最新更新日:2024/06/25
本日:count up40
昨日:374
総数:5195849
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

下校の様子

 インフルエンザの猛威にさらされています。無理をしないように早めに身体を休めましょう。復帰してきたみなさんも安心してはいけません。A型の後、B型にすぐかかる子もいました。明日元気で皆が登校するのを待っています。
画像1 画像1

午後の部活動の様子

 6年生が見守る中で部活動が始まりました。6年生に「中学生の先輩たちはすごい」と思ってもらえたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部活動の様子2

今日からやっと活動時間が延びました。雨にも降られず久々にしっかりと帰りの部活が取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後より、来年度宮田中に入学する宮田小学校・藤里小学校の6年生と保護者のみなさんにお越しいただき、入学説明会を開催しました。

宮田中の学習や生活について知ってもらったり、学校の雰囲気を感じてもらえるように、プレゼンを使った学校紹介や1年生の学年合唱、授業見学、部活見学などを行いました。

6年生のみなさんの説明を聞いたり、見学する姿から、真剣さが伝わってきました。みなさんの入学がとても楽しみです。
入学に向けて、しっかり準備をして、4月に良いスタートを切り、宮中でたくさんのことを学び、成長してくれることを期待しています。

保護者のみなさま、両小学校の先生方も、寒い中ありがとうございました。今後も、宮中へのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

入学説明会(1年生)

画像1 画像1
本日1年生は入学説明会で学年合唱の「COSMOS」を披露しました。

この春入学してくる6年生と保護者の方を前に、始めはとても緊張した様子でしたが無事に歌い上げました。残念ながらインフルエンザの影響で1クラス少ない合唱となってしまいました。

その後は女子級長による中学校生活のプレゼンです。こちらもフルメンバーではありませんでしたが上手に協力していました。もうすぐ先輩になると思うと1年生も気持ちが引き締まりますね。

私立一般受験指導(3年生)

画像1 画像1
3年生は今週水〜金の3日間、私立高校の一般入試があります。5限に、当日の行き方や持ち物、心構えなどを確認しました。また教室で残った生徒は、自分史や卒業文集の続きを行いました。
私立入試が直前に迫ってきました。気を引き締めて、体調管理に気を付けて万全な状態で臨みましょう。
画像2 画像2

北帰行、なんと響きの良い言葉でしょう

画像1 画像1
国内最大のツルの越冬地として知られる鹿児島県出水市で、31日ツルがシベリアなどへ戻るために北の方角に向かって飛び立つ「北帰行」が確認されました。

北帰行(ほっきこう)、なんと響きのよい言葉でしょう。寒いところを好む鳥でも、あまりにも寒いシベリアやサハリンや満州では川も凍り、魚も捕れません。また、あまりにも寒くて鳥さんもたまらんのでしょうか。そこで日本まで南下してして冬を過ごすのです。その冬も終わりかけの時、再び大陸を求めて北上するのです。と言うことは鳥にはもう日本は春が近いと感じられたのではないでしょうか。

ではツバメのように、暑い夏に日本に来て、寒い冬に温かい地方に帰っていくことをなんというのでしょう。パソコンで「ツバメ 南の島」で検索し、「去って行ったつばめ」というタイトルがあり『おお、これだ!』と思い、クリックしたならなんと本校のホームページでした。(おぃおぃ)どなたかご存じないですか。まさか、南帰行?

春が近いか・・・、3年生、もう少しです。頑張って下さい。


緊急 インフルエンザに攻められています!3クラス、給食後下校します!

画像1 画像1
急にインフルエンザの勢いが江南市で増しています。学級閉鎖する学校が増えています。本校も1年4組、2年2組、2年4組が給食後下校します。

また、2年2組と2年4組は2月2日(火)・2月3日(水)の2日間を学級閉鎖とします。急なことで家庭にもご迷惑をおかけします。申し訳ありません。

写真は2年4組の給食です。欠席者が目立ちます。この後、帰宅します。

インフルエンザに注意下さい!

画像1 画像1
 本格的なインフルエンザ対策が必要とされる時がきたようです。金曜日には1年生4名、2年生6名、3年生1名のインフルエンザの欠席者でした。3年が急に減ったのが不思議です。いつもなら江南市内のインフルエンザの広がりは名鉄沿線沿いの学校から、つまり布袋、古知野地区から広がってきて、最後に宮田中となっていたのですが、今年は何故か最初に欠席者が多く出ていました。

今朝も多くの電話がかかっています。今後、気が抜けない状態です。

今朝の登校の様子

 もうすぐ雨が降ってきそうな天気です。インフルエンザが本格的に流行しています。特に3年生は今週が私立一般入試です。全力が出せますように体調管理は万全に!
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 肌寒い曇りの中ですが、部活動をがんばる姿をお届けします。インフルエンザやかぜ流行しています。無理はせず、ひどくならない工夫も必要です。十分注意をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会のご案内

画像1 画像1
平成28年度新中学1年生保護者の皆様

 過日ご案内いたしましたように、来年度本校へ入学される小学6年生および保護者のみなさまに、入学説明会を下記のように開催いたします。ご多用のことと存じますが、保護者のみなさまには、ご出席くださいますようご案内申し上げます。

              記

1 日 時:平成28年2月1日(月)13:50〜15:30

2 会 場:宮田中学校体育館   

3 日 程:
 13:50〜14:00 受付(体育館)
 14:00〜15:30 入学説明
    ・校長あいさつ    ・年間行事予定
    ・教育課程について  ・合唱発表(1年生)
    ・中学校生活について ・授業見学
    ・学校集金について  ・生活のきまりについて
    ・その他、質問等
 15:40〜16:45 部活動見学(自由参観)

