最新更新日:2024/09/17
本日:count up73
昨日:87
総数:907764
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

愛知県と言えば・・・

 4年生は社会科で「わたしたちの県」について学習しています。

 愛知県といえば,「自動車!」,「名古屋城!」,「犬山祭I」・・・。

 なるほど,確かに愛知県を代表するものですね。

 「五条川!」

 大口町が誇る有名な桜の名所です。

 「新美南吉!」

 遠足で記念館を見学しました。日本の子どもたちならみんな知っています。

 「みそかつ!」「みそにこみうどん!」

 先生も大好きな食べ物です。

 「MRJ!」

 最近のニュースを知っています。4年生の情報量に驚きました。

 そして,教室を笑いに包んだとっておきの意見はこれでした。

 「スギちゃん!」

 これから,愛知県のさまざまな特色について学習していきます。
画像1 画像1

ともに声を出す・ともに回す

 3年生と4年生のきらきらタイム。

 3年生と4年生が一緒になわを回しているチームがありました。

 今日,初めてなわを回すことになった⒉人ですが,ぴったりと息を合わせています。

 3年生と4年生が一緒に「はいっ・はいっ」と声をかけていました。

 すぐに力を合わせられる。

 学年が近い組み合わせならではの,「協力」がきらきらタイムのたびに身に付いてきました。
画像1 画像1

3の2・4の2きらきらタイム

 ⒊年2組と4年2組はきらきらタイムに合同のなわとび練習を行いました。主催は3年生でしたので,司会の⒉人は言葉を言ったり,前で準備運動をしたりと大活躍でした。なわとびは,3年生も4年生も同じようなレベルでよい刺激になりました。4グループに別れた時は,3年生の方が速く回していたグループもあったとか・・・。本番まであと1週間。ともによい記録を出せるといいですね。
画像1 画像1

『雨を見越して…』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3組と1年3組のきらきらタイムの様子です。

 今日の天気を見越して,レク係の子が雨天時案を考えていました。

 6年生と1年生がペアになってのフルーツバスケット。

 大きな教室を借りたので,室内で大縄跳びもできました。

 子どもたちの自然な笑顔が溢れていました。

 1年生に自然と目線を合わせて話したり,背中を押して縄跳びに入るタイミングを教えてあげたりする6年生の様子は素敵でした。

たった100円でも・・・

画像1 画像1
 運営委員会が「ユニセフ集会」を行いました。

ユニセフの活動の紹介や,100円でできることを劇やクイズにして紹介しました。

『100円で,水をきれいにすることのできる薬は何年分買えるでしょう…?』

正解は…

『1年分!』

北っ子の「えぇ〜!!」と驚く声が聞こえました。

たった100円でも,世界の子どもたちを救うことができます。


北小学校の募金日は明日からの3日間

27日(金)
30日(月)
 1日(火)

1円でも多くの募金を,よろしくお願いします。
画像2 画像2

さつまいもを美味しくいただきました。

画像1 画像1
生活科ではさつまいもを育てて収穫しました。
収穫したイモを今日は,美味しくいただきました。
さつまいもを茹でて,包丁を使って小さく四角に切りました。
包丁を初めて使った子もいて,手が震えて,恐る恐る切る子も・・・・
ホットケーキミックスと混ぜて蒸し,おにまんじゅうにして食べました。
「おいしい」「もっと食べた―い」「いもの味が甘い!」
とても喜んでいた子どもたちでした。

お姉さんとなわとび

 なわとび大会が近づいてきました。放課の時間、運動場のあちらこちらで熱心に練習する姿が見られます。
 1年生の縄は6年生のお姉さんが回してくれます。今日もいっしょに練習しています。
お姉さんたちが声をかけながら回してくれるので、上手に飛べるようになってきました。
 本番でもよろしくお願いします。
画像1 画像1

まっすぐ縫えるかな?初めてのミシンかけ

 5年生の家庭科は、ミシンかけの練習が始まりました。
 今日は3組が初めてのミシンかけに挑戦です。まずは、ミシンのいろいろな部分の名前を覚えます。次に、糸をかけずに、から縫いで練習しています。線の上をまっすぐに縫えるかな?ちょっとスピードを上げて縫ったら・・・おやおや線からはみ出してしまいましたよ。角の曲がり方も練習します。次回は糸のかけ方を覚えて、いよいよ本縫いですよ。
 お家でも練習してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾教研書写作品コンクール特選作品展示

 先日、表彰伝達した「尾教研書写作品コンクール」の町内小学校特選作品の巡回がきました。今日から図書館前の廊下に展示してあります。いずれも力強い筆致の素晴らしい作品です。廊下を通るときには気をつけて、作品に触れないように鑑賞しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジー、ビオラを植えました

画像1 画像1
 「みどりの少年団」では、校内の緑化活動に取り組んでいます。その一環として、パンジーとビオラをプランターに植えました。
 パンジーとビオラは来年の春まで咲き続けます。水を与え、愛情をかけながら大切に育てていきたいです。

