最新更新日:2024/06/26
本日:count up35
昨日:263
総数:1174797
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

今週の予定

画像1 画像1
今週の主な予定です。

 8日(月) 読書週間スタート(〜26日)、教育相談スタート(〜12日)
       朝会、班長会
 9日(火) クラブ
10日(水) あいさつの日
11日(木) プール開き
13日(土) ふれあい学級、教育講演会、資源回収

今週末には、ふれあい学級、教育講演会、資源回収が行われます。資源回収は1〜3年生はお家でのお手伝いを、4〜6年生は地域での回収をがんばります。
毎年、保護者や地域の方に多くのご協力をいただきながら実施しています。今年も多くの方にご参加いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

交通安全3

画像1 画像1
今週も交通安全についてのお知らせです。
事故が多い、交差点や横断歩道での注意点が書かれています。
また、これからの季節、雨が多くなりますが、傘さし運転は絶対にやってはいけません。
安全に運転しましょう。

PTA役員会・全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月のPTA役員会・全委員会が開かれました。
資源回収に向けての確認・各部の年間計画の確認・教育講演会の動き等について話し合いました。
どの部会も年間に多くのPTA行事に関わってくれています。何より明るい雰囲気で話し合っている様子にありがたく感じています。これから本格的に行事等が始まっていきますが、よろしくお願いします。

様々な活動に積極的に参加して(4年)

 今週気をつけて見てきた靴箱の様子は,先週より揃ってきました。
ただ全員の靴がピタッと揃っているとはまだ言えません。一人一人の心が揃うように今後も声をかけていきます。
 今日は4の2の「ウサギとふれあう会」がありました。飼育委員会主催の会です。
 来週からは図書委員会主催の読書週間があります。本に親しむ姿が4年生の教室のあちらこちらで見られると信じて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 体育 国語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(金)算数では子どもの関心を高めるために用具を工夫して取り組みました。みんな大喜びしながら,積極的に発表しました。
体育ではボール遊びをしています。通常のルールを,少し変えて取り組みました。捕ったり投げたりする機会が増えて,みんな楽しく体を動かしています。
国語ではみんなで元気に発表したりして理解を深めています。

仲良くペア遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の休み時間に5年生のお兄さんお姉さんと遊びました。あいにく,雨が降り出して楽しみにしていた遊びはできませんでしたが,教室の中でそれぞれが工夫し,笑顔で楽しむことができました。優しく遊んでくれた5年生のお兄さんお姉さん,ありがとうございました。

国語 生活 図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(木)日々の勉強の中でも,子どもたちはいい笑顔で学んでいます。
国語では「くちばし」について勉強中です。石神先生がはちどりのくちばしの秘密を教えてあげると,みんなビックリしていました。
生活科では,あさがおの観察を進めています。あさがおは元気に咲いて,本葉が出てきました。
図工では「せんせいあのね」の内容を進めています。言葉ではなく,絵で表現する難しい内容ですが,いろいろな思い出を思い出して楽しく描きました。

☆ボランティア活動にもがんばっています☆(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生はボランティア活動の一環として,ベルマーク数えに参加しています。6月4日(木)の昼休みが活動時間となっており,自主的に参加した児童が,一生懸命に励んでいました!

プール掃除をしました(6年生)

 6月4日(木)に6年生はプール掃除を行いました。最初は汚かったプールも、6年生の力でとてもきれいになりました。最高学年として、下級生のために、学校のために一生懸命働く姿は立派でした。
 来週はプール開きです。きれいになったプールで、元気よく泳いでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の「ねんどのひもから」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は図工で紐状に伸ばした油粘土を使い,建物を作りました。
ひもで輪を作ったり,ハートを作ったりすることで,自分だけの建物を作ることができました。教室や廊下に掲示しておきますので,ふれあい学級の日にぜひご覧ください。

栄養についてのお話を聴きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養職員の奥村先生から,栄養についてのお話を聴きました。自分たちの体が食べ物によって保たれていることをあらためて感じました。食べることの大切さについて,あらためて気付くことができました。しっかりと完食した後は,学級全員でなかよしタイムを楽しみました!

大仏コンテストをしました(6年生)

 6月3日(水)5・6限目に6年生は大仏コンテストを行いました。限られた道具と時間の中で、子どもたちは協力をして大仏を描き上げました。声をかけあったり、道具を譲り合って使ったりするなど、自分たちで考えて行動する姿がたくさん見られました。
 6年生になって2ヶ月が経ちました。これからも、それぞれの学級で団結力を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい顔して勉強してます 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(水)久々の雨です。
それでも,みんなは一生懸命に勉強しました。
1・2組では粘土を使った授業をしました。ひものようにながく伸ばした粘土を様々な形に変えて作品にしました。
3組では算数がありました。教頭先生の秘密の道具でみんな大盛り上がりでした。真剣に粘土をしたり,楽しんで勉強したりして子どもたちは日々がんばっています。

ペアの子と楽しいひととき(4年)

 今日の昼休みに3・4年生のペア遊びがありました。朝からの激しい雨に室内遊びを覚悟してた子どもたちは,元気いっぱい外を駆け回っていました。この日は,3・4年生のために運動場を他の学年が空けてくれていたこともあって,広々と,のびのびと遊ぶ姿が見られました。
 今日の「ぬきうちスリッパチェック」をしていたら,スリッパをそろえる姿を発見!!
自分の使ったスリッパでなくてもそろえる,ステキな姿が広まっていくことを願って・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「さようなら」

画像1 画像1
到着集会を終えて、5年生が今から下校します。お家に帰ったらお土産話をたくさん聞いてあげてください。


5年生ただいま到着

画像1 画像1



5年生が美浜少年自然の家から無事に到着しました。


帰ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時55分ごろに美浜少年自然の家を後にしました。


退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感謝の気持ちをこめて「花のおくりもの」を合唱しました。

退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全ての活動を終え、退所式を行いました。

間もなく美浜少年自然の家を出発します

画像1 画像1
講堂にて、全員で記念撮影。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30 委員会
7/4 PTA委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342