最新更新日:2024/06/28
本日:count up33
昨日:62
総数:1271694
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

お手伝い児童大活躍です! 【就学時健診 5年係児童】

画像1 画像1
 5年生のお手伝いをしてくれる児童のみなさん、お疲れ様でした。

 園児の皆さんを引率したり、静かに待機させたりするなどたくさんの仕事をしてくれました。

 検査のお手伝いの仕事はたくさんあります。

 こういう中で、責任感が育っていくのですね。さすが、5年生!

 

初めての教室にドキドキ! 緊張しています! 【就学時健診 児童】

画像1 画像1
 各種健診が始まりました。

 知能検査・視力検査・聴力検査・歯科検診・内科検診などたくさんの検査をおこないました。

 (あ〜 終わった!) 子どもたちもほっとしています。



講演会!とてもステキな時間でした!               【就学時健診 講演会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、予定どおり、就学時健診を行いました。保護者の方には、子どもたちが健診をする間、体育館で講演会を行いました。

 今年度も、昨年に続き、千田美也子先生(通称:クリスティ美也子)に歌と子育てのお話をお聴きしました。ギター担当はエリック倉地先生です。そして、音響担当は金武幹男先生です。

 千田先生ご自身の作詞作曲したオリジナル曲「たんぽぽ」に始まり、とてもステキな曲をたくさん聴かせていただきました。

 中でも、「夕焼け小焼け」「桜」「手のひらを太陽に」はとてもステキな曲でした。

 あわせて、笑顔で子育てすることの大切さ、笑顔をつくる15秒体操など、とても楽しいお話を曲間にたくさんいただきました。

 とても、いい時間でした。ありがとうございました。

本日の献立の主役は「五目ラーメン」です!【10月8日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「中華麺」「五目ラーメン」「鶏肉と野菜の中華炒め」「牛乳」「蓮根チップス」です。

 ラーメンは明治時代、日本にできた中華街で広まり、大正時代に各地に伝わりました。日本各地で独自に発展し、その地域ならではのラーメンが誕生しています。

 ラーメンは、こどもたちの大好きなメニューです。みんな、おいしくいただきましょう。


就学時健診会場が整いました!皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。 【ご案内】

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館での就学時健診会場が整いました。

□ 駐輪場は西門付近と南館前に用意をさせていただきました。ご利用ください。
  校内は、お車の駐車はできません。周辺のお店にも駐車はできませんので、ご理解ください、

□ 受付は体育館後方にあります。遅れないようにお願いします。

□ 学用品の予約申込も行っています。受付付近で行います。

 そのほか分からないことがございましたら、遠慮なく、本校職員にお尋ねください。

                             藤里小学校長

びっくりです。ひまわりのたねが・・・   【1年生生活科】

画像1 画像1
 ひまわりのたねがここでも使われています。

 前回は、算数の時間に使われていました。今回は、生活科で使われています。

 自分たちで育てた花を最後まで、上手に有効活用しています。すばらしいと感じました。

本日は就学時健診がありますので、5年生係児童以外は   13:10運動場一斉下校です。 【お知らせ】

画像1 画像1
 本日10月8日(木)の下校は、就学時健診の関係で 5年生係児童以外は全て13:10となっております。ご注意ください。

 いつもより早く下校しますので、よろしくお願いします。

本日10月8日(木)の就学時健診について   【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のように本日、就学時健診を行います。

 来年度、本校にご入学されますお子様・保護者の方は、13時45分までに藤里小学校の体育館へお越しください。

 本校5年生係児童と職員一同で、皆さんのご来校を心よりお待ちしております。

 なお、事前に、ご質問等がございましたら、藤里小学校までお尋ねください。

  (TEL:0587−58−8751)

 

おはようございます!【10月8日(木)】山本昌投手、元気をいただきました!ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は、北風がほおにあたり、寒さを感じました。台風23号の影響です。今夜、北海道に最接近します。これにともない、根室・釧路は大荒れです。暴風、高波、高潮に警戒です。また、今回の台風は超大型で広い強風圏をもっています。遠く離れた関東地方でも強い風に注意してください。決して侮ってはいけません。
 幸い、東海地方には大きな影響はないようです。今日も日中は暑さを感じる一日となります。

 さて、ドラゴンズの山本昌投手、長い選手生活お疲れ様でした。なんと、昨日、広島戦でプロ野球史上初の50歳での登板を達成しました。先頭打者に対して、3球を投げ、涙を流しながらマウンドを降りていく姿、私は決して忘れはしません。200勝投手にファンとして惜しみない拍手を贈りたいと思います。ありがとうございました。感動しました。

 今日は、本校で就学時健診があります。来年度、入学する子どもたちや保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。では、今日も元気にいってらっしゃい!

