぱく質」があります。人間の体は60兆個もの細胞からできています。この細胞をつくる材料がたんぱく質です。筋肉、内臓、皮ふ、つめ、髪の毛、血液など人間の体のほとんどの部分が、このたんぱく質からできています。たんぱく質を英語で「プロテイン」といいますが、これはもともと「第一のもの」という意味でした。体にとって、とても大切なものであることがこの言葉からよくわかります。 たんぱく質を多く含んでいるたべものは、肉、魚、卵、豆、そして豆腐や納豆などの大豆製品です。また、たんぱく質をとるとき肉だけというようにかたよって食べると、たんぱく質の質がおちやすくなります。たんぱく質の質を高めるには、いろいろな食品からとるのがよいのです。 西中学校での練習開始!運動会会場である西中学校での練習も本日から始まりました。 高学年は、組立体操の隊形確認。 澄み渡った青空の下、本番に向けて熱心に練習を行いました。 西中での練習が始まりました色とりどりの旗がなびいて,とてもきれいでした。 今週末の本番に向けて,さらに頑張っていきます。 5月11日(月)の給食献立・牛乳 ・小いわしのフライ ・春雨サラダ 「カルシウム」について おもに体をつくるもとになる栄養素に「カルシウム」があります。カルシウムは骨や歯をつくるもとになる栄養素です。 人間の骨は、カルシウムをたくわえる役割もしています。食べ物からとるカルシウムと、骨にたくわえられたカルシウムを使って人間は健康を保っています。骨にカルシウムをためることができるのは20歳ぐらいまでです。子どものうちに食べ物からしっかりカルシウムをとり、骨にたっぷりためておくことは、一生元気に過ごすためにとても大切なことです。 今日の給食で、カルシウムを多くふくむたべものは、「牛乳」と「小いわし」です。しっかりと食べて骨にカルシウムをためましょう。 ヘチマの芽が出たよ!キャベツの中から出たのは・・・?「たまご,あった!!」 「わぁ、アオムシや〜!」 あちこちで,子どもたちの嬉しそうな声が飛び交います。 これからの理科の学習では,アオムシの飼育をしながら, モンシロチョウになるまでの過程を観察していきます。 ラジオ体操も頑張っています腕もピーンと伸ばして! 今日も,暑い中頑張った子ども達に拍手です。 すいせんのラッパ(音読発表会)国語「すいせんのラッパ」の音読発表会の様子です。 工夫を凝らした友だちの音読を一生懸命聞いています。 音読を聞いた後は,友だちの音読で工夫していたところや,よかったところの感想を伝え合いました。 音読をした友だちにも,それを聞いている友だちにも,笑顔があふれるひとときになりました。 5月8日の献立・牛乳 ・とりつくね ・カミカミサラダ ・月菜汁 「月菜汁」について 5月2日・3日・4日は丸亀のお城まつりでしたね。丸亀城と月菜汁には深い関係があります。 平成11年に旧丸亀市では、市制100周年を迎え、それを記念して歌手のさだまさしさん作詞作曲により「城のある町」という歌が作られました。「月菜汁」はその歌の中で、「秋は月見の天守閣 ふと暖(だん)をとるや月菜汁」と歌われています。 しかし、当時「月菜汁」は実在せず、その後、旧丸亀市の市民グループによって創作されたのがはじまりです。現在では、汁物の中に月にみたてた団子や里芋などの丸いものと、菜(な)を表現する野菜をいれるという内容で、丸亀市の新しい郷土料理として市民に親しまれています。 今回は「白玉だんご」を月にみたてて、菜(な)は「小松菜」「ねぎ」を使用しています。 ダンス練習運動会に向けて開会式、ラジオ体操、城西どっこいしょなど数少ない練習を大切にしようと、子どもたちは朝の活動の時間からがんばっています。 9日後の本番を控え、学年練習にも熱が入っているため、疲労困憊の放課後ですが、16:00〜17:00までの一時間はマーチングバンドの練習も余念がありません。姿勢を正し、楽器を上げて、と見た目にも美しい演奏ができるようにがんばっています。明日はいよいよラインのない芝生広場での練習です。がんばっている子どもたちに、おうちの方からも励ましの声をかけて下されば幸いです。 全校練習のあと |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |