最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:4
総数:541155

5日の学校

画像1 画像1
本日、2年生は野外活動の翌日で“家庭学習日”です。
来週からの通常の学校生活に備え、お家で休養をとってください。期末テストに備えた「自主学習」も必要です。

3年生は1年生をリードしながら、朝の部活動に励んでいます。
2年生の復帰を待ち望み、チーム一丸となって大会をめざしたい気持ちでいるようです。

2年生野外活動帰路

予定通り12:20帰路につきました。この後14:00養老SA、15:00学校着の予定ですが例年到着時間が早まっています。13:45頃学校の南門を解錠しますので、お車でお迎えの方はグランドでお待ちください。尚、解散式は帰路出発時に済ませましたので学校到着後生徒解散となります。 

教育実習始まる

画像1 画像1
今日から、6月19日(金)までの3週間にわたり「教育実習」があります。
将来、教職に就くことをめざし、3人の大学生が学校現場でいろいろなことを学びます。

現職の私たちも、この機に原点に戻って日々の指導の在り方を考えたいと思います。

6月分の学費引き落としについて

6月分の学費を、6月5日(金)に振替します。

金額は、1・2年生が10,000円、3年生が8,813円、1年A組が7,820円、2年A組が6,980円、3年A組が8,100円です。

*振替手数料が1件につき54円必要です。
*6月は「教育活動費」の引き落としがあります。ご協力していただいた申し込み口数の6カ月分の額(100円×申し込み口数×6カ月分)です。
詳しくは、各学年通信をご覧ください。よろしくお願いいたします。

30日、ホットな学校

画像1 画像1
気温が上がり、とても暑くなってきました。

しっかりと休養を取った3年生が、今日から部活動に汗を流しています。
はつらつとした「元気でーす。」の声を聞き、たのもしく思いました。

午後の予定を、「受験生だから“勉強”」と話していました。
※期末テストは三週間後!

急な暑さに、健康管理・体調管理に気をつけてくださいね。

29日の学校、3年生の教室

画像1 画像1
3年生のいない学校ですが、1年生と2年生がいつも通りに生活をしています。朝部活動も頑張っていました。

写真は3日ぶりに入った3年生の教室です。人が生活していなかったせいか「生気」が感じられません。来週に備えて空気を入れ換えておきました。

3年生のみなさん、休み中に疲れをとり、「気持ち」を切り替えてきてくださいね。(^_^)v

3年生修学旅行お迎えについて

お車でお子様をお迎えの保護者の皆様へ
 運動場の南門を4時40分頃解錠いたします。お車を運動場南側に止めてお待ちください。尚、運動場内は徐行、左周りの一方通行でお願いします。

絆づくりプロジェクト

画像1 画像1
瀬戸の特色の一つに「招き猫」があります。
写真は“絆づくりプロジェクト”の一環で3年生の生徒たちがデザインし、作成したものです。

修学旅行にこの“招き猫”を持参します。

瀬戸・尾張旭中学校陸上競技大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
計32枚の賞状をいただきました。

瀬戸・尾張旭中学校陸上競技大会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日の大会当日、素晴らしい活躍でした。

表彰集会

画像1 画像1
40人の生徒たちが陸上大会に挑みました。
大会本部から送られてきた記録表を見ると、6以内の戦績では、優勝…2種目、準優勝…3種目、3位…4種目、4位…4種目、5位…1種目、6位…2種目でした。

本大会において戦績以上に素晴らしく思ったのは、
ラストスパートをかけてゴールを駆け抜けた走り、競り合いで見せた負けじ魂、キラリと光った集中力…、祖東中生が競技に使った道具を黙々と片付ける様子など、生徒たちの健気な姿勢です。随所で、『かっこいいとこ見つけ』をたくさんすることができました。

