最新更新日:2024/11/11
本日:count up9
昨日:48
総数:289156
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

11月9日≪雨の日曜日です≫

画像1 画像1
 雨の日曜日になりました。
 雨にぬれてイチョウの黄葉が鮮やかに見えます。

↓の写真,比べてみてください。
 ちょうどひと月前,10月10日のカエデ・ナンキンハゼ,イチョウ,モミジ,サクラの様子です。同じように雨が降っていたようです。
  色合いがずいぶん変わりました。毎日の変化はほんの少しですが,これだけかわっていきます。
画像2 画像2

11月8日 土曜日 ≪防災 ラリー&DIG≫ パート1

画像1 画像1
 昨年の11月10日,子ども防災ゲームを行いました。それからほぼ1年。今年は,「防災ラリー&DIG」を行いました。
 
 地域のみなさんが催してくださるこの企画は本当にスゴイです。

 スタッフとなる地域の方や萩山小の保護者の方は,昨日の夕方に集まり今日の準備をしてくださいました。今日は,8時前より集まっていただき,準備が始まりました。本当にありがとうございます。
 8時30分の集合時刻には,子どもたちも受付を手伝って,会が始まりました。
 
 防災ラリーは縦割りのグループで,萩山台の防災に関して知ってほしいことや場所をポイントとして,スタッフの方とともに回ります。ひだまりステーションや一時避難場所,危険箇所・・・,今まで気がついていなかったことがいくつも見つかりました。最後は,運動場南西の防災倉庫の中を見てラリーを終了しました。
 
 地域の方だからこそ知ってみえることがいくつもあり,学校だけでは学べない貴重な勉強をさせてもらえました。
 この↓に ≪防災ラリー&DIG≫ パート2,パート3が,時間を追ってアップしてあります。よろしければご覧ください。
画像2 画像2

11月8日 土曜日 ≪防災 ラリー&DIG≫ パート2

画像1 画像1
 学校にもどってきて,防災DIGの開始です。ラリーで回ってきたことをもとに想像力を働かせ,危険や災害から身を守るため方法を学びます。今回は,グループで萩山台の地図にラリーで回ってきた避難場所・危険箇所,自宅を地図におとし,気がついたことを付箋に記し,防災マップを完成させていきました。
 その後,各グループが発表を行い,確かめ合いました。

 最後はお楽しみのお昼ご飯です。ラリーに出かけている最中に,地域の方がこさえてくださいました。
 今回はドライカレーの非常食でした。あっさりしていておいしかったです。
画像2 画像2

11月8日 土曜日 ≪防災 ラリー&DIG≫パート3

画像1 画像1
 最後に記念写真を撮りました。秋の半日,楽しく有意義な時間を過ごさせてもらえました。ありがとうございました。

PS
 お土産に「しりべんトイレットペーパー 命を守れ 地震防災」をいただきました。また,今回作成した防災マップは,児童玄関に掲示しました。

11月8日≪少し曇り空≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 少し曇り空ですが,日も差し始めました。
 
 今日は,間もなく地域の方が催してくださる「防災ラリー・防災DIG」を萩山台全域を回って行います。

↓の写真
 校舎裏にもひざ丈ほどの小さなイチョウがありました。色づいて初めて気がつきました。皐月の植え込みの後ろフェンス外側にありました。小さくても鮮やかに黄葉しています。
画像2 画像2

まるっとせとっ子フェスタ≪瀬戸の先生たちの練習≫

画像1 画像1
 暗くなるころ,たくさんのせとの先生が萩山小にやってきました。11月15日,来週の土曜日のせとっ子音楽会の参加する「まるっと合唱団」の最終練習です。音楽室から3階廊下に声が響き渡っていました。

↑の写真,↓の写真
 あえて後ろ姿しか撮りませんでした。合唱だけでなく,出しものあり,振付ありととてもも楽しみな舞台になりそうです。
 曲は,陶祖800年にちなんだ籐四郎賛歌とおなじみのアンパンマンの歌です。ぜひ当日,文化センターを訪れて,正面から「まるっと合唱団」の発表を観てください。
画像2 画像2

