最新更新日:2024/11/11 | |
本日:42
昨日:85 総数:578182 |
セレクト給食1年生から「また出してね」と、可愛いお願いをされました。2学期からも楽しく給食を食べましょう。 7月16日の給食です1学期最後の給食は、みんなの大好きなカレーライスと、うれしいセレクトデザートでした。 教員研修QU検査とは、よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケートです。5月に行った検査結果の個人票を活用して、児童一人一人に適切な対応を教えていただきました。また、一人一人の良さが引き出せるようなクラス経営についてのアドバイスもいただきました。 話を聞いた後、担任は、児童一人一人の特徴を確認しながら、学年の先生たちとどうするとさらにクラスが良い方向にいくか話し合っていました。 7月15日の給食です鶏の唐揚げに、レモンソースを絡めた「揚げ鶏レモンソース」は食欲の落ちがちな暑い日でも「やったー」と喜んで食べたくなる人気献立です。 夏野菜のみそ汁には、かぼちゃやなす、オクラが入っていました。「ナスが嫌いだけど、食べられたよ」と言っている1年生がいました。 読み聞かせ
14日(火)に、1学期最後の読み聞かせがありました。ゲームに熱中し、「本離れ」が叫ばれる中、「読み聞かせ」を子どもたちはどう思っているのでしょう。
たんぽぽの皆さんに読んでもらうのを1年生から6年生までの子たちが、本をじっと見つめて聴き入る姿を見ると、読んでもらうことが大好きなんだと感じます。読み終わった後も、友達と本のお話をしています。私も子どもが小さいときに、ひざの上に座らせて絵本を読んであげれば良かったと思いました。 おうちの人から読んでもらうのは、また、違った喜びにもなります。一度、この夏休みに読み聞かせにチャレンジしてはいかがでしょう。 本は一生の財産
14日(火)、15日(水)の業前、夏休み課題図書の販売を行いました。印のついた封筒を持って買いに来る子たちは、本を手にすると、宝物を見るようなまなざしで本を眺めていました。お金は大切ですが使ったらなくなります。本から得た知識や感動は、決してなくなりません。一生の宝となります。私も、悩んだとき、苦しんだとき、必ず本を手にします。すると、力がわいてきます。ぜひ、この夏休みを利用して、いろいろな本に出会って下さい。
「読んだら、校長室に感想をお話に来て下さいね」 7月14日の給食です7月に入っても涼しい日が続いていましたが、今週は蒸し暑くなりました。水分をこまめに取って、熱中症を予防しましょう。 ポンチには、トマトで作ったゼリーが入っていました。「ぼくはトマトが嫌いなんだけど」と、恐る恐る口に運んだ1年生が、食べた途端「おいしい!」と言っていました。「本当はトマトじゃないんじゃないの?」と言う子や、「私は本物のトマトの方が好き」と言う子もいました。 7月13日の給食ですすまし汁には、湯葉が入っていました。大豆からできる食べ物は、豆腐、油揚げ、納豆、味噌などいろいろありますが、湯葉も大豆からできる食べ物のひとつです。体を作るもとになるたんぱく質が豊富です。 1年生が元気よく「いただきました」のあいさつをしていました。 7月10日の給食です蒸し暑い日でしたが、煮物を一口食べた5年生が「これ、おいしいよ。食べてみて。」と友達にすすめていました。コロッケは、枝豆の緑が鮮やかで甘みもあり、おいしそうに食べている子がたくさんいました。 7月9日の給食です切れ目の入っているバーガー用のサンドバンズに、キャベツとハンバーグをはさんで食べました。5年生が元気いっぱいに食べていました。 7月8日の給食ですさんまの銀紙焼きは、味噌の付いたさんまを銀紙に包んで焼いたものです。味噌にさんまのうまみが混ざって「ごはんに合う!」と子ども達にも大人気でした。 2年生は、先生が魚の身を小さく切り分けてくれるのをわくわくしながら待っていました。銀紙に付いた味噌をきれいに取って食べている子もいました。 3年たんぽぽスペシャル
読み聞かせの会「たんぽぽ」さんによる、スペシャルバージョンの読み聞かせがありました。コンピュータ室が、影絵の舞台にセッティングされ、子どもたちも目をきらきらさせ、始まるのを待っていました。ライトがつき、「モチモチの木」の読み聞かせが影絵と同時に始まりました。大きな影絵は迫力があり、皆、本の世界に引き込まれていきました。
