最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:62
総数:1271693
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

江南市民まつり 野外ステージ発表順  【お知らせ】

画像1 画像1
 今年度の本校の発表は11:20となります。

※昨年度は、午後発表でしたので、お間違えのないようにお願いします。

秋の味覚といえば・・・・・ No.3  【柿とサツマイモ】

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は「柿」と「サツマイモ」です。

 まずは、「柿」です。昔はどこの家にもあったのですが今はあまり見かけなくなりました。私の古い家にもありました。専門的につくってみえる方の柿は格別美味しいですね。
 「柿」には「甘柿」と「渋柿」がありますが、その違いは渋み成分「タンニン」が口の中で溶けるかどうかです。
 この時期は富有柿が一番でしょう。とても大きなサイズです。ああ、そういえば前任の校長先生が去年くださったのを覚えています。(今年は・・・・?)

 続いて「サツマイモ」です。「サツマイモ」は暑さや病気に強く、初心者でも育てやすい作物です。17世紀の初頭に、ポルトガル人によって薩摩の国(現在の鹿児島県)にもたらされたのが、「さつまいも」の名前の由来です。 別名「カライモ」「カンショ」などとも呼ばれています。日本では江戸時代に青木昆陽によって全国に普及されました。

 焼き芋、ふかし芋、大学芋、スイートポテト 天ぷら どれも美味しいです。
田舎育ちの私は、小さい頃、父や母、弟たちと芋掘りの手伝いを何度もした経験があります。冬を越すための穴を掘るのが私の担当でした。なつかしいです。

陸上運動記録会に向けてGo!(リレー練習)       【6年選手】

画像1 画像1
 陸上運動記録会に向けて、いよいよ最後の調整です。

 各選手とも自分の種目を早めに切り上げ、リレー練習に力を入れています。

 がんばれ!藤里リレーチーム!

後期の学級委員・委員会を決めました! 【5年2組学級活動】

画像1 画像1
 (後期はどんな委員会に入ろうかな?)

 みんな、思い思いに考えています。

 また、新しい学級委員を決めるために、立候補者からの思いが述べられました。

 前期もいよいよ終了です。後期になって、新たな気合いをいれていきましょう。

本日の献立の主役は「鰯ハンバーグのきのこソースかけ」です!【10月2日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「鰯ハンバーグのきのこソースかけ」「野菜とささみの和え物」「牛乳」「ご汁」です。

 10月4日はいわしの日で、「104(いわし)」の語呂合わせから作られました。いわしは夏から晩秋にかけてのこの時期が一番脂がのっておいしいと言われています。



愛知県が野菜摂取率ワースト1って、ご存知でしたか?  【北部給食センター】

画像1 画像1 画像2 画像2
 野菜摂取量が全国最下位という驚きの数字にびっくりしました。地理的に近い長野県の6割程度の量しか野菜を食べていません。いったい、どうして?
 科学的な理由は不明ですが、関係者の話では・・・

 「長野県は山に囲まれており、名物には山菜が多いです。一方、愛知県は海に接し、畜産も盛んなため、魚や肉を食べる機会が増えている」

 また、食文化の違いも背景に挙げられています。「手羽先など『ナゴヤメシ』には野菜が少なく、摂取量に影響しているのではないでしょうか。」

 さらには、「製造業を中心に経済が好調な名古屋圏では外食の機会が多いため、野菜類を摂取する機会が少なくなっている」と分析してみえる方もあります。

 いずれにしても、野菜を含めてバランス良く食べることは、健康な体をつくる上ではとても大切です。

 給食では、積極的に地元の野菜を利用しています。残さず食べましょう。

運動会 思い出の写真集  No.5 【親子で仲良く!】

画像1 画像1
 運動会の思い出シリーズです。

 ご覧ください。

 

金管バンドクラブ 市民まつり参加について   【日程】

画像1 画像1
 上記のような日程となります。昨年度とは演奏時間が異なっていますので、ご注意ください。

 なお、当日の天候により、中止の際には、ホームページやメール等でご連絡します。

 


