最新更新日:2024/09/17
本日:count up71
昨日:87
総数:907762
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

「あいさつ運動」 「モラル・マナー向上キャンペーン スマートフォン・携帯電話の安心安全利用」

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月6日(金)に、PTAの方々や地域の皆様のご協力いただき、早朝より「あいさつ運動」を行いました。
 また、本日は、「モラル・マナー向上キャンペーン」として、「スマートフォン・携帯電話の安心安全利用」を目指し、啓発のためにポケットティッシュを配りました。ティッシュを受け取った児童は、地域の皆様の温かい気持ちも同時に受け取り、とてもうれしそうでした。
 ご協力ありがとうございました。

「あきみつけ」にいってきました。

 11月2日に予定していた生活科の「あきみつけ」でしたが,あいにくの雨。仕切り直して5日に行ってきました。大きなドングリや,きれいに色付いた落ち葉をたくさんひろうことができて大満足の子どもたち。白山神社では,くりを見つけた子もいて,今夜は栗ご飯とはしゃいでいました。学校へ帰ってきてからは,拾ってきたドングリや落ち葉をよく見て,気付いたことを生活科のワークシートにまとめる学習をしました。今後は,ドングリロケットやドングリコマを作って,楽しみながら秋を感じる学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんに行きました 2

画像1 画像1
画像2 画像2
町で一生懸命働いている人や,町の役に立っている場所をたくさん見つけました。

『楽しむためには…』

画像1 画像1
 6年生の体育でのソフトボールの授業が佳境に差し掛かってきました。

 打つ順番を待ったり,守備では自分のところにボールが来なかったり,ルールが複雑で分からないなど,体育でソフトボールを扱うには様々な壁があります。

 そのような授業も,友達に声をかけたり,自作の応援歌でチームを応援したりする姿が見られました。

 自分から楽しくなるように行動する。

 素晴らしい力です。

はじめてのミルメーク!

画像1 画像1
 今日の給食には「いちご牛乳のもと」ミルメークが付いていました。
1年生のみなさんには初めての体験!担任の先生から飲み方を教えていただいて、そーっと牛乳びんの中にピンク色の粉を入れていくと……
「あー、びんの底がピンク色になった」「ストローでまぜると、牛乳がピンクになったよ」「あまーい!」「おいしい」とうれしそうな声があちらこちらから聞こえてきます。
いつもは苦手な牛乳も、「毎日これが付いていたら、毎日牛乳がのめるよ」という人もいましたよ。
 ミルメークなしでもしっかり牛乳を飲んでくださいね。

読書集会

画像1 画像1
 11月5日(木)の業前の時間に、「読書集会」がありました。
 図書委員会が本を読み聞かせ、プレゼンテーションで絵本をうつしました。
 図書委員会の人たちは、ゆっくり、感情を込めて本を読み、体育館にいる全員が本の世界にひきこまれました。

5年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の先陣をきって、5年2組が「ごはんとみそ汁」の調理実習を昨日行いました。ごはんは、炊飯器でなく、ガラス製の鍋で炊きます。中が見えるので、観察もできました。みそ汁は、にぼしからだしをとった本格派です。こげて失敗した班は一つもなく、どの班もおいしいごはんとみそ汁が出来上がりました。また、手際よく作業を進めることもでき、時間内に仕上がりました。後片付けも協力して手早く行いました。作業台の上だけでなく、ガス台や床の後始末もバッチリです。ただ、3、4時間目に行ったので、給食は・・・・

『全員参加』

画像1 画像1
 6年生の総合的な学習の時間の様子です。

 グループで話し合い,グループとしての意見を決めています。

 話し合いに全員が参加できていました。

 理由をもって,自分の意見を言っていました。

 学級の雰囲気に比例して,話し合いの雰囲気もよくなっています。

町たんけんに行きました 3

画像1 画像1
画像2 画像2
インタビューしてわかったことや,見学してわかったことを熱心にメモする子どもたちでした。

町たんけんに行きました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町たんけんに行ってきました。校区にあるお店や公共施設に行って,インタビューをしてきました。

郷土を開いた人々を紙芝居で表現!

