最新更新日:2025/01/15
本日:count up100
昨日:147
総数:779676
校訓「正しく 明るく 健やかに」

大声からハーモニーへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月も最終日、30日(月)の5時間目、とてもきれいなハーモニーが聞こえてきました。また、3年生かなと、音色に誘われて音楽室をのぞいてみると、なんと1年生でした。ついこの間、「大声大会」で聞かせてもらった歌声とは正反対、とても丁寧に音を取って歌っていました。「大声大会」で、体をのけぞらして歌っていた男子が床に座って小さな声で正確に音取りをしています。まるで「小声大会」です。ハーモニーをつくるためには、パート仲間の声をよく聞いて歌う必要があります。そのトレーニングのようです。元気のよい男子には物足りなそうですが、ここは我慢です。男子の数が少ない分、頑張って、『Let's search for Tomorrow』してほしいです。

言葉でいじめを撃退だ!!

画像1 画像1
 今日の集会では,いじめ防止標語作品をもとに,話をしました。

 本校の生徒玄関を入ったところに,「言葉でいじめを撃退だ!!」と題した掲示物が貼ってあります。ここには,全国の小中学生から募集した,38万余の中から選ばれた優秀作品,22点が載せられています。内容は,いじめ防止に関わるもの。今から読み上げますので,作者の思いを感じながら聞いてください。

・ ぼくやめる いじめが消える 第一歩 (小6)
・ 同じこと 家族がされても 笑えるか? みんな誰かの大切な人 (中1)
・ いじめは こわくて いやだよ (小3)
・ 変えようよ いじめる人と ただ見る自分 (中2)
・ 「やめてよ」はなかなか言えない 「やめなよ」は言える (小5)
・ 心をつなぐものは メールでもラインでもなく 生きた言葉 (中1)
・ とくいなこと にがてなこと みんなあるからだいじょうぶ (小1)
・ おい俺よ そんな自分を 許すのか (中3)
・ いじめない こころにつよく ちかいます (小1)
・ 「大丈夫?」より 「大丈夫!!」の声をかけたい (中2)
・ かなしいよ こえがでないよ ひとりぼっち (小1)
・ 大人から はじまる差別 まねするな (中1)
・ いややった めっちゃいややった ぼくは せえへんよ (小1)
・ 「なくそう」という 100の言葉より 
  「なくす」ための 一つの行動 (中2)
・ 言葉だけじゃ変わらない 同情だけじゃ変わらない
  行動とるまで変わらない (小6)
・ 自分以下 求める心 なくそうよ (中1)
・ 「ふつうはさぁ」なにがふつう 人の自由 人の行動くらべるな (小3)
・ 「頑張って」それも一種の他人事 「私と一緒に頑張ろう」 (中3)
・ かなしくて だれにも気持ち 言えなくて
  だけど本当は 助けてほしい (小6)
・ 考えよう 教科書にはない 人との関係 (中3)
・ いじめの芽 つみ取る自分に なりたいな (小5)
・ 「やめなよ」と 言えない心の もどかしさ
  「誰か」じゃなくて「自分」の勇気 (中1)

 どうでしたか? 心にどーんと入ってくるもの,じわじわと染みこんでくるもの,さらっとしててもどこか心に引っかかるもの,様々だったように思います。私が最も印象に残った作品は,「おい俺よ・・・」です。自分の言動を振り返り,こんな自分ではないはずだ,といったプライドも感じます。また,いじめ以外のいろいろな場面でも,常に心がけたい内容でもあります。
 こうやって読んでみると,今もどこかでいじめがあったり,それを見て見ぬふりをしている人がいたり,あるいは一生懸命いじめに立ち向かっている人がいたりするんだろうなと,改めて思いました。品野中学校では,いじめはあるんでしょうか,ないんでしょうか。
 今日紹介した標語,心の中にとどめておいてください。

