令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 修学旅行前の係打ち合わせ

 前回の学級での読み合わせに引き続き,今日の6時間目は,係別で打ち合わせを行いました。
 一人一人が自分の役割を全うし、すてきな修学旅行にしたいと思います!
画像1 画像1

3年生 キラキラいい音リコーダー

画像1 画像1
 今日の1時間目に、講師の先生をお招きして、リコーダーの使い方を勉強しました。
 始めに、先生の演奏をまねしながら、熱心にリコーダーの練習しました。最後には、上手に音を出すことができていました。

 小学校では「ソプラノリコーダー」を使いますが、全部で8兄弟ということで、今日は、特別に6つのリコーダーによる演奏も聴くことができました。どれも、本当に心地のよい音色でした。

 これを機会に、素敵な音が出るように、みんなで練習していきましょうね。

1年☆算数「いくつといくつ」

画像1 画像1
 写真上:「7になあれ」…2つのさいころを使います。
 写真中:「8このおはじき」…手に握ったおはじきの数をあてます。
 写真下:「9づくり」…1から8の数字のカードを使った神経衰弱です。
 
 楽しみながら数に対する関心を高めていきます。
 よろしかったらおうちでもお時間のあるときに,ご家族で楽しんでみてくださいね。

2015.5.22 ゲストティーチャーの活用

画像1 画像1
今週は、多くのゲストティーチャー(外部講師)が本校にみえました。
「警備会社」「給食センター」「リコーダー協会」の方々です。少し前であれば、「避難訓練」「消防署見学」で、「消防署」の方にもお世話になりました。

どなたも専門的な立場で、分かりやすく授業をしてくださいました。
年間の計画を見ると、これからも、本当に多くのゲストティーチャーにお世話になります。

では、なぜ、ゲストティーチャーを招聘するのでしょうか。そのメリットしては、以下のようなことが挙げられます。

 ・児童の関心や意欲を喚起することができる。
 ・教員にはない専門的な知識・技能を学習することができる。
 ・少人数指導や個別指導が行え、きめ細かい指導が可能となる。
 ・様々な職種を知ることができ、キャリア教育につながる。


となります。今週行われた、ゲストティーチャーが入った授業を参観すると、子ども達が、より目を輝かせながら話を聴いているのがよく分かります。
特に、分かりやすい解説に加え、プロによる実演があった場合は、教師も指導しているのを忘れ、子ども達と同じように見とれて、感心してしまいます。こちらが「勉強させていただいている」という感覚になります。

今後も、多くの方にお世話になります。「地元の農家」「社会福祉協議会」「県庁」「市役所」「税務署」「人権擁護委員」などなど、まだまだあります。

多くの大人に支えていただき、感謝するばかりです。これからも、そうした授業を織り交ぜながら、健やかな古北っ子の成長を目指していきます。

古北小にもビワが…

画像1 画像1 画像2 画像2
古北小にも、今日、給食で登場したビワの実がなっています。

職員室の通用口のすぐ前にありますが、まだ、実は小ぶりです。
鳥が食べてしまうことがないよう、今は、新聞紙がかけられています。

古北っ子の皆さん、知っていましたか?

今日の給食 (5/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、ご汁、イサキの塩焼き、サヤエンドウの玉子とじ、ビワ、牛乳」(588kcal)です。

「ご汁(呉汁)」とは、 大豆をすりつぶしたものを「呉」と言い、それを汁に入れたので「呉汁」といい ます。日本各地に伝わる郷土料理でもあります。

「イサキ」は、「伊佐木」とも書きますが、「鶏魚」とも書きます。「鶏魚」は、背ビレの棘条がニワトリの鶏冠(とさか)に似るためという説があります。
5〜7月の、今が旬の魚です。

「ビワ」も今が旬な果実です。中国から日本に伝わったものですが、現在、世界で栽培されている多くが、中国から広がったものと言われています。

今日もおいしくいただきました!

太陽を囲むように虹が出現!

画像1 画像1
今日の正午前後にかけて、太陽を取り囲むような虹色の光の輪ができているではありませんか。神秘的な光景でした。

この現象は、「暈(かさ)」または、「ハロー」といいます。
場合によって、二重になった輪を見ることができるとか。素敵ですね。

ちなみに、太陽を見るときは、直接見ると目を痛めます。古北っ子の皆さんは、気をつけてくださいね。 

ABCを大切に

画像1 画像1
さすが6年生。

いつ見ても、下履きも、上履きも、下駄箱に収まる靴は、「トン・ツー・ピタ」っと、かかとがそろっています。

お兄さん、お姉さんが、古北っ子の良き手本となっています。

5月22日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は涼やかな風が心地よい一日でした。体育のリレーの授業で、力の限り走り、バトンパスを行ったり、それに懸命な声援を送ったりする子どもたちの姿が印象的でした。

 早いもので、5月も下旬。ずいぶん先のことのように思われた水泳の授業も、6月12日がプール開きです。本日、水着の販売説明のプリントを配付しますので、購入希望のご家庭はご準備をお願いいたします。夏も間近です。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 本日5月22日は、「国際生物多様性の日」です。1992(平成4)年のこの日、国連で「生物多様性条約」が採択されたことに基づき制定されました。毎年、生物多様性問題に関する普及と啓発を目的とした記念イベントが、世界各地で開催されています。

