令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 初一斉下校

画像1 画像1
 最上級生として、みんなが安全に帰れるように声をかけたり,一年生を家まで送っていくやさしい姿が見られました。
 今年度は、最後の小学校生活になります。3月まで、かわいい弟や妹に当たる下級生を、よろしくお願いしますね。 

6年生 『トライ』学年スタート!

 6年生の学年訓は「スクラム」からの『トライ』です。
 卒業というゴールに向けて様々な場面で、集大成を見せられるようにしていきます。
 また、この一年をたくさんのことに「try(挑戦する)」できる一年にしていきたいと思います。
 一年間、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 始業式

画像1 画像1
 進級おめでとうございます。
 4年生の学年目標は,「ひだまり」です。友だちのことを思いやり,あたたかい雰囲気の溢れる学年を目指して,73名の子どもたちと担任3名で力を合わせてがんばっていきたいと思います。

 早速,学年集会を開きました。4年生は「分かれ道」(節目)になる大切な学年だということを話しました。10才を迎えたり,学習が急に難しくなったりします。どの子も,真剣にお話を聞いてくれたので,きっと様々な困難を乗り越えていってくれると思います。
 一年間,よろしくお願いいたします。

新2年生スタート! 2年生

画像1 画像1
今日から新しい学級がスタートしました。 
始業式では校長先生から「キラキラ古北」という合い言葉を教えていただきました。
2年生の学年目標は「きらめき」です。合い言葉とぴったりでした!

一人一人がきらきら輝く2年生になれるように、これからがんばっていきましょうね。

平成27年度 古知野北小学校概要

画像1 画像1
■所在地:〒483-8025 江南市和田町宮145番地

■TEL:(0587)56−2274  FAX:(0587)56−2924

■児童数:494名(18学級)〈※4月7日現在〉
  1年生89名(3学級) 
  2年生66名〈2学級〉
  3年生90名〈3学級〉
  4年生73名〈2学級〉
  5年生88名〈3学級)
  6年生88名〈3学級〉
  かがやき12名(2学級)※児童数は学年内に内数として計上

■教育目標:
 人間尊重の精神を基調に、心身共に健康で、たくましく、夢や希望をもった心豊かな児童の育成をめざす

■現職教育テーマ:
 「確かな学び」を育む授業づくり 〜自分のことばで表現できる児童の育成〜

よろしくお願いいたします。

ABCを大切に

画像1 画像1
学級開きの3年生の教室。
ふと見ると、水筒がきれいに整頓されて並んでいます。

もちろん、ひもは、外に出たり、他の水筒のひもと絡んだりしないように、1本ずつきちんとまとめられています。

今年度も、ABCが意識されたスタートになっていますね。いいぞ!

2015.4.7 1学期始業式式辞

画像1 画像1
今日は、昨日の入学式に続き、始業式が行われました。
どの学年もしっかりした態度で臨むことができましたが、特に、4〜6年生の高学年の姿は立派でした。高学年の自覚がしっかり伝わってきました。
ぜひ、これからも、どの学年も、昨年度より成長した姿をこれからも見せてほしいと思います。

また、担任発表では、どの先生に対しても同じように温かな拍手がおくられ、和やかな雰囲気で進行しました。

始業式式辞は以下の「詳細はこちらをクリック!」に掲載いたします。
1学期も、新たな合言葉で、学校づくりをしていきたいと思います。
式辞内では、その理由について触れています。

クリックいただき、ご覧ください。
詳細はこちらをクリック!

新しい教科書を持ち帰ります

画像1 画像1
2〜6年生は、本日、新しい教科書を持ち帰ります。
特に、二学年にまたがって使用する教科書が切り替わる、3・5年の奇数学年は、たくさんの教科書があります。

今年度は、どんな勉強をするのか楽しみですね。
持ち帰ったら、中を確認して、しっかり名前を書いてください。

たくさん勉強して、たくさんのことを覚えていきましょう!

4月7日(火)

画像1 画像1
4月7日(火)
 今日も曇り空の朝を迎えました。桜の木の下は、ピンクの絨毯となっています。

 おはようございます。
 今日は、平成27年度第1学期の始業式です。
 
 そして、学級の発表、担任の発表があります。
 誰と一緒のクラスになるのか、どんな先生になるのか、ワクワクドキドキですね。
   
 今朝は、1年生から6年生まで揃っての登校です。
 気をつけて登校してください。
 帰宅は、11:40の一斉下校となっています。
 
 本日も一日よろしくお願いいたします。 

1年生☆入学おめでとうございます

画像1 画像1
今日の良き日に、全員で記念撮影。 さあ、これで古北っ子の一員です☆彡

1年生☆入学おめでとうございます

画像1 画像1
4月6日(月)
 1年生のみなさん、入学おめでとうございます。

 新しい学校、新しい教室、新しい友達、新しい先生との出会いはいかがでしたでしょうか。

 先生たちは、元気いっぱいのみなさんとのすてきな出会いに喜んでいます。
 これから過ごす1年間を、ドキドキわくわくしながら、一緒に楽しみたいと思います。
 一緒に、がんばっていきましょう!

