最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:148
総数:1175590
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

水泳大会を行いました(6年生)

 7月13日(月)5・6限に水泳大会を行いました。水中じゃんけんや25mクロール・平泳ぎ、リレーなどさまざまな競技に取り組みました。どのクラスも一生懸命応援をし、大変盛り上がりました。水曜日の学年集会も団結をし、1学期のまとめができるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会をしました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(月)4時間目に学年集会を行いました。1学期の「顔晴れ」を各クラスごとに発表したり,ドッジボールをしたりしました。
 今学期のがんばりを認め合い,楽しくレクしエーションをして,有意義な時間となりました。

もうすぐ夏休み! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は夏休みに向けて,交通ルールや防犯について,講師の先生を招いて確認しました。子どもたちは,自分の考えをもちながら,安全な生活を送るための工夫を熱心に考えていました。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。

13日(月) 朝会、水道教室(4年生)、防犯教室(2年生)
14日(火) 盆踊り練習会(3年生)、クラブ
15日(水) 携帯安全教室(5・6年生)
16日(木) 給食終了、大掃除
17日(金) 1学期終業式、引率下校(11:30)

1学期の最終週を迎えました。
1学期のまとめをし、2学期の目標をもつことができるようにしましょう。
長い夏休みを安全に、健康に過ごすために、ご家庭や地域でのご協力もよろしくお願いします。

着衣水泳をしました(6年生)

 7月10日(金)に着衣水泳を行いました。江南消防署の方を講師にお招きし、服を着た状態で水の事故にあった場合の緊急時対応を教えていただきました。「浮いて待て!」を合い言葉に、皆真剣な表情で取り組みました。水の事故がないことが1番ですが、今回の学習を忘れないようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どの本を読もうかな,どの本も読みたいな(4年)

 7月10日(金)学校司書の先生による,夏休み読書感想文の課題図書ブックトークをクラスごとに聞きました。
 司書の先生は,低学年,中学年,高学年の各4冊,計12冊をすべて読んで,子どもたちが興味をもつように,キーワードを紹介したり,本の内容に関連する物を提示したりしながら,ブックトークをしてくださいました。
 子どもたちは,話に引き込まれて,「あの本を読みたい!」「買ってもらえるかな」と目を輝かせていました。
 夏休みには「読書感想文」が宿題として出されます。長い休みに,様々な本を読んで心にも栄養を与えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はいよいよ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は待ちに待った歌声集会でした。
4年生は元気よく「クリスチタルチルドレン」を歌うことができました。各学級の練習の成果がしっかりと出ていました。
 最後に「すてきな友達」を全校で合唱し,すてきな歌声集会になりました。
 

歌声集会と栄養指導員さんのお話 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(金)今日は歌声集会でした。
昨日の練習の成果を発揮して、みんな元気いっぱいに歌いました。
この学習をいかして、今後の歌もより元気に歌ってくれると思います。
4時間目には1・2組で栄養指導員さんからお話してもらいました。
元気に過ごすための大切なことをいっぱい知りました。
学習後の給食はみんなもりもり食べました。

全校で歌声を響かせました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかくさの時間に全校で歌声を響かせました。どの学級もこれまでの練習の成果を発揮して,元気よく歌うことができました。また,ブックトークでは,新しい本の紹介を中心に聴きました。夏休み前に,どの本を借りようか期待が膨らんでいます。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前の通学班集会が行われました。
今回は、普段の登下校の様子の確認だけでなく、夏休みの過ごし方やプールのための登校時の注意点などの確認がありました。
今年も交通事故や水の事故等に十分に気を付けて、安全で楽しい夏休みを過ごしましょう。

PTAベルマーク整理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月も多くの方にご参加いただき、ベルマークやインクカートリッジ、テトラパックの集計と整理を行っていただきました。
たくさんの種類と量をまとめるのは大変な作業ですが、いつも丁寧にやってくださっています。
今回も、段ボール6箱ぶん送ることができました。ありがとうございました。

歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のわかくさの時間は歌声集会が開かれました。
低学年は「ながぐっちゃん」、高学年は「クリスタルチルドレン」、そして全校では「すてきな友だち」を歌いました。
手をたたいたり、ジャンプをしたりという動作も交えながら、聞いている人にも楽しさが伝わる歌声でした。
全校の歌声が響く体育館は素敵でした。

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は7月のあいさつの日です。
いつも地域の方と共に、宮田中学校の生徒さんが本校の校門まで来てあいさつ運動に参加してくれています。
中学生らしく、元気なはきはきしたあいさつには、いつも感心させられます。
小学生はあこがれのまなざしでいつも先輩たちを見ています。

歌声集会と絵の具の使い方 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日(木)歌声集会の練習を行いました。
1〜3年生のみんなで歌う歌は声も大きく迫力がありました。
1年生たちも笑顔いっぱいで歌いました。明日は本番の日です。
また、絵の具の使い方も練習しました。
初めての絵の具で、子どももわくわくしながら行いました。
次は風船の絵を絵の具で塗る予定です。

いよいよ明日は歌声集会!(4年)

 歌声集会を前に,朝から4年生の各クラスから元気な「クリスタルチルドレン」が聞こえてきました。昨日のリハーサルで思いっきり声を出して歌うことの楽しさを再確認したようです。
 明日の歌声集会が待ち遠しい4年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声集会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の歌声集会に向けて,低学年でわかくさの時間に練習をしました。元気よく,きれいな歌声が体育館に響いていました。明日は全校で合唱です。最高の歌声を期待しています!

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目の音楽の授業は、本校の竹浦先生と、江南市を巡回指導してくださっている片山先生のWキャストで授業を行いました。
2人の先生の迫力に子どもたちも、俄然やる気を見せ始めました。
明日は歌声集会です。
元気に、そして、さわやかに歌声を響かせましょう。

栄養士実習

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養士の卵である実習生が本校に実習に来ました。
今日は5年生の教室で実習し、子どもたちと一緒に給食を食べました。
明日は1年生と一緒に給食の時間を過ごす予定です。
栄養士を目指してがんばってください。

すてきな歌声♪(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のわかくさの時間に,「歌声集会」の高学年リハーサルがありました。
高学年の歌は「クリスタルチルドレン」、全校合唱は「すてきな友達」です。
「クリスタルチルドレン」は,手拍子をしながら楽しく歌うことができました。
 音楽の先生の指導通りに口を精一杯大きく開け,手をリズムよくたたく練習をする姿が光っていました。
 本番は金曜日です。今日以上に楽しく,元気に歌うことができるような予感がしています。

算数もがんばっています シャボン玉遊びしました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(水)算数の授業もがんばっています。今は引き算の勉強が進んでいます。数図ブロックを使ったりノートをとったりして、一生懸命に勉強しています。
昨日シャボン玉をした1組に続いて、今日は2・3組もシャボン玉をしました。
楽しく仲良く活動できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/3 全校出校日
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342