最新更新日:2024/11/12 | |
本日:9
昨日:423 総数:2096012 |
「ファミリー学級」後のアンケートの協力依頼について12:30に、「アンケート依頼」のメールを送信しますので、記載されているURLにアクセスしていただき、回答ください。 回答者が特定されるものではありませんので、ご安心いただき、回答ください。 アンケートは、選択回答制のものが4問と、自由記述(回答は自由。400字以内)の欄となっています。短時間で回答できる、簡単なアンケートですので、ぜひ、回答にご協力ください。 なお、アンケートは、インターネット環境にあるパソコン、タブレット、スマートフォンから回答いただけますが、スマートフォン以外の携帯電話上では、回答いただくことができません。 スマートフォン以外の携帯電話をおもちの方で、回答に協力いただける方は、大変、恐れ入りますが、インターネット環境にある、タブレットやパソコンにて、記載されているURLを入力し、回答いただけると幸いです。お手間をとらせますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 全保護者・家庭に回答いただき、結果としてお示しするのが本意ではありますが、集計の迅速化等の理由により、紙ベースではなく、オンラインで実施させていただくことをご了承ください。 また、回答期間を「6月6日(土)〜9日(月)」の3日間といたします。よろしくお願いいたします。 集計結果は、後日、学校HP等でお知らせいたします。 6月6日(土)昨日はまとまった雨となりました。今日は晴れて暑くなりそうですが、明日からは梅雨入りを思わせる空模様となりそうです。 本日はファミリー学級です。お子様たちが家族の皆様と活動を共にし、楽しさ・感動を共有することで、家族の絆がいよいよ深まればと思います。また、体験学習終了後は、佐藤香織先生による講演・ピアノ演奏があります。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 11時25分ごろからは引き渡し訓練を行います。各担任がカードで保護者の方を確認しながら引き渡しを行っていきます。スムーズな引き渡しができるよう、ご協力ください。 本日もよろしくお願いいたします。 * 本日6月6日は「楽器の日」です。1970(昭和45)年、全国楽器協会により制定されました。昔から「芸事は、6歳の6月6日から始めると上達する」と言われていることにちなんでいます。 KSV打合せ会を開催しました会では、登下校の様子や、通学路の環境、大雨など緊急時の対応どについてご意見をいただきました。「小さい子を、上級生がきちんとフォローしている」「あいさつがとてもしっかりできている」といううれしいお話もいただきました。反面「月曜日の朝は、休み中の話に夢中で、注意散漫になる子が多い」というご意見もありました。気を付けたいですね。 本年度は43名の皆様がKSVの活動にご参加してくださいます。ご協力に感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。 5年 明日に向けて!脱出ゲームのグループごとに集まる場所を確認したり、ファミリー学級後の講演会の会場作りの準備をしたりしました。 そして、最後には、今日も「三郎式ドッジボール」で盛り上がりました。 とっても楽しそうでしたね。 明日のファミリー学級はオープニングが見所です! 見事、脱出成功したグループには、記念写真を撮り、後日プレゼントいたします! ぜひご参加ください! ☆今日の3年生☆
1組:理科(写真上)
ホウセンカの観察を行いました。牛乳パックで囲いをつくって土を増量した植木鉢。ここ最近の強い太陽の光(日差し)。たっぷりの水を吸収してぐんぐん生長しています。生長ぶりに驚きましたね。ますます生長が楽しみになってきました。 2組:書写(写真中) 最初の文字「一二」を書き終えて「土」の文字を書いています。先生の話に真剣に耳を傾けて集中して取り組みました。手本の文字の位置と自分の書いた文字を見比べたりしながら書きました。 3組:理科(写真下) モンシロチョウの幼虫を観察しました。以前、観察した幼虫より肉眼でもはっきりとわかるくらい、大きくなっていましたね。また、友達が持ってきてくれたアゲハチョウが羽化していたので、雨の日ではありましたが、外へ逃がしました。 6年生 プール掃除
1,2時間目にプール掃除を行いました。少し肌寒い中でしたが,水を使ってたわしで一生懸命にこすっていました。
写真の「Before」→「After」をご覧ください! 実際は、写真以上に、もっと美しく変化をしています(笑)。 これで今年も気持ちよくプールに入れそうです(^^) 6年生の皆さん、お疲れ様。ありがとう! 4年 明日はファミリー学級です場所は、各教室と多目的室ひまわりです。 どんな鳴子になるか楽しみです。納得のいく鳴子になるといいですね! 2014.6.5 思考を深めさせる授業も同じで、教師の一方的な話では、興味のない場面になると、おそらく思考は、さほど働かなかったり、止まったりすると思います。 1問1答式の展開であったり、理解している子だけを中心に展開する授業であったりしていては、子ども達もおもしろくないでしょうし、何しろ思考が深まりません。 そこで、子どもの発言に対して「そうだね」として終わるのではなく、「本当に?」「どうして?」「もう少し詳しく教えて」「でも、もし○○だったら?」などと、「ゆさぶり」をかけると、子ども達の目が輝き出します。 「本当に?」「どうして?」「でも、もし○○だったら?」と教師が切り返せば、その理由を言いたい子はうずうずしてきて、理由を言う級友の発言にじっくり耳を傾けます。そして、補足が必要であろうものなら「つけたします」「別の考えで…」と、子ども達が、盛り上がってきます。 