卓球部女子の躍進

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(日)、「つくろう会」のため登校すると、賞状がたくさんあります。第43回瀬戸地方中学生学年別卓球大会、1年生女子の部優勝Tさん、同5位Nさん、2年生女子の部準優勝Hさん、同5位Tさん、3年生女子の部優勝Eさん、準優勝Nさん、4位Oさん、5位Mさん。28日(土)に瀬戸市民体育館で行われた卓球大会で女子が大活躍したようです。指導されているのは、品中に転勤してから卓球を始められたH先生とコーチのKさんです。体育館の壁面には、卓球部女子の心構えが掲示してあります。「学校生活を大切にし、人を尊敬し、学び、常に吸収」「品中卓球部、目的は人格を磨くことであり、目標は日本一だ」熱いです。H先生は「品中の若大将」と呼ばれています。その熱い指導に部員は頑張ってついていっています。かけ声も大きくなりました。「勝ちたい」という気持ちが伝わります。その成果が表れたのでしょう。「心技体」の成長を感じました。がんばれ卓球部女子!

日本一暑い多治見市

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(土)、蒸し暑い日になりました。今日は、多治見市立北陵中学校のソフトボール部が練習試合に来てくれました。多治見市は、何年か前の夏、日本で一番気温の高い町として有名になりました。「品中は山里にあるので夏涼しいでしょう」とよく言われます。とんでもありません。そんな時は「多治見市に近いので同じくらい暑いですよ」と答えることにしています。先日は、多治見中が練習試合に来てくれました。やはり、多治見から見ても品野は近隣の町なのでしょうか。確かに、ホームセンターは多治見市内の方が近い気がします。練習試合は、相手ピッチャーの球が速く苦戦していました。それでも夏の大会を前に、よい練習になったようです。いよいよ夏も本番が近づいてきました。品野では、ウグイスのさえずりも聞き納めです。その後は、ヒグラシが鳴き始めます。

ジャンプ(発展的)課題

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目、3年生の理科で、ジャンプ(発展的な)課題に挑戦するというので参観しました。「水酸化ナトリウム水溶液40gに塩酸を100g加えていくと、40g加えたところで3gの個体ができた。残りの60gを加えるとどうなるか。これをグラフで示しなさい。」という課題でした。どうも、分子のイオン化と酸・アルカリの中和の学習のようです。先生の指示は、まずグループで話し合い、全員が理解できたら、他の困っている班に応援にいってよろしい。全員が理解したら正解を発表します。そして始まりました。どの班もホワイトシートにグラフを書きこんでいきます。おっ、いくつかの班でまとまったようです。どちらの班も同じグラフが書かれています。自信をもって他の班の応援に出かけます。「あっ、そうか」「なるほど」とうとう全部の班で納得できたようです。さあ、答えは!「ブー、残念!不正解です」一瞬、沈黙が広がります。「なんで」再び、議論が始まります。「あっ」…学習した内容を活用できるようにするのが発展的な課題です。かなりレベルが高いです。

水泳が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(金)、爽やかな風が心地よいです。2時間目、3年生が体育で水泳をしていました。3年生がプール掃除をしてくれたので、快適です。久しぶりの水泳なので、どの子の泳ぎもややぎこちなさそうです。気温は28度、水温は26度。水に触れてみます。これなら冷たく感じないでしょう。クロールと、泳げる子は平泳ぎも練習しました。さすが3年生です。途中で足をつく子はいません。品中のプールは緑に囲まれ、鳥のさえずりも聞こえてきて、ちょっとしたリゾート気分になれます。3年生には、このプールも今年が最後になります。思う存分、泳いでほしいです。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しいライン引きと、調べ学習用の事典が届きました。これは「品野厄年会」という、品野中学校の卒業生の有志で構成される会のみなさまから寄贈されたものです。毎年、学校で役立ててくださいと図書などを寄贈してくださいます。「世界に誇る日本の世界遺産」「日本地理データ年鑑2014」などは、社会科の調べ学習ですぐにでも使えそうです。「キッズジャポニカ新版」の「恐竜」も迫力があります。近日中に開架する予定です。生徒たちも喜ぶはずです。地域のみなさまのご支援に感謝しています。

