最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:87
総数:517646
【しなやかに育つ 西小の子】 し「真剣(夢中)になって取り組む」 な「仲間を大切にする」 や「やりきる」 か「感謝の気持ちを表せる」
TOP

今日の給食

○献立名
 平うどん、牛乳、カレーうどん汁、大豆コロッケ、白菜の煮びたし

 カレーうどん汁は、平うどんと良くからんで美味しかったです。
 白菜の煮びたしは、小松菜や人参が入っていて、彩りも良かったです。 
画像1 画像1

授業の様子

 3時間目の授業の様子です。
 1年1組は、算数の学習でした。「9+5=14」のような問題を解く方法を考えていました。「5を1と4」に分け、9と1を足して10の塊にします。残りが4なので、答えは14です。このように10の塊を作っていくのが今日の授業のポイントのようでした。 どの子も先生の説明や、友達に発言を真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなあいさつありがとう

 今朝の素敵な挨拶です。先月後半から全体的に少し挨拶に元気が出てきたように思います。気持ちの良い挨拶、目と目を合わせての挨拶、自分から進んで挨拶、ぜひご家庭でもご指導ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

○献立名
 セルフホットドッグ
  ・背割り入りロールパン、フランクフルト、胡麻キャベツ
 牛乳、マカロニのクリーム煮

 セルフホットドッグが美味しかったです。フランクフルトが大きくて食べ応え十分でした。
 マカロニのクリーム煮も具だくさんでお腹がいっぱいになりました。
画像1 画像1

3年生の作品「クリスタルファンタジー」

 3年1組の隣の教室に、3年生が図画工作で仕上げた「クリスタルファンタジー」の作品が展示してありました。たくさんのペットボトルを素材に、のびのびと表現された作品群に心を引かれました。ご家庭の協力もあっての活動だったと思います。3年生の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生算数の授業

 4年生の算数科の少人数指導の様子です。今日は「2けたでわるわり算」のまとめに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生体力テスト実施

 2時間目、体育館で5年生が体力テストの種目「シャトルラン」を行っていました。シャトルランとは、往復持久走とも言われ、音楽リズムに合わせて、20メートルを走り続ける種目です。 音楽リズムは徐々に早くなっていき、負荷が大きくなっていくなかでどれだけ長く走り続けることができるかを測定します。日頃の走り込み量や体力が試されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアさん ありがとう

画像1 画像1
 本日も学校ボランティアの石川さん、鈴木さんが来校し、めぐみ学級の児童への日本語指導、学習支援、図書室の整備をしていただきました。ありがとうございました。

今日の給食

○献立名
 麦ご飯、牛乳、チンジャオロース、ワンタンスープ

 チンジャオロースには、赤、緑、黄色のピーマンが入っていて、味はもちろん、彩りも良かったです。
 ワンタンスープも具だくさんでお腹がいっぱいになりました。
画像1 画像1

2,4年生体力テスト実施 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

2,4年生体力テスト実施

 今日は2,4年生が体力テストを実施しました。種目内容を知り、その運動に慣れることが大切な学習であり経験になります。両学年の子どもたちは、それぞれに「ちょっといい自分」を思い描きながら、少しでもよい記録をと熱心に各種目にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡東の交差点

 交通量が多い1号線八幡東の交差点です。毎朝、交通安全指導員等のみなさんが横断している児童・生徒の安全を守ってくださっています。横断前に子ども一人一人に声掛けをしていただき、子どもたちと一緒に横断していただいています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

町事務員交替のお知らせ

 本校に平成22年度から町事務員として勤務してきた「河本 尚子」さんが9月30日付で退職し、10月1日付で「岩崎 洋子(ひろこ)」さんに交替します。
 よろしくお願いします。

中国からのお客様

 本日、中国人女性『富兵さん』が来校され、西小学校の子どもたちの様子を見学されました。富兵さんは、中国では最大規模の教科書出版会社の主任で、日本の学校教育に高い興味関心をもたれている親日家です。中国の学校にはない家庭科の授業に強い関心を示されていました。
画像1 画像1

6年生家庭科授業

 3.4時間目に6年生が家庭科の授業で裁縫・ミシンの操作を行いました。今回もボランティアとして清女連の皆さんが応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

○献立名  食べ物の旅 〜和歌山県〜
 紀州梅入りご飯、牛乳、鯖の竜田揚げ、高野豆腐のコロコロ煮、青のりの味噌汁

 紀州梅入りご飯は、適度な酸味で食が進みました。
 鯖の竜田揚げは、鯖の身が大ぶりで食べ応えがありました。
 青のりの味噌汁は、青のりがたっぷり入っていました。お腹がいっぱいになりました。
 
 
画像1 画像1

4年音楽集会 3

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年音楽集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

4年音楽集会

 今朝は体育館で4年生の音楽集会が行われました。合唱「夢の世界」、合奏「チキチキバンバン」、いずれも子どもたちの思いが伝わってくるすてきな発表でした。4年生の発表に静かに耳を傾けて鑑賞する他学年の児童の態度も大変立派でした。お忙しい中、参観に訪れてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 5時間目の授業の様子です。
 4年1組は書写の学習でした。「左右」を毛筆で書きます。それぞれの文字の特徴や書き方のポイントを先生から聞いた後、各自で練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
清水町立西小学校
〒411-0905
静岡県駿東郡清水町長沢220番地
TEL:055-972-6673
FAX:055-972-6674