6年生 入学式 歓迎の言葉

画像1 画像1
 今日、新しく古知野北小学校の仲間になった89人の新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 

 私たちはみなさんが入学するのを楽しみにしていました。

 私も入学した頃は、初めての校舎で、初めての友だち、初めての先生と、初めてのことだらけでドキドキしていましたが、今ではこの古知野北小学校が大好きです。

 皆さんも古知野北小学校が大好きになってくれるように私たちも頑張っていくので、分からないことがあれば何でも気軽に聞いて下さい。

 一緒に素敵な思い出をたくさん作っていきましょう。

6年生 「最高学年」として臨んだ 入学式

画像1 画像1
 今日は入学式がありました。新6年生は、「最高学年」として新1年生を迎えました。歓迎の言葉や歓迎の歌の指揮、伴奏、受付の手伝いなど学校の代表として、早速活躍する姿がありました。

 入学式後の、後片付けも写真を撮る暇がないほど、みんなで協力をして素早く片づけることができました!

 どの子も、最高学年としての意識をもって、やる気いっぱいに活動をしていて、頼もしかったです。今日入学してきた新1年生にも、お手本となる姿をたくさん見せられるように頑張っていきましょう!

入学式◎4年生

画像1 画像1
4月6日(月)
今日は入学式でした。子どもたちと久しぶりに会うのを私たちも楽しみにしていました。
教室では、友達とのおしゃべりで盛り上がっていた子どもたちですが、移動する時には切り替えていました。入学式の間も、大きな声で歌ったり、いい姿勢で話を聴いたりすることができました。

明日から新しいクラスですね^^
もっと成長していく子どもたちの姿を楽しみにしています。

3年生 ようこそ!古北小へ!

画像1 画像1
4月になって初めての登校日でした。 
さすがもう3年生のみなさんですね。
立派な態度で参加できました。

拍手の大きさ、歌うときの声の大きさ、静かな移動、
全部◎です!

さあ、明日はドキドキワクワクの新しいクラス、新しい先生の発表です。
昨年度配布した学年通信を見て、もう一度、持ち物を確認して来て下さいね。

5年生 5年生への「ステップ」

 入学式に5年生として参加したみなさん。大変立派な態度で式に臨むことができました。
 明日は始業式。気持ち新たに高学年としての自覚をもって全力で物事に取り組みましょう。

 今日の式中の立派な態度を忘れずに、さらなるステップ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 入学おめでとうございます!

画像1 画像1
 今日は入学式でした。2年生は,お兄さん,お姉さんとして立派な態度で参加しました。
 1年前を思い出して,懐かしい気持ちになった子もいましたが,すっかり気分はお兄さん,お姉さんになっている子がほとんどでした。式の途中で,2年生から6年生がお手本のあいさつをする時がありましたが,いつも以上に元気のいいあいさつができました。

 明日は,始業式です。新しい担任の先生にも,元気よくあいさつをしてくださいね。

2015.4.6 入学式式辞

画像1 画像1
今日は、89名の1年生が、2〜6年生のお兄さん・お姉さん、そして先生方に温かく迎えられ、入学式を行いました。
式辞や、6年生代表の歓迎の言葉内にある「入学おめでとうございます」の声かけに、「ありがとうございます」と返事ができ、「1年生の皆さんも負けないように元気な挨拶を…」というと、とても元気な挨拶を聴くことができるなど、しっかりした1年生に感心しました。

そして、2〜6年生の元気な挨拶や、さわやかな歌声は、1学年ずつ進級した自覚が漂うようで、これもまた、うれしいことでした。

「昨年より今年」というように、どの学年の古北っ子も、確実に成長し、さらによりよい古北小になっていくであろう、という感触を得ることができました。
これからの古北っ子の成長が楽しみです。

入学式式辞は以下の「詳細はこちらをクリック!」に掲載いたします。
クリックいただき、ご覧ください。
詳細はこちらをクリック!

今日のサクラ (4/6)

画像1 画像1
昨日の雨で、随分と花が散り、足下は花びらでびっしりと敷き詰められています。

入学式の今日、さわやかな青空と満開のきれいなサクラのコントラストを期待していたのですが、ちょっと早いペースで推移してしまいました。

今日をもって、「今日のサクラ」の記事は終了とします。
また、「一年後」ですね☆

以下のカテゴリ「その他」をクリックすると、4月1日からの変化を見ることができます↓
その他

4月6日(月)

画像1 画像1
4月6日(月)
 あいにくの曇り空ですが、雨があがり、入学式の朝を迎えることができました。

 おはようございます。
 今日は、1年生89名を迎える、入学式です。
 全校児童が揃う最初の日となります。

 教室の前のチューリップやパンジーなどが、1年生の皆さんが来るのを、今か今かと待っているようです。
 いい出会いの日となる一日にしたいものです。  
  
 本日も一日よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/9 給食開始2〜6年
通学班集会
4/10 学級写真
委員会
4/13 認証式
給食開始1年
4/14 身体聴力測定6年
委員会
4/15 身体聴力測定5年
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924