テスト最終日

画像1 画像1
 2時間目、期末テストが終わりました。1年生の男子から「ようやくできるぞ!」という声が聞こえてきたので、「何ができるの?」と聞くと、「ゲーム」という答えが返ってきました。テスト勉強期間中、自分なりに決意し、実行したのでしょう。結果はどうであれ、目標を掲げ、何かを我慢して努力することは大切なことです。そして、いよいよ3年生は夏の大会に向けて、部活動が再開します。悔いのないようにがんばってほしいです。

ジャーン

画像1 画像1
 25日(水)、朝から蒸し暑いです。窯場に行き、昨日焼き上がった作品を窯出しします。「つくろう会」の窯業委員の方が施釉し、窯詰めしてくださった作品です。どんな風に焼き上がったか、楽しみであり、不安でもある瞬間です。ジャーン!今年、初めて加わったトルコ青が鮮やかです。かなり上出来です。作陶を始めて、乾燥時点でひびが入ったり、素焼きで割れてしまったり、毎日がドキドキです。それでも、一生懸命つくった作品なので、少し傾いていても、欠けていても、かわいいものです。「せともの祭」の廉売市で買っていただき、お客様に喜ばれるのが何よりの喜びです。今晩も「つくろう会」があります。

残念!

画像1 画像1
 22日(日)、雨も上がり、瀬戸市民球場で、中日少年野球大会の準決勝がありました。品中の対戦相手は、前回優勝校の南山中です。両校とも、試験1週間前のため、選手以外の生徒はほとんどいません。その分、選手が大きな声を出して応援しています。品中は後攻です。先発はエースのMくんです。久しぶりのマウンドです。1回、2回と調子よくアウトを重ねます。しかし、3回につかまってしまいました。5点取られました。さすが強豪校です。あまい球を逃しません。連続ヒットです。品中も負けてはいません。守備で超ファインプレーを連続し、何とか乗り切ります。しかし打線がふるいません。いい当たりはみんな守備の正面です。とうとう負けてしまいました。6対0の完敗です。それでも、随所にすばらしいプレーが見られ、大量リードされてもあきらめない姿に感動です。夏の大会までに修正して、今度こそ…

先生の研修

画像1 画像1
 19日(木)、梅雨の中休み、風が爽やかです。今日、授業後、先生の研修を行いました。東海学園大学の石田妙美先生をお招きして、「エンカウンター」の実習を行いました。エンカウンターとは、さまざまなゲーム、エクササイズを通して、自分を知る、人を知ることで、人と温かく関われるようにするためのトレーニングです。最初に「質問じゃんけん」をしました。ペアをつくり、じゃんけんをして勝った方が質問をします。今日のお題は「食べ物」です。たった2分間ですが、親近感が沸きます。次に「動物あてゲーム」をしました。ペアを見つめて動物をイメージします。ガムテープにその動物名を書き、ペアの背中に貼ったら、ゲーム開始です。いろいろな人とじゃんけんをしながら自分の背中に書かれた動物について質問します。なかなか難しいです。そして最後に「共同コラージュ」をしました。雑誌の写真を切り抜き、グループで台紙に貼っていきます。切り抜いた写真の種類、貼り方でグループの精神状態がわかるという心理テストです。最後に講師の先生から解説があり、見事に当たっているのには驚きました。学級で活用していきたいと思います。

