最新更新日:2021/06/29 | |
本日:4
昨日:8 総数:542058 |
不審者情報
1月15日(金)7:30頃 東山町で中学女子生徒数名が登校途中に、後ろから男(上下黒っぽい服・黒色のニット帽・ネックウォーマー着用・身長165cmぐらい・60歳ぐらい)に声をかけられた。男は、「新聞紙50枚折ったらどうなるか」などと尋ねてきた。女子生徒たちは無視をしていたが、男がしつこく尋ねてきたので、質問に簡単に答え、「部活動の朝練習があるから」と言って走って学校へ向かった。男がその後追いかけてくることはなかった。ということがありました。ご家庭の方でもお子様への安全指導をお願いいたします。
不審者情報
1月13日(水)17:00頃 萩山台で女子児童が帰宅途中に男子学生に声をかけられ、名前と学校名を尋ねられた。それに答えると男子学生(詰襟学生服)も名乗った(名乗った名前は女子児童は覚えていない)。「公園へ行こう」と誘われたが「家に帰る時間」と答えた。男子学生は「わかりました」と返し、その後追ってくることはなかった(車道をはさんだ反対側と、同じ側の離れた場所に男子学生の友人がいた模様)。ということがありました。引き続きお子様への安全指導をお願いいたします。
今日は「愛と希望と勇気の日」1959(昭和34)年のこの日、南極観測船「宗谷」が昭和基地に着き、前年に置き去りにした15頭のカラフト犬のうち、タロとジロが生きていたのを発見。生きることへの希望と愛することを忘れないために制定されたそうです。 映画「南極物語」が思い出され、頭の中で音楽が流れます。 今日一日において、ささやかなことにも「愛と希望と勇気」を感じたいと思います。 今日から学年末テスト(3年)『進路実現』の道にはいくつかのハードルがあり、一つ一つ越えてゴールに向かいます。ハードルの高さは次第に高くなっていきますが、走りながらその高さに挑戦できるだけの力をつけていかなければなりません。これまでがんばってきたことを胸に秘め、ひるまずに挑んでください。 課題テストに取り組んでいる2年生も1年生も、まだハードルは低いですが、もう道を歩み出しています。 そうじにガンバル・「あいさつ」部門 ・「清掃」部門 ・「善行、努力」部門 これまで64名の生徒に『祖東健児』賞を授与し、そのうちの26名が清掃部門でした。(約44パーセント)。 黙々と掃除に取り組む姿勢は引き継ぐべき伝統です(写真は平成24年度のもの)。 駐車場を整備しました。部活動のために登校した音楽部の生徒の有志が、活動の前に砕石の盛り土を平らにする作業をしてくれました。整備を終えた場所は駐車スペースとして活用できます。 祝『合同成人式』新成人の謝辞・誓いの言葉は、 ・大人としての責任、恥じない行動を取っていきたい。 ・恩師、地域の人、家族への感謝の気持ちを持ち続けたい。 ・困難や試練の時、くじけず前を向いて歩いていきたい。 というものでした。 来賓として式に参列した小学校6年の時の担任の先生たちは、たのもしく成長したかつての教え子に温かい眼差しを送ってみえました。 1月10日の学校勝利には“得点”が必要で、ゴール前での「競り合いの強さ」とか「突破力」が求められます。 まずは、相手のプレッシャーにひるまない心から。 3学期のALTの先生料理が好きで日本の食文化にも通じてみえます。ハンバーガーの発祥の地はコネチカット州で、ファーストフードのお店とはひと味違うと聞きました。どんな違いでしょうね。生徒のみなさん、授業以外の場面でもぜひマニー先生といろいろと話してみましょう。 授業後に生徒の印象を聞いてみました。 「Good」 ※マニー先生の自己紹介文は掲示板にあります。 みんなにすすめたい“夢”の本年の始まりである1月は「夢」をテーマにしました。 図書コーナーに並べられてあるのは、夢や目標を持ち、それに向けて努力をし続ける人々の話です。生徒に読んでもらいたいという本を選びました。夢に向かう勇気や実現させるヒントが得られると思います。 生徒のみなさん、手にとってみてください。 今年初の給食「ハイッ」 みんな給食のカレーが大好きなようで、食べることに「集中」していました。(写真1年生) 日本の学校では、給食も教育の一環で行われています。 ・準備片付けの協力 ・食事マナー ・栄養学 ・感謝 ★給食室で配膳員の方に片付けの仕方や残飯の量を聞くと学級の様子をうかがうことができます。3年生がとっても良好だそうです。(^_^)v 冬に『走る』冬場の朝練習は、走ることを基礎にした体力づくりがよいと思います。 桜も寒さに耐えながら、内側に力を蓄えています。しっかり走り込み、体を鍛えましょう。 地域の方や車で生徒を送ってこられた保護者の方々から新年のあいさつをいただきました。こうした大人の姿が子どもたちにも伝わっていると思いました。 “三匹の猿”現るいったいこのお猿さんたちは何でしょう? はじまりのあいさつ玄関で、先生と生徒たちがあいさつを交わし合っている声が聞こえてきました。 学校の元気は、子どもたちと先生とでつくりだすということをあらためて思います。 明るく元気のよいあいさつ中に、 明けましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」という声も聞かれました。時節に合った言葉を自分からきちんと言える生徒に感心しました。 3学期を始めます今日から3学期。 心に節目を付け、がんばりましょう。 明日から3学期明日から学校が始まります。 冬休みの宿題は済ませてありますか。学習用具などを整え、3学期の学習・生活に備えてください。明日の日程です。 【日程】 ・登校…朝、8時15分には教室で着席 ・ 8:40 始業式、表彰 ・ 9:10 学活及び身体計測(A→1→2→3) ・10:10下校 ※部活動については顧問からの連絡に従ってください。 部活動始まるそれぞれの部において、顧問の先生と生徒たちで『今年の目標』が話し合われたと思います。 『部の目標』に合わせ、自分自身の目標も立てられているでしょうか。それを目指し、日々の努力を積み重ねてほしいと思います。 1月5日 瀬戸市新年祝賀式市長年頭の辞において、伊藤市長は最優先のこととして“せともののまち、「瀬戸のまち」の復活”を述べられました。 ・せともの文化の伝統や技術をまちづくりに活かす。 ・ものづくりの精神の継承と発展 ・瀬戸のまちへの誇りと愛着 ・瀬戸の自立 ・瀬戸の歴史、文化の再認識 … 新しいせとのまちづくり構想の中で、子どもたちから始めることとして『次世代クリエイター』の育成を挙げられ、 最新の情報技術とせともの文化との融合による新しい産業、せとものの魅力を発信する方法の創出が期待されました。 1月4日の学校学校は通常の時間帯で業務を行っています。 部活動の始まりは明日からなので、来校者もほとんどありません。 とても静かな環境の中、先生たちが7日の始業式や3学期の準備を進めています。 二学期思い出あれこれ(文化祭)その学校の『文化』を披露する場ですから、それまでの準備と練習を含めた日々の取組がとても重要です。また、舞台での発表者、舞台裏スタッフ、会場の聴衆者の三者で創るので、イベント成功への“意気”と“協力”が求められます。 今年の『文化祭』を通して、祖東中学の教育や祖東中生の心意気の高さをみなさまにお伝えすることができたでしょうか。 |
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835 愛知県瀬戸市中山町1 TEL:0561-82-2244 FAX:0561-82-4229 |