全校集会では、『チャレンジ』と『チェンジ』の話をしました。チャレンジの中にチェンジ(自分を変えていく、成長)があるということです。スポーツだけでなく、いろいろなチャンスの機会をとらえ、チャレンジしていきたいと思います。

チャレンジしていますか

陸上競技大会速報

画像1 画像1
選手たちのがんばりとみんなの応援が、いくつかの好記録、好成績に結びついたようです。
日焼けをした選手たちを明日の集会で讃えたいと思います。

保護者のみなさま、選手の送迎や応援に尽力くださり本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。
画像2 画像2

明日は「陸上記録大会」

画像1 画像1
明日の5月24日(日曜日)、瀬戸市の陸上競技場で「瀬戸・尾張旭市中学校陸上競技大会」が開催されます。

トラック競技の部とフィールド競技の部があり、中学生のスタートは、トラック競技9時55分の400m予選です。プログラムの最後は、14時35分の400mリレー男子の決勝です。

写真は3年前のもので、祖東中の男女が一緒になって、仲間のがんばりに声援を送っている様子です。ひたむきな祖東中生の姿に感激しました。

雨の予報が出されていますが、懸命に挑む祖東健児の姿、互いに励まし合う祖東健児の姿を期待したいと思います。

母校訪問

画像1 画像1
「学校生活は楽しい?」と聞くと、
「めちゃくちゃ楽しい」という返答でした。

「何がそんなに楽しいか教えて。」
「英語の授業が面白いです。」「興味のある専門的なことがやれるのがいいです。」「放課後、いろいろ友だちと話すのが楽しいです。」
と笑顔で答えてくれました。学校生活がとても充実しているようです。

自分の進路を自信を持って歩んでいく生徒たちにエールを送ります。先を見据えて頑張ってください。

母校訪問

画像1 画像1
「母校訪問に来ました。」
と、この春に卒業した生徒たちが中学校に来てくれました。

彼らが発した「母校」の言葉を嬉しく思うとともに、この一ヶ月半で中学生という殻を抜け、一つ上の「たくましさ」を身に付けた印象を受けました。

成長には“節目”が必要です。

笑顔が笑顔を呼ぶ

画像1 画像1
笑顔で子どもたちに微笑みかける先生。気持ちが和らぎ、教室に笑顔が広がります。
“笑顔”は子どもたちの栄養剤。明るい笑いは授業の潤滑油。

バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組とA組3年生がバイキング給食をいただきました。
本日の給食(カレーライス・イカリングサラダ・牛乳)に加え、オムレツ・照り焼きチキン・ソーセージ・ミニトマト・小魚くん・ミルメーク・デザートチーズにフルーツと盛りだくさんの内容でした。

いつも以上にたくさん食べている子が多く、笑顔もたくさんあり、のんびりとしたランチタイムとなりました。

給食センターの先生方に、「マナーよく、たくさん食べてくれました。」とほめていただきました。
 3年2組のバイキング給食は6月に行われます。楽しみにしていてください。

不審者情報

5月20日(水)17:40頃八幡台で徒歩で帰宅する児童に対し、男(男1人)が下半身を露出したということがありました。引き続きお子様への安全指導をお願いします。

5月の風の中

画像1 画像1
青葉若葉を吹き抜けてくる風がとてもさわやかです。

朝練で黙々とランニングに取り組む1年生。
4月の頃と比べて、表情や態度に凜とした“中学生らしさ”がうかがえるようになってきました。

“なりたい自分”に近づけるように、努力を積み重ねていきましょう。

陸上練習に励む

画像1 画像1
部活動を終えた生徒たちが、24日(日曜日)に予定されている陸上大会に向けて練習に励んでいます。

自分の記録が1秒・1センチでもよくなることを目標に頑張ってほしい。何よりもチーム祖東として、競技に挑んでいる仲間に力いっぱい声援を送ってほしい。
練習の時から、そういう姿勢を期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 小中連絡会
6/11 携帯安全教室 耳鼻科検診
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229