市民まつりでのステージ発表に向けてGO!         【金管バンドクラブ】

画像1 画像1
 いよいよ明日は、市民まつり本番です。昨日は、みんな、緊張感をもちながら、練習に参加していました。

 がんばれ、金管バンドクラブ!夏休みに練習した成果をみせるときがきました。

 君たちはとても上達したと思うよ。明日の本番が楽しみです。

 演奏は11:20頃を予定しています。ぜひ、ご覧ください。

 よろしくお願いします。

陸上運動記録会に向けてGO!  【6年選手】

画像1 画像1
 今日は、あいにくの天気となってしまいました。

 体育館では、選手のみなさんが陸上記録会の練習を進めてみえます。

 いよいよ、練習可能な日も残り少しです。

 一回一回の練習を大切にして、けがをせずに進めていきたいと思います。

ふじかちゃんこども読書手帳 配付しました! 【江南市教育委員会生涯学習課 】

画像1 画像1
 本日、ふじかちゃんこども読書手帳を配付しました。詳しくは、いっしょに文書を配布しましたので、お読みいただき、ご利用ください。

■ 読書手帳は基本的に家庭保管とします。
 ・担任より指示があった場合は学校で利用します。

■ 通帳に記録できるのは?
 ・「図書館」「学校」「家」にある本の内、自分で読んだり、読んでもらったりした本です。おもしろかった本、もう一度読みたい本などを☆にお気に入り度にマークしましょう。


■ 通帳がいっぱいになった場合は?
 ・担任の先生に提出してください。記念のバッチと新しい通帳を渡します。

 この機会に読書に親しみ、心を育てていきましょう。
 読書は、知識を増やし、感動をためていきます。満期となった通帳はきっとあなたの宝物となるでしょう。


本日の献立は「恵みの秋」に感謝するメニューです!      【10月1日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「豆腐ステーキのそぼろあんかけ」「小松菜のくるみ和え」「牛乳」「芋の子汁」「巨峰」です。

 東京都江戸川区の小松川地区で作られていたことで名付けられた小松菜は、今では日本各地で作られています。江南市でも盛んに作られています。

 秋は、おいしいものがいっぱいです。感謝していただきましょう。



社会科のテストに挑戦! 【4年2組社会】

画像1 画像1
 これまでに習った学習の定着を確認するためにテストに取り組んでいます。

 みんな、集中しています。

 時々、難しい問題に出くわすようです。

目指せ!自己ベスト! 【陸上記録会の選手を励ます会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 「陸上記録会の選手を励ます会」がふじっ子タイムの時間を使って、体育館で行われました。

 総務集会委員の進行のもと、選手紹介に続き、在校生からの励ましのことば、応援団のエール、選手代表のことばがありました。

 2学期から、6年生全員で記録会の練習に取り組んできました。選手に選ばれた人も、選ばれなかった人も、藤里小の代表として胸を張って参加して欲しいと思います。
6年生みんな、よく頑張りました。

■ 日時 10月6日(火)午前

■ 会場 門弟山小学校 運動場

 大会の様子は、ホームページなどでご紹介します。保護者の皆様の応援よろしくお願いします。



 
 

竜巻からの身の守り方をご紹介します!!

画像1 画像1
 低気圧が接近します。
 
 竜巻や突風には十分に注意してください。

 竜巻が発生したら・・・・・

 あくまでも一つの対応です。参考までにご覧ください。

陸上運動記録会に向けて 〜小中連携〜 【6年生選手・宮田中陸上部】

画像1 画像1
 授業後、宮田中学校陸上部顧問の先生と陸上部3名の部員が指導にきてくれました。

 各種目やリレーで細かな点をアドバイスしてもらいました。

 とても、わかりやすく参考になりました。ありがとうございました。

 

いっしょに給食をいただきます!【2年2組・教育実習生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の日から、教育実習生 岡田先生が2年2組にお世話になっています。

 今日は、全ての班といっしょに写真を撮りました。

 おいしく給食をいただきましょう。
 

本日は「岐阜県の郷土料理」献立です!【9月30日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「鮎の甘露煮」「鶏ちゃん焼き」「牛乳」「とうがん汁」です。

 今日は岐阜県の郷土料理です。

 鶏ちゃん焼きは飛騨地方の料理で、鶏肉をみそやしょうゆで味付け、野菜と一緒に炒めます。給食ではみそ味にしました。

 鮎といえば、長良川の鵜飼いが有名ですよね。


運動会 思い出の写真集 No.4 【力勝負】

画像1 画像1
運動会の思い出シリーズです。

ご覧ください。


本日の献立の主役は「焼きそば」です!【9月29日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ミニロールパン」「焼きそば」「豆腐団子(小2コ)」「牛乳」「大根ツナサラダ」です。

 焼きそばは中国料理のチャオメンから、日本人の口に合うようにアレンジされた料理です。ソース味は秋田県の屋台で生まれた日本ならではの味付けです。

 子どもたちは、焼きそばが大好きです。

 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 通学班長会(2放)
12/4 人権週間(〜10日)
12/7 個人懇談会
12/8 個人懇談会
12/9 個人懇談会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742