ユートピアプラン説明

15:00より体育館に光陵中学校の1年生(本校卒業生)が来てユートピアプラン(小・中・さくらんぼ学園合同清掃)の説明をしてくれました。実施をするのは27日(木曜日)で、5年生と6年生が参加することになっています。今日の説明も5年生と6年生が聞きました。当日はグループに分かれ清掃活動をしながら光陵中学校へ行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日≪立冬≫

画像1 画像1
 おはようございます。晴れ渡り,随分冷え込みました。
 
 今日は二十四節気の≪立冬≫です。朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が訪れる頃,冬が近いことを感じさせる頃とされます。

 今日の午後は,5・6年生が,毎年11月末に行うユートピアプランのレクチャを光陵中の生徒から受けます。

↓の写真
 冬の始まりを告げるものを見つけようと思いましたがなかなか見つかりません。職員室から北側をながめると,すすきが寒そうに風に揺れていました。その後ろで,夏場,立派な葉をしげらせ,実をつけていた桐の木が葉も実も落とし始め,冬仕度をしていました。
画像2 画像2

音楽会合同練習

3時間目に2回目となる「せとっ子音楽会」のための歌の練習をしました。今回はかけ声と手話の部分について重点的に練習しました。子どもたちは急な変更にも対応できる力を持っていて、指示されたことは直ぐに理解し、動作を変えていきました。いつでも交流できる環境がこのような場面でいかされるのだと思います。14日(金曜)の本番まで、もっと練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年音楽集会

朝8:30から体育館で音楽集会がありました。今回の発表は4年生です。「エーデルワイス」の合奏と「いつだって」の合唱を発表しました。保護者の方にも沢山来ていただけて、子どもたちも緊張しながら発表していました。音楽の授業だけでは時間が足りないので朝の会や帰りの会でも練習を続けてきたので満足できる発表となりました。今度の音楽集会は11月27日で、ひまわり学級が発表になります。集会委員準備を宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 生活科「秋を見つけに」

画像1 画像1
 第2時限,ひまわり学級が「秋を見つけに」と題して,校地内を巡りました。
 
 トンボ池では,実った蜜柑(ミカン)とちょっと勇気を出して金柑(キンカン)を食べてみました。かってきたものほど甘くはありませんが,酸味もあってなかなかいけます。
 ちびっこ農園では,大根(ダイコン)と蕪(カブ)を間引きしました。ぬき菜がたっぷり採れました。 
  
↓の写真  
 全てひまわり学級の児童が撮りました。素直な感性が光ります。
 殻の中に体を隠して冬ごもりの準備をするカタツムリ,野菊の仲間,山茶花(サザンカ),女郎蜘蛛(ジョロウグモ),セイタカアワダチソウ(ブタクサ),ススキ・・・。いろんな秋がみつかりました。
画像2 画像2

11月6日≪晴れました≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 昨夜は171年ぶりのお月見がちょっぴりできました。
 イチョウが一段と黄色くなってきました。

 今日は,8時30分より音楽集会があります。4年生が発表をします。お時間がありましたらお越しください。

↓の写真
 昨日,午前中雨がぱらついた後に,北の空に虹がみえました。
画像2 画像2

171年ぶりの月が,見えました。

画像1 画像1
 171年ぶりの月が雲の合間からみえました。19時33分に撮影しました。
 
 十五夜の満月と違う,十三夜のちょっと平たい栗の粒に似たお月さまです。

今日は,171年ぶりのお月見の日

画像1 画像1
 以前にもお伝えしましたが,旧暦では今年は閏長月(九月)があります。
 そのため,九月八日の十五夜(仲秋の名月),十月六日の十三夜(栗名月)に続いて,今日,十一月五日に,後の十三夜がやってきました。
 この後の十三夜が見られるのは,171年ぶりだそうです。
 171年前 天保14年(1843年)は,歴史で勉強ででてくる天保の改革(水野忠邦)が行われていました。
 
↑の写真
 残念ですが,19時現在,萩山小の上空は曇り空で,お月さまがみえていません。雲の動きを天気情報で確かめると瀬戸市の上空の雲が切れるのは,もう少し夜が深まってからのようです。
 
 せっかくの171年ぶりのお月見の日,ちょくちょく空を眺めても,お月さまをみたいなと思います。

2時間目の様子

今日は2時間目の授業の様子を紹介します。
1年生 体育 体ほぐしの運動
 体育館で紙ボールや輪を使って投げたり跳んだりして体を動かしていました。
2年生 図工 カッターナイフの使い方
 初めてのカッターナイフです。線に沿ってカッターナイフで切り、いろんな形を切り抜いていました。
3年生 算数 かけ算の筆算
 三桁×一桁の筆算です。マスの中に数字を書き入れて間違えないように計算していました。
4年生 理科 空気の性質
 テストの後で空気の性質について学習したことをまとめていました。
5年生 算数 面積
 三角形と平行四辺形の面積を求めていました。公式を思い出しながら取り組んでいました。
6年生 家庭科 献立
 献立を決める条件について学習していました。もうじき調理実習を行います。
ひまわり学級 九九・長さ・割り算の筆算
 それぞれの課題に取り組んでいました。早くできた子は次の課題に進んでいました。
2学期の大きな行事が終わり、落ち着いて授業ができるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/05 ≪曇≫

画像1 画像1
今日は少し雲が多いです。昨日より冷え込みも和らぎます。
 景色や木々の色付きの見え方も昨日とずいぶんかわります。

 今日は,ひまわり学級が水無瀬中学校文化祭を見学に行きます。
 
PS
 明日,午前8時30分より行う音楽集会では,4年生が発表をします。

↓の写真
 職員室通用口のヘチマです。茶色くなり乾燥してきました。こちらからも季節の変化を感じます。
画像2 画像2

アクアトトぎふ

1年生と2年生は校外学習で「アクアトトぎふ」へ行ってきました。今回は1年生と2年生がグループになって館内を回りました。2年生は1年生の世話をしながら回ったので、いつものように気楽に回ることはできないけれど、一緒にアシカの演技を見たり昼食を食べたりして楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 校外学習 出発

画像1 画像1
午前9時,1・2年生が元気に校外学習に出発しました。

11月4日≪よく晴れています≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 今日もよく晴れて,ひんやりします。手が少しかじかみます。運動場は露が降りて湿っています。紅葉が一段と進みました。

 今日は,1・2年生が校外学習に出かけます。行先は,淡水魚の水族館「アクア・トトぎふ」です。新しいものをいくつも見つけてくれるとよいです。
 
↓の写真 
 色づいている木々の近くまで行きました。遠くから眺めるのと葉の一枚一枚をながめるとでは,違ったものがみつかります。
画像2 画像2

11月3日 文化の日 ≪やきものづくり Part1≫

画像1 画像1
 3連休最終日,雨がやんで天気は回復しましたが,一気に冷え込みました。風が少し冷たいです。
 
 今日は,≪やきものの焼成≫を紹介します。実際には9月末に行いました。
 陶芸クラブが1学期に制作した作品を夏休みに図工の作品といっしょに素焼きしました。それに2学期始め,釉薬(ゆうやく:うわぐすり)をかけ,本焼きした時の様子です。
 
 ↑の写真≪焼成前≫
 素焼きをした作品にうわぐすりをかけたものを窯にならべた様子です。

 ↓の写真≪焼成後≫
 完成した作品です。1280度まで温度を上げます。さまざまな色が現れました。織部(おりべ),黄瀬戸(きぜと),瑠璃(るり)とよばれるものです。

 焼成しているときの窯の内部の様子を撮りました。この記事の下に載せました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/1 学年始め休業日 〜6日
4/3 入学式準備(新6年 登校)
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"