1年3組紹介7月7日の給食です七夕にちなんで、ポテト、オクラ、デザートの器など、星尽くしの献立でした。 そうめんを天の川に見立てた汁の中には、クラスに数個だけ星型にくり抜いたにんじんが入っていました。星型にんじんが入っていた子は、とてもうれしそうでした。その他の子も、ポテトやデザートをおいしそうに食べていました。 朝礼 7月6日今日の朝礼では、はじめに津島市水泳競技会で、良い成績を残した3名の児童の表彰がありました。いろいろなところで、活躍している姿がありうれしいです。 次に、給食委員から先日行われた「残さいゼロ作戦」で、完食できたクラスの表彰がありました。多くのクラスが表彰されていました。どうやったら「完食」できるのかを聞くと、無理に食べさせるのではなく、作ってくれる人の気持ちを考えたり、おいしい給食を食べられることを話したりすることで、感謝の気持ちが生まれ、笑顔で食べる子が増えますと返事がありました。これからも、生産者の皆様や調理をして下さる方への感謝を忘れずにいただきたいと思います。 最後に、集会委員による「自転車の乗り方」についての集会がありました。 集会委員の自転車乗車についての実演の中からクイズが出され、全校児童の一人一人が考え赤白帽子をかぶって答えていました。 「ヘルメットのあご紐はしっかりしめること」「トラックなど大きい車の陰になるところは気をつけること」など、みんなで自転車の乗り方を確認しました。 もうすぐ夏休みになります。自転車で出かける機会が増えますので、自転車の点検や乗り方に気を付けて下さい。 7月6日の給食ですフーヨーハイは、かに玉とも呼ばれる、かに入りの卵焼きです。甘酢のたれをかけたフーヨーハイをごはんに乗せて食べました。お休みの子の分のお代わりじゃんけんも盛り上がっていました。 生け花ボランティア
1年生の廊下を歩くと、いつも季節の生け花が迎えてくれます。これは、卒業生のご家族の方がボランティアで、生けて下さっているお花です。
以前勤めていた中学校でも、地域の方がボランティアでお花をずっと生けて下さっていました。寂しい思いをしている子や悩みを抱えている子などが、生けて下さっているところへ来ては、声をかけていました。地域に見守られているという温かさが伝わって、とても気持ちが明るくなりました。 生け花以外にも、多くの方々に学校は支えられています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございます。 7月3日の給食です6月に「赤しそはるちゃんポンチ」を食べた時は、赤紫色が何の色かわからなかった1年生ですが、今日は尋ねる前から「赤じそだよ!」とたくさんの子が教えてくれました。1年生がさつまいもを育てている学年園にも、こぼれ種から芽が出た赤しそが育っていました。 中華麺もみんなで分け合っておかわりをして完食していました。 たてわり活動
本日、業前に1〜6年生のたてわりグループで、職員室に入る練習をしました。
「失礼します」(おじぎ) 「○年○組○○です」「△△の鍵を取りに来ました」「失礼しました」(おじぎ) これを、6年生のリーダーたちが、下級生に上手に教えていました。1年生に教えるときは、腰をかがめて目線を合わせて伝えていました。やり終える度に「よかったよ」と声をかけ、拍手をおくっていました。 その後、さっそく、何人もの人たちが立派な態度で職員室に入室していました。 2年3組紹介
毎朝、いろいろな教室から素敵な歌声が聞こえてきます。
2年3組をのぞくと、日直さんが前に出て、朝の会をしていました。日直さんが一言スピーチをすると、友達から質問が出て、とても温かい雰囲気が感じられました。「3組さんはどんなクラスですか」と聞くと、「もう少しで協力し合えるいいクラスになる」と笑顔でこたえてくれました。 しかし、帰りには「もういいクラスになって、協力できるようになりました」と報告に来てくれました。 |
大治町立大治南小学校 〒490-1143 愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320 TEL:052-442-2004 FAX:052-443-7872 |