4 お願い:
・駐車場がございませんので、自家用車での来校はご遠慮ください。 
・近隣の商業施設駐車場や路上への駐車は、大変迷惑となりますのでご遠慮ください。
・体育館南側に自転車置き場を設置しますので、ご利用ください。
・ご面倒ですが、各自、上履きをお持ちください。
・説明会終了後は、お子様と一緒に下校していただきますようお願いいたします。

週 予 定

画像1 画像1
今週(2/1〜2/7)の本校教育活動の予定です。

◆1日(月)
<短縮日課>
入学説明会(14:00〜)

◆2日(火)
今後、原則通常日課になります。

◆3日(水)
・3年 私立一般入試(3年生午前授業・給食なし)

◆4日(木)
<短縮日課>
・3年 私立一般入試(3年生午前授業・給食なし)

◆5日(金)
・3年 私立一般入試(3年生午前授業・給食なし)

◆6日(土)
休業日

◆7日(日)
休業日

☆本日2月1日(月)に、入学説明会を開催いたします。14:00開会の予定です。新1年生の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
☆3日(水)〜5日(金)の3日間、愛知県の私立高校一般入試が行われます。受験されるお子様がベストコンディションで臨めるよう、ご支援をよろしくお願いいたします。なお、この3日間、3年生は午前中授業で、給食なしの下校になりますのでご承知おきください。
☆先週に引き続き、インフルエンザが流行傾向にあります。登校前に、お子さまの体調をご確認いただき、症状がある場合は登校せず、医療機関での受診をお願いします。今後も、手洗いやうがい等、予防に十分なご留意をお願いいたします。

おはようございます。2月1日(月)

今日の花(ハクバイ)
画像1 画像1

iCUPin東洋紡体育館(女子バレー部)

画像1 画像1
今日は東洋紡犬山工場体育館で開催されたiCUPに参加させていただきました。

予選Bコートで、名古屋市立鎌倉台中学校、岐阜県郡上市立白鳥中学校、Mt.DOGS(高3〜中3のクラブチーム)と対戦し、1勝2敗の3位となりました。

午後からの決勝トーナメント1回戦は予選Aコート2位の名古屋市立香流中学校と対戦し、11対25で負けました。
交流戦(1回戦負け同士)では、一宮市立丹陽中学校と対戦し、25対9で勝たせていただきました。

今日も4人での試合でした。4人でのフォーメーションにも慣れてきて動きが随分洗練されてきました。白鳥中学校や香流中学校のような県大会出場チームにはサーブで攻めることができず、試合を優位に進めることができませんでした。重点的に練習に取り組んできたサーブカットは良くなってきていますが、1本失敗すると連続することが多く、メンタルの弱さが目立ちます。スパイクも決定率は良くなってきていますが、勝負所での決定力の向上が課題です。

今日は人数が少ないせいか、朝から集中してプレーすることができており、久しぶりに観ていて気持ちの良い試合でした。特に西尾張4位の丹陽中に勝てたことは、チームの目標である県大会出場に一歩近づいたことになると思います。今日見つかった課題を明日からの練習で克服して、また一歩目標に近づけるようにしましょう。

女子バスケットボール部

本日は岐阜西部体育館にて、岐阜精華中さん、大垣北中さんと練習試合をしました。2校とも岐阜県の県大会に出場したチームで、力強いプレーに圧倒されました。
ドライブからステップで抜く技術、ファールをもらいながらでも決めきる決定力はとてもかっこよく、とても刺激を受けました。
完敗でしたが、自分たちがミスをしなければもう少し戦えていたと思います。ミスをしない。普段の練習から意識しなければいけないですね。

そして、宮中女バスはやっぱりオールコートマンツーマンが武器。
もっと走ろう。

車だしや応援にきていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1

サッカー部 練習試合

本日サッカー部は一宮市の葉栗中学校さんと練習試合をさせていただきました。

個人技能が高く、遠くからでもドンドンシュートを放ってくる葉栗中学校さんのサッカーに最初は苦戦しましたが、徐々に慣れていき、後半はこちらがしたいプレーができ、得点シーンも多く見られました。

来週の江南リーグ最終節に向けて、弾みになる試合となりました。

葉栗中学校の皆様、朝早くからの準備、片付けまでありがとうございました。
寒い中応援にかけつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフト部、頑張っています!

画像1 画像1
ソフト部は佐々木さんのお父さんも指導に参加していただき、生徒のみなさんは気持ち良い汗をかいていました。春の訪れさえ感じる今日の天気です。部員のやる気も伝わってきました。

野球部、保護者と真剣勝負!

野球部は保護者のみなさんやその友達との試合を行いました。保護者の方は野球経験者も多く、随所にファインプレーが出ていました。明らかに、経験者というより、かなりやってこられた方が多くみえます。
本校の野球部、久々の試合でした。それでもバッティングなどは『よく打つな』と思いました。ピッチャー陣も成長が見られ嬉しかったです。何より球が速くなっていました。

今日は多くの方々に参加いただき、ありがとうございました。またこれだけの方に本校の野球部に関わっていただいていることを改めて知る機会にもなり、大変嬉しくおもいました。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 ★最終下校時刻が変わります★2/1〜

画像1 画像1
明日、2月1日月曜日から、最終下校時刻が変わります。
これまで、日没時刻が早かったため、4時30分が最終下校時刻でしたが、
明日からは、5時が最終下校時刻(生徒手帳47ページ参照)となります。
お子様が帰宅する時間が変わりますので、ご承知おきください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 入学説明会

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399