最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
昨日:53 総数:334105 |
保健の授業 12/16
6年生の保健の授業で、たばこは自分の体や周囲の人の体にどのような影響を及ぼすかを学びました。中学生がたばこを吸い始めるきっかけは、他の人に勧められることが多いことを知り、たばこを勧められたときの断り方を考えました。
大根収穫 12/16
9月に植えた大根を本日収穫しました。3か月前、種だったものが畑いっぱいに葉を広げ、とても大きくなりました。大根を抜くのにとても力が必要でしたが、抜けたときは大喜びでした。人間の足のような形をしているものや、見たことのない形のものまで様々で子どもたちはとても驚いていました。
一人一人が自分の育てた大根を大切に持って帰りました。大根の収穫とともに野菜を育てる楽しさを知ることができ、とても満足そうでした。 星の宮祭り2 12/15星の宮祭り1 12/15
2年生は、生活科の授業で「星の宮祭り」をひらきました。自分たちで考えたお店を出し、1年生を招待して遊びました。ルールや景品を工夫し、1年生に楽しんでもらおうと頑張って準備しました。1年生がとても楽しんでいる様子を見て、2年生はとても満足していました。
保護者の皆様、おもちゃの道具の用意など色々なところでご協力していただきありがとうございました。 人権ワークショップ 12/8
4年生は、人権擁護委員の方に来ていただいて「人権ワークショップ」に参加しました。人権とはどのようなものなのか、楽しいゲームなどを交えて教えていただきました。初めは、人権について難しそうなイメージをもっていた子どもたちも、お話を聞いているうちに、とても身近なものだということに気付いたようでした。ペアになって行った「いいところさがし」では、お互いの良いところをたくさん付箋に書き、プレゼントし合いました。友達が書いたものを読みながら、自分の良いところを友達にいっぱい見つけてもらえた嬉しさで、自然と笑顔になっていました。
周りの人や友達の考えを認め合い相手を思いやることの大切さ、自分だけでなく他の人の人権を守ることを学ぶことができた大事な時間になりました。 調理実習 12/7
6年生の家庭科では、「まかせてね今日の食事」をテーマに、1食分の献立を考えて作りました。コンロや流しを使う順番を班で相談しながら、取り組みました。どれもおいしそうで上手に作ることができました。片付けも協力してきれいできました。家庭でも、家族のために進んで調理に挑戦してほしいと思います。
人権集会 12/4どの児童も真剣な態度で集会に参加し、人権について考えることができました。これからも相手の気持ちを考え、お互いが気持ちの良い生活を送ることを期待しています。 世界で一つだけのおもちゃ 12/2なわとび週間 12/1「なわとび週間」は、2週間続きます。朝から体を動かして、寒さに負けない元気な体づくりを心がけています。 PTA「ふれあいバザー」 11/28
今年の「ふれあいバザー」は、天候にも恵まれ大盛況のうちに終わることができました。今年は、今まで以上に趣向を凝らした企画が多く、楽しみながら買い物ができました。特に「ママの手作りコーナー」には、お母さんたちの得意の手芸の腕前を生かした商品が人気で、すべての商品が売れてしまうほどでした。また、6年生の子どもたちもボランティアとして参加し、保護者の方も感心するほどのはたらきぶりでした。
来てくださった地域の方々、商品を提供してくださった方々、本当にありがとうございました。 体験学習(3年生) 11/27
また、施設内にある竪穴式住居にも入りました。思っていたより中は広く、温かく感じました。建物の周りには溝が掘られており、雨が降った時に中が濡れない工夫があることも学びました。
体験学習(3年生) 11/27
3年生は、社会科の勉強で貝塚資料館を訪ねました。資料館の学芸員の方の指導してもらい、火起こし体験をしました。火を起こすことは大変難しく、昔の生活の大変さを学びました。
お米の脱穀ともみすり 11/19
5年2組は総合学習の時間に、水田で収穫したお米とクラスで育てていたお米の脱穀ともみすりをしました。子どもたちは、牛乳パックや茶碗を使い調べた方法をいろいろ試しながら脱穀をし¥ました。もみすりは、すりこぎと野球ボールを使って行いましたが、すべてのもみを取り除くことにとても苦労していました。もみすり前と後の重さの変化にも驚いていました。
普段は精米されたお米を食べていますが、体験することによって一粒一粒のお米の大切さを実感できました。力を合わせきれいな白米にして、おいしく食べたいと思います。 校外学習(1年生) 11/17校外学習(3年生) 11/17
3年生は、社会科の学習として清洲城と甲冑工房の見学に出かけました。地域にある文化財や施設を訪問し、清須市についての理解を深めていけたらと考えています。
坂倉匡哉 調理実習(みそ汁) 11/12
5年2組は、家庭科の調理実習でみそ汁を作りました。にぼしでだしを取り、食べやすい大きさを考えて具を切り、煮えやすい順番に鍋に入れました。どのグループも、よいにおいのするおいしいみそ汁を作ることができました。子どもたちは毎日何気なく食べているみそ汁にも、いろいろな工夫があることに気付くことができました。
今回の実習で、お米の炊きみそ汁を作ることができるようになりました。これからは家庭でも料理の手伝いをしたり、一人で家族の食事を作ったりできるようになってほしいと思います。 環境出前講座 11/11
4年生は、1・2時間目に環境出前講座の授業がありました。総合的な学習の時間のテーマである「環境」について教えていただきました。ごみや環境についての話を聞いたあと、ごみの分別体験をしました。グループで相談しながら、傘やハンガー、紙袋など、身近なものを分別しました。その後、ごみや環境に関わるクイズを考え、環境についての知識を深めました。
また、実際に使われているごみ収集車も校庭まで来てくれました。子どもたちは職員の方から、ゴミ収集車についているボタンや中の構造などの話を聞くことができました。その後、数名の児童は、動いているゴミ収集車にゴミ袋を投げ込むという貴重な体験をすることができました。日頃、町で見かけるゴミ収集車をすぐ近くで見ることができ、とても貴重な体験ができました。 学習したことを、実際に「見て」「聞いて」「感じる」ことができ、有意義な2時間となりました。 作品展(3年生) 11/7校外学習3(3年生) 11/11稲刈り(5年生) 11/11
今日は、6月に植えた稲の稲刈りをしました。田植えをした後も毎月観察をしていました。たくさんのお米のついた黄金色の稲に成長しました。子どもたちはクラスごとに、鎌を使った手作業での収穫とコンバインによる機械での収穫を体験させてもらいました。初めて鎌を使う子ばかりでしたが、どの子もコツをつかむと一生懸命刈り取っていました。コンバインにも全員が乗せてもらうことができ、貴重な体験となりました。
今回収穫したお米は1月29日に、清須市内の給食のご飯として出される予定です。5年生は、総合的な学習の時間時間に今回学んだことをまとめていきたいと思います。 「農業を伝える会」ほか、たくさんの方々に教えていただきました。本当にありがとうございました。 |