最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:263
総数:1174778
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

1学期,がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風の影響を考えて,一日早い終業式が行われました。
 2年生は1学期にがんばったことを発表しました。どの発表からも,がんばってよかったという気持ちが伝わってきました。きっと,一人一人に実りのある1学期になったことと思います。健康に気を付けて元気に夏休みを過ごしてください。
 1学期,本当によくがんばりました!

たいへんよくがんばりました!(4年)

 今日の4時間目に,台風接近に伴い,終業式を行いました。
4年生からは2人が,「1学期がんばったこと」の発表をしました。4年生らしく,堂々とスピーチすることができていました。
 学習面でできるようになったことや,生活面で気をつけたことなど,一人一人がそれぞれにがんばった1学期でした。
 夏休みの過ごし方を考えて,充実した時間を過ごしてくださいね!
 明日,朝6時半に暴風警報・大雨特別警報・暴風特別警報が江南市に発表されていなければ,1学期最後の授業があります。情報をしっかり確認しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式とおおきなかぶ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日(木)台風の影響も考えて、終業式が行われました。
学期の始めに比べて、真剣に話を聞くことができるようになり、成長を感じました。
通知表も持ち帰っています。ぜひ、がんばったことを褒めてあげて下さい。
国語科ではおおきなかぶの発表会がありました。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」の大きなかけ声が教室に響き渡りました。
それそれのグループが工夫をした音読劇になりました。

運動会にむけて2 (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月16日(木)江南青年会議所の方々を招いて,「ももこちゃん音頭」の振り付けを教えてもらいました。江南の花火を表現する手の動きやかけ声など,ていねいに分かりやすく指導していただき,勉強になりました。
 盆踊りを教えてもらった後は,総合学習として,盆踊りをつくったきっかけや江南を誇りに思う気持ちなどを話してもらいました。
 運動会で発表する二つの盆踊りを練習しました。夏休み中に,地域の盆踊りに参加して踊ることができるといいです。
 江南青年会議所の皆様,台風が近づいていて蒸し暑い中,熱心なご指導をしていただきました。ありがとうございました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風11号の影響により、明日の登校が心配されるため、予定を変更して本日1学期の終業式を行いました。また、通知表も本日渡しました。ご家庭でご確認ください。
終業式では、校長先生のお話をはじめ、交通安全や生徒指導の担当者からも楽しい夏休みにするためのお話がありました。
安全で健康な夏休みにするために、ご家庭でも子どもたちに話してあげてください。

☆携帯安全教室を行いました☆(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月15日(水)に6年生は,携帯安全教室を行いました。これから携帯電話やスマートフォンを使うときに,気をつけなければいけないことや意識しなければいけないことを映像を見ながら学びました。これから夏休みに向けて,ぜひご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

1学期最後のプールを楽しみました! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最高の天気の中,プールを楽しみました!それぞれの目標に向かって,最後までがんばる姿が素敵でした。夏休みのプール開放も積極的に参加して,ぜひ、自分の力を伸ばしてください。

水泳検定にチャレンジ!(4年)

 昨日と今日は1学期のまとめとして,コース別の学習ではなく,検定をどんどん行いました。今日15m泳げた子も何人かいます。とても暑い日でしたので,検定を受ける子以外は,小プールで水浴びをしました。なかなか気持ちよさそうでした。
 昨日,水道局の方からいただいた「あいちの水」(缶入り)を本日配付しました。暑かったので,みんな大喜び!飲むのは家で紹介してからという約束をして,持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳大会開きました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(火)水泳大会を開きました。
実行委員さんは今日のために休み時間を使って何度も練習してきました。
本番の今日は大きな声で話をして,見事に大会を運営することができました。
様々な種目がありましたが,大きな声援とがんばった笑顔でとても楽しい水泳大会になりました。

運動会にむけて1 (3年)

画像1 画像1
 7月14日(火)5時間目に,宮小支援ボランティアさんから「江南音頭」を教えてもらいました。手や足の動かし方が難しく,苦戦していましたが,ボランティアさんの動きを見ながら踊れるようになりました。運動会にむけて,少しずつがんばっていきます。
 ボランティアの皆様,暑い中ありがとうございました。