『どんな力をつけるのか…。』

画像1 画像1
 なわとび大会がいよいよ迫ってきました。

 あと2週間ほどです。

 「どうすればもっと縄跳びが跳べるようになるのか。」

 「何がいけなかったのか。」

 「何がよかったのか。」

 6年3組では練習後に毎回,子どもたちでミーティングをしています。

 練習開始当初は,遠慮して意見がいえなかった子も今では意見が言えます。

 子どもたち同士の壁がなくなりました。

 「なわとび大会でよい記録を残す」という一つの目標に向かって,全員が同じ方向を向いています。

 一つのことに向かって全員で努力する楽しさ,苦しさ。

 …そして,その先にある喜びを全員で味わうためになわとび大会があると思います。

 どんな結果が待っていようと,子どもたちにとって実りある大会になってほしいものです。

落ち葉掃き

画像1 画像1
 落ち葉掃きを長く続けていますが、桜の葉っぱも残すところわずかとなりました。でも、まだまだ落ちてきそうな様子です。
 本日も、6年生のボランティアが頑張ってくれました。
 あと少し。よろしくお願いします。

木の世界ができあがってきました。

 4年2組の図工です。ようやく木の世界が組み立てられてきました。初めて使うのこぎりもようやく慣れてきました。斜めに切ることに挑戦している子もいます。3年生で習った釘打ちも,1年で上達した子もいます。あとは色塗り,いよいよ作品の全貌が見えてきた子もいます。
画像1 画像1

4の2 特別な先生による授業

 11月19日(木),古橋先生に特別授業をしていただきました。

 「意見にちがいはあっていいんだ」ということを,具体例で分かりやすく教えてもらった後で授業の本題に入ったので,子どもたちは安心して,積極的に自分の考えを言ってくれました。

 特別な授業にぐいぐいと引き込まれていました。

 古橋先生が4年2組のみんなに,ただ一つ伝えたかったことは伝わったでしょうか。

 学びを深めるための心構えや,授業への参加の仕方もいろいろ教えていただきました。

 毎日の積み重ねが,大きな成長になります。

画像1 画像1

環境ボランティア

画像1 画像1
 毎週木曜日に、環境ボランティアの方々にお手伝いいただき、校内の環境を整えています。
 これまで、環境ボランティアの皆様には、草取り、落ち葉掃きなど校庭をきれいにする活動していただきました。11月からは、窓ふきや玄関掃除など、校舎をきれいにする活動をしていただいています。
 多くの皆様に大口北小学校は支えられています。
 環境ボランティアの皆様。ご協力ありがとうございました。

5年生のみんなに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から3回にわたって、5年生担任一人一人から5年生に向けて、総合の時間に授業を行いました。
 
 加藤先生の授業のテーマは「本当の友だち」でした。グループ分けのゲームを行うと、同じ仲間と行動し、うまくグループが作れない所がありました。いつも一緒にいて行動するのが友だちでしょうか?時には、勇気ある「単独者」になって自分の考えをもって行動することが大切です。1+1が2以上になる友達関係を築いていきたいですね。
 
 平出先生の授業テーマは「一生懸命取り組むことのすばらしさ」でした。サッカー選手の長友選手の言葉に「手を抜いてしまったら、自分がつらいと思った時にいつも逃げてしまう」というものがあります。全力で何かに取り組んだ時に得られる喜びや達成感をぜひ味わってほしいと思います。大中生が全力で合唱コンに取り組む姿を見て、心を打たれた児童も多いのではないでしょうか。

 西原先生の授業は、「償い」という、さだまさしさんの歌をもとにした話でした。言葉で、「ごめんなさい」「反省しています」というのは簡単です。しかし、それだけでは心を打ちません。何か過ちを犯してしまった後は、言葉と共に態度で示すことが必要ではないでしょうか。「償い」はその歌詞に深く考えさせられる歌でした。

 北っ子発表会の練習も徐々に始まります。今回の授業を機に、生活を振り返り、自身の行動を考える機会になってくれればと思います。

みどりの少年団 プランター作り

画像1 画像1
 11月17日(火)に、みどりの少年団がプランター作りをしました。
 雨が降り出し、屋根がついている駐輪場の下を使っての活動でした。25リットルある、大きくて重い腐葉土の袋に四苦八苦しながら、一生懸命にプランターに土を入れました。
 これから、パンジーとビオラの株をたくさん植えたいと思います。

『{A+B=C,A+B=A”}にするために。』

 6年3組の国語の授業風景です。

 授業で大切にしていることは…。

 まず,個人がしっかりとした根拠のある意見をもつこと。
 次に,その意見をしっかりと伝えること。
 最後に,聞いた意見を自分の意見に生かすこと。

 これらのことを意識して授業に臨んでいます。

 活発な意見交流をするために,ノートは持たずにメモ帳のみで話し合います。

 ノートに逃げないためです。

 充実した話し合いの結果は,個人の意見に反映されます。

 自分の意見を人の意見に変えてしまう「A+B=B」ではなく,自分の意見を深める「A+B=C,A+B=A"」にできる話し合いを目指します。
画像1 画像1

4の2 11月学級レク

 4年2組月イチ学級レク。11月は「宝さがし」でした。何かをどこかに隠すという単純なものではなく,係の子からの指令を順番に解いていくシステムでした。制限時間の中で,グループで協力する姿が見られました。
 宝さがしをしていないグループは学習室で待機をします。その待機中に,読み聞かせをしたり,なぞなぞを出題したりと,退屈をさせない工夫も立派でした。
画像1 画像1

朝礼

画像1 画像1
 11月16日(月)、朝の空気がぐんと冷たく感じるようになるなか、朝礼を行いました。はじめに、ハンドボールで素晴らしい成績をおさめた人たちが、表彰されました。その後、校長先生からは、「はたらくこと」についてお話がありました。一週間のはじめの朝礼で、北っ子の表情が一段と引き締まってみえました。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 クラブ
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562