3年生の学び合い

画像1 画像1 画像2 画像2
 同じ6時間目、3年生は何やら教室移動をしていました。何が始まったのか、聞いてみると、期末テストに向けて「学び合い」をするということでした。苦手な教科を質問し合う、教え合うのだそうです。国語と英語を選んだ生徒はわずか10人ほどです。ワークブックを開いて、わからないところを聞き合っています。理科と数学が多いようです。班を上手につくり、さかんに質問をし合っています。同じところがわからないので、一緒になって考えています。とてもいい雰囲気です。一人で自習するより、かなり効果的です。どうしてもわからないところは、先生に質問しています。3年生の「学び合い」は、どんどん進化しているようです。

2年進路学習

画像1 画像1
 18日(水)、梅雨らしい日になりました。6時間目、総合の時間、2年生は視聴覚室で進路についての話を聞きました。学年主任から、中学校卒業後の進路には、高等専門学校、高等学校、専修学校、企業内学校、就職など、いろいろあること。どの高等学校に入れるかではなく、「将来、何になりたいか、そのためにはどんな進路が考えられるか。だから、この学校を目指そう」が大切であることを話されました。2年生の多くは、進路選択はまだ先のことと考えています。確かにそうかもしれません。でも、サッカーワールドカップの日本代表選手が中学2年生の時、どう考えていたでしょう。きっと、「ワールドカップのピッチに立ってやる」という明確なビジョンを持っていたと思います。そして、その進路を考えたはずです。名門クラブチームを選ぶか、サッカー強豪高校を選ぶか。ゴールは同じでも、そこまでのルートはいろいろです。さあ、2年生、まずは夢を語ろう。

2年生のディベート

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(火)、やや蒸し暑いです。1時間目、2年生の国語でディベートをするというので見に行きました。ディベートとは討論会の一種で、テーマを設定し、賛成・反対のような対立する立場で討論し、最終的にどちらかの立場が有利か、勝敗を競うものです。今日は、2つのグループに分かれて討論をします。テーマは「中学生に携帯電話(スマホ)は必要である」と「動物園の動物は幸せである」です。司会と計時係がルールに沿って時間を区切りながらテンポよく討論を進めていきます。公衆電話がなくなった。いつでも、どこでもかけられて便利。GPS機能もついていて安全。携帯電話を長時間使う生徒の数学の平均点が使わない子より17点低い。それぞれ、インターネットでさまざまな資料を準備して論拠にしています。動物園の動物は野生環境と違う中で生活するためストレスが大きい。野生動物は生活のほとんどを食物を得ることに費やすのが本能、エサをもらうことは本能を害する。動物園の80%近くは動物園で生まれ育っていて、生まれた時から野生を知らないのでストレスはない。飼育係ができるだけ野生に近い環境を工夫している。など、どの意見にもうなずけます。感情論にならないようにデータに基づいて討論しているのが効果的です。表現力のトレーニングにもなりそうです。

学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(月)、今日は学校訪問がありました。学校訪問とは、瀬戸市教育委員会より教育長、教育部長、学校教育課長、指導主事、愛知県教育委員会より指導主事が来校し、授業参観を通して、学校の教育活動の様子を観察し、合わせて諸帳簿の整備状況を点検し、助言・指導をいただくものです。今日は3・4時間目の授業と5時間目の3年生の社会科の授業を参観していただきました。指導主事の先生方からは、「品中の生徒の表情がとてもよい」「わからない、教えてと、班の仲間に聞ける雰囲気がよい」とほめていただきました。生徒の下校時にも、わざわざロータリーに出てくださり、あいさつ運動をしてくださいました。「わざわざ止まって、気を付けをして、さようなら、と言ってくれる生徒には感動しました」とお言葉がありました。品中の当たり前が、高く評価されています。ぜひ、続け、広げていきたいですね。

