最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:217238

親子ふれあい学級(2) 15.07.05

 7月5日(日)第3時限、親子ふれあい学級の絵付け体験(1〜6年生)の様子です。
 ところで、4〜6年生の作品(→製品=キャリア教育)は、11月14日(土)午前に瀬戸市文化センター文化ホール前で販売される予定[5年生の販売実習]ですのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい学級(1) 15.07.05

 7月5日(日)第2時限、親子ふれあい学級の全体会の様子です。今年度の親子ふれあい学級の作品作りでは、陶器の絵付け体験を行います。そこで、陶芸の専門家の方々に講師を依頼して、初めに体育館で説明会を行いました。また、これはキャリア教育の一環としての取組でもあります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケ部:試合の結果報告 15.07.04

<試合名〜LLB〜>
会場:萩山小学校
○ 東明古瀬戸 35−32 DFH
○ 東明古瀬戸 24−19 DFH

<練習試合>
東明古瀬戸 33−28 DFH

[保護者からのコメント]
・とてもよい試合でした
・DFHというのは、道泉、深川、萩山の合同チームのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(7月7日)の給食 15.07.07

<献立>
◇とうがん入りそうめん汁 ◇厚焼き卵 ◇きんぴらごぼう ◇ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

PTA地区懇談会 15.07.05

 7月5日(日)、児童たちが体育館で「七夕集会」を行っている時間帯に、保護書の方々は、音楽室に集合して、PTA主催「地区懇談会」に参加していただきました。
 東明小学校の現状・・よいところ・・改善点・・保護者の思いなど・・各地区ごとに分かれて意見を出し合っていただくことができました。子ども達にとってよりよい東明小学校をめざす方向性を示していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会 15.07.05

 7月5日(日)第1時限、全校児童が体育館にスマイル班(縦割り班)で集合して、児童会主催行事の「七夕集会」を実施しました。
 ゲーム、クイズ、各学年の七夕の願いごとの発表、七夕の歌・・・楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日[日]は「親子ふれあい学級」があります

<親子ふれあい学級>
 7月5日(日)は、登校日です。七夕集会、地区懇談会、親子ふれあい学級を実施します。保護者の皆様、ご協力・ご支援よろしくお願いします。
※親子ふれあい学級等についてのお知らせは、ここをクリックしてください→H27 親子ふれあい学級

7月の図書ボラ 15.07.03

 7月3日(金)第2時限終了後の放課(休み時間)に、図書室に於いて、図書ボランティア「ほんわか」さんによる読み聞かせが行われました。月に一度のこの読み聞かせを楽しみにしている児童がたくさんいます。
 この読み聞かせの後で、一年生が全員で、感謝の気持ちをこめて「おむすびころりん」の暗唱発表を行って、図書ボラ「ほんわか」さんから拍手をいただくことができました。一年生も頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(7月3日)の給食 15.07.03

<献立>
◇すまし汁(じる) ◇いわしのしょうが煮(に) ◇切干大根(きりぼしだいこん)の甘酢和(あまずあ)え ◇瀬戸のごも ◇牛乳
画像1 画像1

6年生:町のパンフレット作り[取材] 15.07.02

 7月2日(木)の午前中、6年生は国語の授業「ようこそ、私たちの町へ」〜町のパンフレット作り〜のための取材活動として3班に分かれて校区内を歩きました。お忙しい中、6年生の取材活動にご協力いただきました地域の方々に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(7月2日)の給食 15.07.02

<献立>
◇中華風コーンスープ ◇チンジャオロース ◇麦ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

7月生活目標 15.07.01

<7月生活目標>
画像1 画像1

今日(7月1日)の給食 15.07.01

<献立>
◇五目味噌汁(ごもくみそしる) ◇鶏肉(とりにく)のてりかけ ◇アーモンド和(あ)え ◇ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

AEDの設置〜来賓玄関前 15.06.30

 6月30日(火)の午前中に、AED(自動体外式除細動器)が、屋外の来賓玄関前に設置されました。
 AEDは、瀬戸市消防本部の管理の下に置かれていますが、いざというときにはどなたにも利用していただけるようになりましたのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:栄養指導 15.06.30

 6月30日(火)第4時限、2年生は栄養教諭S先生による栄養指導の授業を受けました。テーマは、「やさいのひみつをしろう」でした。やさいのえいようについて・・・やさいを食べることのたいせつさも学びました。
 この後の給食の今日の献立には、「野菜たっぷりけいちゃん」がありました。2年生は特にがんばって食べていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(6月30日)の給食 15.06.30

<献立>
◇とうがん汁(じる) ◇野菜(やさい)たっぷりけいちゃん ◇ごはん ◇牛乳

【6月の応募献立】
◎「野菜たっぷりけいちゃん」・・・S.K.様(水野小学校)
画像1 画像1

救命救急講習会 15.06.29

 6月29日(月)授業後、PTA行事として救命救急講習会を開催しました。講師には瀬戸消防署の3名の職員をお招きしました。保護者の方々の多数の参加を得て、教員も加わって、プール開放やプール指導に際して万一の場合に備え、心臓マッサージやAEDの使用法など実践的な講習に真剣に取り組んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(6月29日)の給食 15.06.29

<献立>
◇もずくのすまし汁(じる) ◇ゴーヤチャンプルー ◇ごはん ◇牛乳 ◇パインアップル
画像1 画像1

朝会 15.06.29

 6月29日(月)、業前の時間帯に朝会を行いました。
 初めに、5年生のYNさんが、柔道大会の県大会で活躍して第3位となりましたので、その伝達表彰を行いました。次に、校内の粘土作品入選者(18名)の表彰を行いました。
 その後の校長講話では、「東明っ子の頑張りは感動を与えてくれます。日曜学級(親子ふれあい学級)では、頑張っているところを見せてください。そして、家族や地域の方々への感動をもっていただけることを期待します。1学期も残り少なくなってきました。健康に注意して、元気で頑張りましょう。地域の方々への明るいあいさつもよろしくお願いします・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケ部:試合の結果報告 15.06.28

日:平成27年6月28日(日)
会場:水野小学校
<リーグ戦>
○ 東明古瀬戸 39−12 水野

<練習試合>
○ 東明古瀬戸 86− 4 原山
○ 東明古瀬戸 27−18 效範

[保護者の方からのコメント]
・全試合、勝てたので、みんな喜んでいます。
・良いプレーもあったので、良かったと思います。
・夏の大会も近くなってきたので、この調子で、頑張ってほしいです。

※写真ですが、東明のユニフォーム緑の相手は、原山です。他の2枚の写真で東明の白ユニフォームの相手は、效範です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 市ALT、スマイル班放課
1/25 6限委員会、スマイル班放課
1/26 スマイル班放課
1/27 スポーツ大会(1限)
1/28 A日課、フッ素洗口、清潔検査、一斉下校
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609