水がきれいになったよ!(4年)

 今日は水道局の方をお招きして,水をきれいにする秘密を教えていただきました。
 水をきれいにする手順は次のようです。
1.汚れた水に薬(PAC)を入れてよくかき混ぜると,濁りや汚れを集めて固め,フロックという塊ができ始めます。
2.それを緩やかに混ぜ続けると,底の方にフロックが集まって,透明になります。
3.上澄みの部分を濾過器に入れると,より透明になった水が出てきます。
 透明になった水は,見た目はきれいですが,消毒をして,はじめて飲めるそうです。
 愛知のおいしい水は,様々な苦労を経て,わたしたちの所に届いているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は暑かったですね 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(月)今日は小雨が降ったり、太陽が照ったりして蒸し暑い一日となりました。
それでも、1年生は汗をたらたら書きながらも一生懸命に勉強しました。
花壇に咲いた芽の観察をしたり、水に親しむための勉強を進めたりしました。
明日は水泳大会です。
みんな元気に登校して、楽しい大会にしたいものです。

水泳大会を行いました(6年生)

 7月13日(月)5・6限に水泳大会を行いました。水中じゃんけんや25mクロール・平泳ぎ、リレーなどさまざまな競技に取り組みました。どのクラスも一生懸命応援をし、大変盛り上がりました。水曜日の学年集会も団結をし、1学期のまとめができるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会をしました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(月)4時間目に学年集会を行いました。1学期の「顔晴れ」を各クラスごとに発表したり,ドッジボールをしたりしました。
 今学期のがんばりを認め合い,楽しくレクしエーションをして,有意義な時間となりました。

もうすぐ夏休み! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は夏休みに向けて,交通ルールや防犯について,講師の先生を招いて確認しました。子どもたちは,自分の考えをもちながら,安全な生活を送るための工夫を熱心に考えていました。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。

13日(月) 朝会、水道教室(4年生)、防犯教室(2年生)
14日(火) 盆踊り練習会(3年生)、クラブ
15日(水) 携帯安全教室(5・6年生)
16日(木) 給食終了、大掃除
17日(金) 1学期終業式、引率下校(11:30)

1学期の最終週を迎えました。
1学期のまとめをし、2学期の目標をもつことができるようにしましょう。
長い夏休みを安全に、健康に過ごすために、ご家庭や地域でのご協力もよろしくお願いします。

着衣水泳をしました(6年生)

 7月10日(金)に着衣水泳を行いました。江南消防署の方を講師にお招きし、服を着た状態で水の事故にあった場合の緊急時対応を教えていただきました。「浮いて待て!」を合い言葉に、皆真剣な表情で取り組みました。水の事故がないことが1番ですが、今回の学習を忘れないようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どの本を読もうかな,どの本も読みたいな(4年)

 7月10日(金)学校司書の先生による,夏休み読書感想文の課題図書ブックトークをクラスごとに聞きました。
 司書の先生は,低学年,中学年,高学年の各4冊,計12冊をすべて読んで,子どもたちが興味をもつように,キーワードを紹介したり,本の内容に関連する物を提示したりしながら,ブックトークをしてくださいました。
 子どもたちは,話に引き込まれて,「あの本を読みたい!」「買ってもらえるかな」と目を輝かせていました。
 夏休みには「読書感想文」が宿題として出されます。長い休みに,様々な本を読んで心にも栄養を与えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はいよいよ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は待ちに待った歌声集会でした。
4年生は元気よく「クリスチタルチルドレン」を歌うことができました。各学級の練習の成果がしっかりと出ていました。
 最後に「すてきな友達」を全校で合唱し,すてきな歌声集会になりました。
 

歌声集会と栄養指導員さんのお話 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(金)今日は歌声集会でした。
昨日の練習の成果を発揮して、みんな元気いっぱいに歌いました。
この学習をいかして、今後の歌もより元気に歌ってくれると思います。
4時間目には1・2組で栄養指導員さんからお話してもらいました。
元気に過ごすための大切なことをいっぱい知りました。
学習後の給食はみんなもりもり食べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/16 給食終了
7/17 終業式 引率下校
7/20 海の日
7/21 夏季休業 水泳教室
7/22 水泳教室
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342