「もう少し詳しく教えて」と切り返せば、思考が浅いと説明できないため、再度熟考を重ねることになるか、自分の考えをきちんと整理して説明し直すため、考えがまとまることになります。 写真は、担任が「本当かなぁ〜」とひと言発した瞬間の子ども達の様子です。写真手前にように、隣の子と自分の考えを言い合ったり、教科書を読み直したりする子が見られます。 本校では、思考を深めさせるために、授業の中では「教師の出場(でば)」という場面を設定しています。「ゆさぶり」の切り返しをしたり、新しい資料を提示したりすることで、子ども達の考えを文字通り揺さぶったり、思考を高めさせたりするのです。 教師間で、授業研究を行ったり、指導案の検討を行うと「あの(この)出場は、子ども達の思考を高めるのに有効だったか(有効だろうか)」という議論がなされるのです。 ぜひ、家庭でも親子の会話で「本当、もう少し詳しく聞かせて」「どうしてそうなったの」と、時には切り返していただけると、思考を深める回路にスイッチが入りやすい脳になると思います。お試しください。 今日の給食 (6/5)「歯と口の健康週間」2日目の今日は、「大豆と小魚のゴマがらめ」が「よく噛むメニュー」になっています。 大豆のタンパク質と、小魚のカルシウムが歯を丈夫にします。 かみ応えのある一品でした。低学年の皆さんも、がんばっていただいたようです。 今日もおいしくいただきました! 6月6日(土)「ファミリー学級」のお知らせぜひ、お越しください。 今年も古北小にツバメがやって来ました♪
昨年の今頃、ツバメの群れがいました。今年は来ないかなあと思っていましたら、今年もちゃんとやって来ました。
1週間くらい前、1枚目と2枚目の写真のように5年生が田植えをする田んぼや運動場にやって来ました。田んぼでは、巣作りに使うためにミミズが耕してくれた上質な(?)土を運んでいました。 ツバメのひな鳥が第1学習室と4年1組の間にとまっていました。ひな鳥は、親鳥がえさを運んでいるのを待っていました。 みなさんもツバメを見かけたら、ツバメの様子を観察してみてはいかかでしょうか。 アジサイが見頃です
古北小のアジサイが見頃を迎えています。アジサイの品種は3000種類以上あるそうです。
それらは、日本固有の「ガクアジアサイ(写真1枚と2枚目の左下)」とヨーロッパで品種改良されて生まれた「ホンアジサイ」の大きく2種類に分けられるそうです。 小さな花が寄り集まって咲くことからアジサイの花言葉の1つに「家族団らん・家族の結びつき」があります。 明日のファミリー学級では、家族で楽しい時間を過ごすことができたらと思います。 6月5日(金)昨日は梅雨入り間近とは思えない、さわやかな晴天でした。子どもたちも元気に外遊びをしたり、体育の授業で汗を流したりしていました。今日は午後から雨の予報が出ています。明日のファミリー学級・引き渡し訓練に影響が出ないか気になるところです。 今日の1・2時間目を使って、6年生がプール清掃をしてくれます。全校の仲間が気持ちよく水泳ができるよう、心を込めて取り組んでくれることでしょう。ありがとうございます。 また、午後2時より、いつもお子様たちの安全を守っていただいているKSVの皆様をお招きして、打合せ会を行います。お忙しいところお時間をいただきありがとうございます。忌憚のないご意見をいただき、より良い活動をつくっていけたらと思います。 本日もよろしくお願いいたします。 * 本日6月5日は「世界環境デー」です。1972年(昭和47年)、のこの日、国連人間環境会議が開会されました。それにちなみ、同年12月、環境保全に対する人々の意識を高めるために国連総会決議で制定されました。 6年生 楽しく外国語活動ゲームも交えながら今日も楽しく1時間を過ごしました♪ 明日は、プール掃除があります。明日も頑張りましょう! 6年生 修学旅行のふり返り今日は、修学旅行の振り返りをしました。訪れた寺院仏閣で実際に自分の目で見た感想や、2日間の反省をしました。 一つの大きなイベントが終わりどの子からも充実感が伝わって来ました。今回の修学旅行で学んだことをこれからの生活に生かしていきましょう! 4年生 もりもり食べています!しっかり食べているので,5・6時間目の授業も集中して取り組むことができます。特に肉類が好きな子が多く,今日のやきとりはあっという間になくなってしまいました。 蒸し暑い時期が続きますが,しっかり食べて,体調を整えてくださいね。 5年 体育と家庭科2組は体育でソフトバレーをしました。 チームのみんなで声をかけ合っていましたね。 「ハイ!」「ナイス!」の声が体育館いっぱいに響いていました。 3組は家庭科で、「なみ縫い」の練習をしました。 やはり「玉結び」と「玉どめ」が難関ですね。 しかし、ここさえできれば、あとはスイスイ縫い進めることができます! がんばりどころですね!! 3年生 光と色のファンタジー一人、また一人と完成しています。 全員分の作品が教室にかざられたら、とてもきれいなことでしょうね。 全員完成を目指して、がんばりましょう☆ Fruits! 2年生果物の名前を「ロンドン橋」のメロディーにのせて、楽しく覚えました♪ その後は「フルーツバスケット」をして大盛り上がりです。 歌もフルーツバスケットも、みんなノリノリだったので、2年生の教室に楽しい声が響き渡りました! 1年生☆いろいろな かたち色々な形のつみきをつかって,「形」をうつしました。 思いがけない形ができて,歓声があがるなど,楽しく学習することができました。 |
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
<欠席連絡フォーム>
___ こきた小てあらい ___
<正しい手洗いの方法> ★音楽に合わせて歌いながら楽しく手洗いをしましょう!
___ 古北小校歌 ___
<歌詞に合わせて歌声が聞けます> ★こうかをうたいましょう
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP 古北小創立150周年記念式典
|