最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:59
総数:1063800
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

来年度の登下校見守りについて

 安全部の部長さんと、来年度の登下校見守りについて相談することができました。子どもたちが安全に登下校するためにはどうすればいいのか、今後もより良い方法を模索していきます。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫祭  その1

 5年生がみんなで作ったお米の収穫祭を行いました。お米を育てるために必要な知識や土を用意してくださったり、精米までお手伝いをしてくださった方、3名をご招待しての会でした。
 子どもたちには、たくさんの方たちのおかげで1つのことが出来上がるということを実感してほしいという願いからテーマは「お米がきずなをつなぐ」としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫祭  その2

 心を込めた合唱、リコーダーの演奏、そして、呼びかけなど、感謝の思いがしっかりと伝わり、本当に心温まる時間となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫祭  その3

 最後は、子どもたちが心を込めて作ったおにぎりとお味噌汁、そして、バナナケーキを会食しました。お代わりがあったお味噌汁には、行列ができていました。
 今回のテーマである「お米がきずなをつなぐ」という意味を子どもたちは体験を通して間違いなく感じてくれました。本当に、本当にすてきな会でした。お力をいただいたすべての方に感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食でジャンケン

 6年1組で1つ余った「つくね」を希望する人たちで、ジャンケンをしていました。給食が大好きな子どもたちは本当に頼もしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備

 4年1組の給食準備の様子です。みんなきちんと白衣、マスクをして配膳を協力して進めています。そして、3枚目が本日の給食です。長かった2学期もあと1回の給食で終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心温まる時間

 昨日、2年1組の作品をホームページに掲載しました。(写真上)
 そこで、今日の給食の時間に2年1組で「昨日、ホームページにアップしました」って、報告に行きました。すると「私、見たよ!」「うちの人が写っているって話してくれた。」っていう意見もあれば、「先生、家に帰ったら見るから、何時からやるの教えて」「何チャンネル?」って質問もされました。「テレビじゃなくて、ホームページだから時間関係なくいつでも見られるよ」って答えながら思わず笑顔。すべてが心温まる時間です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/2成人式に向けて

 4年生が1/2成人式に向けて、歌の練習をしています。写真は4年2組の様子ですが、きれいな歌声で一生懸命に歌っている様子を見ているだけで、じーんとなります。より感謝の思いが伝わるよう、音楽の先生と一緒に作り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青パトの方が来校されました  その1

 いつも子どもたちの登下校を見守ってくださる青パトの方に、学校で頑張っている子どもたちを見ていただこうという発想から、5時間目の授業や部活の様子をご覧いただきました。
 前半は、校内を移動し、各教室の授業の様子を見ていただきました。3枚目は3年2組の英語の授業の様子ですが、小学校で英語の授業があることに驚かれるなど、貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青パトの方が来校されました  その2

 後半は、金管バンド部の演奏を聴いていただきました。すでに練習していた2曲と青パトの方のためにということで、「上を向いて歩こう」を演奏してくれました。その温かい思いに青パトの方が感激。その後、土曜日に本番を迎えるハンドベルの演奏を聴いていただきました。心地よい音色に心を癒される時間となりました。
 これからも幡山東小学校の子どもたちをよろしくお願いします。そして、来校していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福笑い

 1年3組が昔の遊びを体験するという授業で、福笑いをしていました。微笑ましい光景ばかりで笑顔が絶えない時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫祭に向けて

 明日の収穫祭に向けて5年生が下準備や飾り付けをしていました。お世話になった方を3名お招きしての会となります。きっと感謝の気持ちが伝わるすてきな空間になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の作品

 落ち葉などを使ったすてきな作品が2年生の廊下に展示してありました。青パトの方も立ち止まり見入っておられました。個性あふれる作品はもはや芸術です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱいです!

 寒い1日となりましたが、30分の休み時間には元気いっぱいグランドで遊ぶ姿を見ることができます。また、「アリを捕まえています。」というグループにも出会いました。(3枚目)そんな姿を見ているとこちらまで笑顔になれます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いすバスケットの選手に手紙を送りました。

 先日、行われた車いすバスケットの選手に、子どもたちが書いた手紙を送付しました。お礼を言うことの大切さをこれからも伝えていきたいと思います。
画像1 画像1

掲示板をご覧いただけました!

 修学旅行のスライド上映会が終わってから、多くの保護者に職員室前の掲示板をご覧いただきました。これからもたくさんの写真やメッセージを発信していきたいと思います。今後共よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2

「学校保健委員会」と「修学旅行のスライド上映」が終了

 たくさんの保護者に参加していただいた「学校保健委員会」と「修学旅行のスライド上映」が終了しました。来校していただき、ありがとうございました!!
 「学校保健委員会」では、インターネットは非常に便利だが、使い方を間違えると大変なことになるという事例を非常に分かりやすく説明をしていただきました。
 また、修学旅行のスライド上映会も無事に終えることができました。すてきな写真を上映する許可をしてくださった写真屋さんにも感謝です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい掲示物が完成です!

 先日行われた車いすバスケットの掲示物を作っていただきました。来校される際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年1月学費等口座振替金額について

1月分学費等口座振替金額について配布文書に掲載しました。
振替日は1月7日(木)です。振替できるよう指定口座への入金をお願いします。

体育の授業の様子

 5時間目の授業で、2年3組が元気よく縄跳びをやっています。
 写真を撮ろうとしていたら「2重跳びができるから見てて。」「後ろ跳びができるから見てて。」と声をかけてくれます。
 3分間で何回跳べるかを計測する場面では、仲間を応援する声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 身体計測(中)
1/13 身体計測(高)
1/14 クラブ
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分