 4年2組は社会科で「郷土を開く」の学習を進めてきました。学習のまとめとして,治水を進めた人々,用水を引いた人々,港を開いた人々の紙芝居を作成し,発表しました。これまでの授業で,紙芝居を作るために,グループで協力して,難しい用語を調べたり,地図やグラフを読み取ってきました。それぞれの発表を通して,よりよいくらしをするという願いを叶えるために,いくつもの困難を乗り越えてきた人が,この郷土にはたくさんいることが分かりました。次はいよいよ「愛知県」の学習に入ります。
画像1 画像1

テレビ朝礼

画像1 画像1
 11月2日(月)に、「テレビ朝礼」を行いました。前日の夜から雨が降り、朝も降り続け、外で朝礼を行うことができませんでした。
 朝礼では、表彰伝達が行われ、書写や柔道で頑張った人たちに表彰状がおくられました。
 北っ子の頑張りが、あらゆるところできらきらと輝いています。

ふれあいまつり 「親子でイスづくり」

画像1 画像1
 11月1日(日)に開催された「ふれあいまつり」では、PTA役員及び常任の皆様にご協力いただきながら、「親子でイスづくり」を行いました。
 子どもたちは、げんのうで釘を打ちますが、なかなか真っ直ぐに入っていかず、悪戦苦闘。そこへ優しく差し伸べられる保護者の方の手。親子で仲よくイスを作り、完成後には実際に座り心地を確かめて、笑顔になっていました。
 用意した準備した木材は12時前に完売。大成功のうちに閉幕しました。

5の1 ハロウィンパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ハロウィン!! の前日ということで、以前から企画していたハロウィンパーティを行いました。今日の日のために、木工工作を行ったり、裁縫でクッションを作ったり、アクセサリーの製作に励んだり、休み時間も大忙しでした。出店形式の出し物を各グループが行い、順番に店を回って楽しみました。缶つみや、射的、ボーリング、ガラガラ抽選、サイコロくじなど、かなり本格的でした。仮装にも気合いが入っており、キャラクターの姿、カボチャ、動物のお面など個性豊かなものでした。最後には、コミュニケーションゲーム、写真撮影も行い充実したハロウィンパーティーとなりました。

ハロウィン

画像1 画像1
 5年2組のハロウィンパーティは、お化け屋敷でした。教室がなかなか真っ暗にならなくて、苦労しました。いすと机で作った迷路のところどころに九尾の狐や猫娘などがスタンバイ!!男子は「平気」女子は「こわかった〜」という感想です。お化け屋敷の中は・・・秘密です。

自分の身は自分で守るために。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日金曜日,3時間目には,つれさり防止教室に参加しました。
警察署の「のぞみ」さんに防犯対策の合言葉、「つみきおに」とかならず家を出る時には鍵をかけることを教えてもらいました。
劇にしてわかりやすく教えてもらいました。途中,大声を出して逃げる練習に代表の子がチャレンジ!とっても上手に言うことができました。

『成長しています。』

 いつも朝の落ち葉掃きをしてくれる女の子たちです。

 落ち葉掃きだけでなく,給食の準備時間の手が空く時間を見計らってトイレを掃除してくれていました。

 自主的にみんなのために動ける力,素晴らしいものです。

 「いつも,ありがとう。」

 と声を掛けると,

 「もう,日常になってますから。」

 という返事をしてくれました。

 「当たり前になっている」という頼もしさ。

 「してあげている」という慢心のない謙虚さ。

 大きく成長している姿に感心します。
画像1 画像1

自分たちで考えて動く…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3−1は5・6時間目にハロウィンパーティをしました。
 
 くじ引き、変装コンテスト、ビンゴ大会、なぞなぞ、爆弾ゲームなどをやりました。

 自分たちでルールを考え、司会進行をしました。

 すてきな笑顔、にぎやかな声があふれる、楽しいパーティーになりました。 

『判断力』

 レク係ではないのに,率先して準備を手伝う男の子が複数名いました。

 ハンカチ落としのときに,邪魔になる机をさっと動かす判断力。

 平均台の下にマットを敷いて安全面に気を付けた判断力。

 自主的な動きを嬉しく思いました。
画像1 画像1

『運動会×ハロウィン』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レク係が2学期当初から計画していた,ハロウィンパーティを行いました。

 計画が運動会練習の真っ最中だったので,レクの中身は運動会そのものでした。

 障害物競走や借り物競走など,体をアクティブに動かすハロウィンパーティとなりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 PTA委員会
1/18 朝礼
1/19 委員会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562