4年 実物から学ぶ

画像1 画像1
 1組の算数では「算数実験室」という単元で、「かたむき分度器」を使って、運動場にある遊具の傾きを計りました。
 実際に計ったことがなかったことから、傾きがどのようなものなのかを体感することができました。

 2組の理科の授業では、天気と気温のまとめをした後に、ツルレイシを観察して、ノートに記録しました。
 以前見た時よりも、さらに成長していたので、感動の声が上がりました。今後の成長がさらに楽しみです。 

4年 今年度初の「読み聞かせ」

画像1 画像1
 業前の時間は、「わんぱく団」さんによる「読み聞かせ」がありました。

 1組は、韓国の昔話の「ふしぎなしろねずみ」と「二ひきのかえる」を読んでいあただきました。
 2組は、たくさんのなぞかけが載っている「なぞかけどうじょう」と「はやくはやくっていわないで」を読んでいただきました。

 どの本も、内容が分かりやすく、楽しい絵ばかりで目がはなせませんでした。楽しい本をありがとうございました!

1年生☆安全教室

画像1 画像1
 綜合警備保障「アルソック」の方に来ていただき,安全に関するお話を聞きました。

 グループになって考える時間があったり,実際に動きながら考える場面があったりしました。
 グループごとに考えた,大切なキーワードを作る問題では,どのグループも「いかのおすし」の『もとになる言葉』(例:いか…いかない)を導き出すことができました。

 大切な言葉の約束を,しっかり覚えていてくださいね。

6年生 Let's enjoy English!

画像1 画像1
 今日はグレッグ先生による、外国語活動がありました。
 今日はアルファベットの発音の練習をして、ビンゴをしました。多くの子が自信をもってアルファベットの発音ができるようになってきました!!

 ビンゴも大盛り上がりで、とっても楽しく英語を聴くことができました。
 最後には、教室内にある英語を全員で探しました。こうやって探してみると、教室内にはたくさんの英語があり驚きでしたね! 

6年生 家庭科調理実習〜野菜炒め 1組編〜

 家庭科では、「見直そう 食事と生活のリズム」の学習に取り組んでいます。その中で朝食のとり方について考えました。

 今日は1組で、朝食のおかずとして、フライパンで短時間でできる「野菜炒め」の調理実習を行いました。

 グループで協力しながら、火の通りを考えて、野菜を切ったり、炒めたりすることができました。給食後の5、6時間目の授業でしたが、みんなぺろりとおいしそうに食べていました♪ 
 ぜひ、家でも実践できるといいですね!!!  
画像1 画像1

青空の下で・・・  2年生

画像1 画像1
午前中の長放課に、わんぱく団さんの読み聞かせがありました。

いつもなら図書館や、業前の教室で読んでいただくのですが、今日は校庭の藤棚の下で読んでいただきました。

気持ちよい風が吹くなか、ピクニックシートに座って、大きな紙芝居を読んでいただきました。
楽しいひとときとなりました。ありがとうございました! 

3年生 『わんぱく団のひみつきち』がやって来た!

画像1 画像1
 今日は朝の読書の時間に,『わんぱく団のひみつきち』のみなさんによる読み聞かせがありました。
 準備のために机を後ろに移動させて床に座る素早さには,驚くものがありました。

 どのクラスも2冊から3冊読んでいただき,子どもたちはみんな目を輝かせて読み聞かせに耳を傾けていました。
 子どもは読み聞かせが好きなんだなぁ、と感じるひとときでした。

 次回が待ち遠しいですね!

3年生 朝の来訪者

 3年3組の窓の外からは,烏骨鶏の鳴き声がよく聞こえます。それに加えて,最近はある来訪者が3年3組そばの電線にやってきています。

 それは……。ツバメです。朝にツバメが電線に止まって,鳴いていました。思わず窓からのぞき込む児童がこんなにも……。

 さわやかな初夏の季節を感じずにはいられませんね。
画像1 画像1

5年 学年リレー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真から、
 
 第1レース優勝チーム
 第2レース優勝チーム
 第3レース優勝チーム
 第4レース優勝チーム  です。

 おめでとう!! 

5年 学年リレー1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、学年でリレーをしました。
みんなのすてきな所がたくさん見られました。

まず、誰もが真剣に走っていたこと。必死に腕を振り、一生懸命走っていました。
次に、仲間の応援ができたこと。走っている子の名前を大声で呼びながら応援しました。
最後に、しっかり拍手ができたこと。最後の走者への拍手、勝ったチームへの拍手がしっかりできました。

みんなよくがんばりました。ゆっくり休んで、明日も元気よく登校してくださいね^^

5年 1組調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2・3時間目に、1組が調理実習を行いました。今日の調理内容は、「カラフルコンビネーションサラダ」と「フレンチドレッシング」、「ゆで卵」です。
 みんな力を合わせて、一生懸命調理をしました。今日も、北部給食センターから佐々木先生も強力なサポーターとして駆けつけてくれました。

 みんなで作ったサラダはとてもおいしく、野菜があまり得意でない子も全部食べていました。その後の給食もほとんど残すことなく食べていました。おそるべき食欲!!

 どの班も上手にできていました。ぜひ、お家でも実践して食べてみてもらってください!

 1学期の家庭科の調理に単元はこれでおしまいです。これからは裁縫に入ります。裁縫セットの準備をよろしくお願いします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/24 出校日5年
7/27 自然教室5年
7/28 自然教室5年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924