JA愛知北の職員の方から大根の育て方について勉強しました。 【3年生】

画像1 画像1
 子どもたちは先月、地域の方から教えてもらった大根の種まきのことを思い出して学習していました。

 成長の悪い芽を抜くことを「まびき」と言います。これも、大切な作業です。

 大根やさつまいもがどのように育てられ、地域の即売場で販売されているか、実際の様子を大型モニターを使って、学びました。

本日の献立の主役は「肉じゃが」です!【10月7日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「厚焼き卵」「肉じゃが」「牛乳」「茎わかめの和え物」です。

 家庭料理の定番である肉じゃがは、じゃがいもと玉ねぎの甘味と肉のうま味が詰まった煮物です。給食では豚肉を使い、野菜の甘味が出るよう煮込んで作ります。

 和食の定番メニューかな? とても、おいしそうです。 

♪ B・I・N・G・O ♪ 体を使って、英語の歌を楽しもう! 【3年2組外国語活動】

画像1 画像1
 ハロウィーンの時期が近づいています。

 「Happy Halloween」と言いながら、おおきなかぼちゃが順にこどもたちの中を回っていきます。教室中、笑顔いっぱいです。

 3年生は英語に慣れ親しむ時期です。今日の学習には、外国文化に触れること、外国の歌になれること、そして、さらには、自分の気持ちを簡単な英語にするなど、たくさんの英語表現がありました。


陸上運動記録会を終えて!全員写真!    【6年生】

画像1 画像1
 陸上運動記録会を終えて、6年生全員で記念の写真を撮りました。

 6年生みんなで成し遂げました。

明日は就学時健診!5年生の皆さんが大活躍します!    【5年生】

画像1 画像1
 明日の就学時健診に向けて、5年生の係の皆さんが長い放課に事前打ち合わせ会を行いました。

 来年度、本校に入学してする子どもたちは、明日をとても楽しみにしています。

 お世話をする5年生の皆さん、よろしくお願いします。

 「園児の皆さん、困ったことがあれば、何でもお手伝いしますよ。安心してください!」5年生の子どもたちの活躍がみられそうです。

点字を実際に打ってみました!  【4年生福祉実践教室】

画像1 画像1
 今日の福祉実践教室は点字教室です。

 4年生では、国語の時間の中でも「点字」についての題材があるようです。

 1組、2組へ、それぞれお二人の先生が見え、教えてくださいました。

 一つ一つの文字を作ることはとても時間がかかる仕事です。

 点字について、とてもよく分かりました。ありがとうございました。

6年生の力 結集! No.3 (リレー男子・女子) 【陸上運動記録会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の種目はリレー男子・女子でした。

 チーム力が発揮されます。バトンを次につなぐことに集中して練習をしてきました。今、ここにその力が試されます。

 結果は、男子チームが第3位、そして、女子チームは優勝です。

 男女ともすばらしい結果となりました。

 6年生のみなさんの力が結集されたすばらしい陸上運動記録会となりました。

 みんな、よく頑張りました。

6年生の力 結集! No.2 (走り高跳び・ソフトボール投げ) 【陸上運動記録会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、走り高跳び男子では、齋藤涼雅君が第2位、女子では、小澤彩加さんが優勝しました。おめでとうございます。

 また、ソフトボール投げ男子では、古川海斗君が6位、中村優勝君が第4位と入賞しました。女子では、伊藤七珠さんが第4位に入賞しました。よくがんばりました。


6年生の力 結集! No.1 (開会式・50M走・走り幅跳び) 【陸上運動記録会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな秋空の下、陸上運動記録会が行われました。

 開会式では、添田門弟山小校長先生のあいさつに続き、代表児童による力強い選手宣誓がありました。

 いよいよ、各種目に別れて競技が始まります。

 まずは、50走と走り幅跳びです。女子の部で、田形カオリさんが8.1秒で優勝しました。おめでとうございます。力強い走りでした。

 続いて、走り幅跳び男子では、松本大知君が5位、貝吹優斗君が3位、カマクラダイゴ君が2位と入賞しました。おめでとうございます。

 女子では、なんと優勝者があらわれました。おめでとうございます。

おはなし玉手箱

画像1 画像1
 おはなし玉手箱,今日は「かまきりとしましまあおむし」を読んでいただきました。1年生〜4年生まで,約40人の子が集まりました。

1年生 作品づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組では,ひまわりの種を使って作品を作っています。1年2組では「コロコロゆらりん」を作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/3 通学班長会(2放)
12/4 人権週間(〜10日)
12/7 個人懇談会
12/8 個人懇談会
12/9 個人懇談会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742