進撃する野球部

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(土)の午後は、尾張旭市の城山球場で、中日少年野球大会の第2回戦がありました。品中の対戦相手は長久手中です。今日は先攻です。まず1回、あっさりと2アウトをとられてしまいました。しかし、品中はここから粘ります。ヒット、盗塁、エラーを誘い、なんと3点を先取しました。「野球は2アウトから」というのは本当です。M1くんの大2塁打、5回にも2アウトから、打撃に悩んでいたM2くんの3塁打で加点しました。「気持ちで打った」というのでしょうか、感動しました。結果は7−1で快勝です。しかし、試合は時の運も大きく影響するもの、ただ無心で第3回戦にのぞんでほしいです。

市内の剣道部事情

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(土)、今日は幡山中学校の選手が品中に練習試合に来てくれました。幡山中は、先日の市民体育大会で準優勝をしている市内の強豪です。試合の様子を見ると、二段打ち、出ばな小手、引き小手などにスピードがあります。これは高段者と稽古をつまないと体得できない技です。現在、市内の剣道部の顧問で有段者が指導をしていのは光陵中だけです。市民大会で優勝した水無瀬中、2位の幡山中、3位の本山中の生徒の多くは瀬戸市、尾張旭市の剣道場に通って稽古をしています。その中で、ほとんど道場に通う子のいない品中が前回3位に入ったのは立派なことです。毎日の練習を大切に、仲間同士で高めあって、夏の大会では愛日大会に出場してほしいと願います。

地域パトロール

画像1 画像1
 13日(金)、午後7時、PTA校外補導委員のみなさんが「地域パトロール」をしてくださいました。校外補導委員長さんの車に「学校パトロール実施中」の黄色のステッカーを貼り、本部役員・町内委員さん6名を乗せて出発です。瀬戸市教育委員会より、「今年度の不審者情報が6月時点で、昨年度1年間の発生件数を上回った。注意してほしい。」と、報告がありました。幸い、品中の校区での発生はありませんが、夜間、街灯のない道、人気のない廃屋などは、特に注意が必要です。「地域パトロール」では、パトロールをしながら、小中高校生を見かけると声をかけるようにしています。また、自転車の交通事故が多発しているそうなので、ご家庭でも注意をお願いします。

「教える」から「学ぶ」へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(金)は学校公開日でした。授業を見て回ると、これまでの授業で見られた、先生が「教える」場面が少なくなったことに気づきます。先生が黒板にびっしり書き込み、それを生徒が必死でノートに書き写す様子もあまり見られなくなりました。それでは、授業はどうなったのでしょうか。先生が課題を提示して、班で生徒が調べ合い、調べた事柄を話し合い、考えをまとめ、発表するので、おもに聞こえてくるのは生徒の声です。授業、学習活動の主体が先生から生徒へ、「教える」から自ら「学ぶ」授業に変わりつつあります。そのためには、生徒が興味・関心をもてるような課題、さらに、その課題に取り組むことで、その時間に身につけておかなくてはならない知識・技能を習得できるような課題の工夫が必要になります。どの教科でも、現在、その課題を創意工夫しています。

頼もしい1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(木)、5時間目、1年生の「大声大会」が体育館で開かれました。これまで、朝と帰りに練習してきた成果を発揮するチャンスです。審査員として参加しました。開会式、嵐の前の静けさとでもいうのでしょうか。快い緊張感が張りつめます。いよいよ、始まりました。審査対象は「意気込み発表」と「校歌斉唱」です。審査項目は、声の大きさ、口の開き方、一体感、団結力、身なり、聴く態度など、多数あります。最初は2組です。いきなり、一人ひとりが自分の夢を大きな声で発表し始めました。意気込みは十分伝わりました。そして校歌斉唱です。なかなかです。次は1組。このクラスは手拍子を揃えて、優勝を目指す意気込みを発表しました。これもなかなかです。校歌の音量というよりも、気迫がすごいです。最後は3組です。このクラスは足踏みを入れての意気込み発表です。サイエンスパーク校外学習と大声大会を通して、1年生が成長した様子がよくわかりました。もう立派な品中生です。これからが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年末休業日 6日まで
4/6 入学式準備 新3年8時45分登校
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp