最新更新日:2025/01/15
本日:count up129
昨日:147
総数:779705
校訓「正しく 明るく 健やかに」

やっぱり3年生はすごいです

 27日(金)、暖かい日になりました。午後、「卒業生を送る会」が開かれました。A組さんの「トーンチャイム」の演奏で始まりました。美しい響きはもちろんですが、一生懸命に演奏する姿に3年生も感動しました。そして、生徒会が制作した映画仕立てのプログラムがスタートしました。お世話になった懐かしい先生方のビデオメッセージ、先生・在校生からの合唱のプレゼント。そして、お礼をこめての3年生の合唱。さすがです。やっぱり3年生の合唱にはかないません。感動をプレゼントしようと頑張った在校生ですが、逆に感動をいただきました。目をうるませている子もいます。とてもすばらしい会になりました。生徒会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよです

 26日(木)、5時間目、「卒業生を送る会」のリハーサルを行いました。いよいよ、2年生・1年生が3年生からバトンを引き継ぎます。3年生は安心して、卒業してくれるでしょうか。明日が楽しみです。
画像1 画像1

卒業生を送る会の準備

 25日(水)、暖かい日になりました。6時間目は委員会の時間でした。生徒会役員は金曜日の「卒業生を送る会」に向けて、最後の仕上げです。司会進行の練習をしています。動作はゆっくり、大げさなくらいで…頑張っています。廊下には、美術窯業部の生徒が描いてくれたポスターが「送る会」を盛り上げています。とても楽しみです。保護者の皆様にもぜひご参観いただきたいです。27日(金)3年生が13:05に入場します。お車はスロープにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

これでいいのか考えよう

画像1 画像1
 皆さんの家では,日本の祝祭日に,国旗を掲げているでしょうか。私が子どもだった頃は,必ずと言っていいほど掲げていましたし,近所のどの家も掲げていました。しかし,今はほとんど見かけません。私の家でも掲げていません。
 以前,私の先輩とこんな会話をしました。「祝祭日の日に国旗を掲げていますか?」「やっていません」「私は掲げています。理由は,周りがやっていないから。でも,周りが掲げ始めたらやめようと思っています」
 へそ曲がりな人だなあと思いましたが,よくよく話を聞いてみると,みんながやっていないことをあえてやる,また,やっていることをあえてやらない,とのこと。そして,その根っこにある考え方を聞き,納得したことを憶えています。
 先日の集会で,戦後70年について触れ,あの戦争に日本が突入していった理由を自分なりに考えてみようと投げ掛けました。様々な理由が考えられますが,その一つに,世の中の雰囲気があります。多くの人たちが,もう戦争しかないと考え,雰囲気を作っていきました。もちろん,戦争に反対する人もいました。しかし,その声はあまりにも小さく,国の圧力もあり,雰囲気を変えるほどの大きな力となることはありませんでした。そして,あの悲惨な戦争へと突入していったのです。
 みんながやっていることが,必ずしもいいとは限りません。また,みんながやっていないことを悪いと言い切ってしまうのも,果たして本当にそうかと思います。
 戦争前の雰囲気ほど大きなことではないにしても,皆さんの周りにも,みんながやっているからやっている,みんながやらないから自分もやらない,といった雰囲気は結構あるのではないでしょうか。そこで,少し考えてみて欲しいのです。そのことは本当に正しいのか正しくないのか。そして,「これって本当にいいの?」と声に出してみることです。声にすることによってみんなが考えます。話し合いが始まります。その結果,そのことの正しさや意味が見えてきます。あるいは,本当は正しくなかった,ということもあるでしょう。いずれにしても,ちょっと立ち止まって考えてみることです。
 そして,さらに大切なこと。自分がやるかやらないかの判断を,みんながやっているかどうかで決めないこと。みんながやっていても自分が正しくないと判断したらやらない。みんながやっていなくても,自分が正しいと判断すればやってみる。そうじゃないと自分を見失ってしまいますね。
2月23日 集会での講話より

気持ちをこめて

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(金)、小春日和になりました。1・2年生は今日で学年末テストも終了です。結果はどうだったでしょうか。テスト前にどれだけやるか、ではなくて、毎日、毎時間、どれだけ真剣に取り組むかが、やはり大切です。テスト後、1・2年生は「卒業生を送る会」に向けて、在校生記念制作『モザイク壁画』の色塗りをしました。小さな四角に色が指定してあります。その色をひたすら塗っていきます。先輩への感謝の気持ちをこめて黙々と取り組みました。どんな図柄になるでしょうか。楽しみです。

1・2年生も学年末テスト

 18日(水)、陽射しが弱々しいです。早いもので、2月も半分過ぎ、1年、2年生の学年末テストが始まりました。テストが終わると、生徒会が準備を進めてきた「卒業生を送る会」の仕上げの合同練習が始まります。3年生とも、あとわずかです。
画像1 画像1

先生の講話

 16日(月)、朝、学年末テスト週間で、部活動の朝練習がないためでしょうか、全校集会が開かれた体育館は冷え冷えです。まず、読書感想画コンクールの入賞者4名と、卓球男子の東尾張大会3位の表彰がありました。そして、今日は第3学年主任のM先生の講話です。月に一人ずつ、校長先生以外の先生の講話があります。卒業式を目前にしてということで、熱い思いを全校生徒に語っていただきました。「小学校は支え合うことを学び、人になるところ」「中学校は大人になるところ」大人という字を分解すると、一人の人になる…本当です。卒業して、一人になって、「品中伝統のあいさつが続けられますか?」「高校で、わかりません、教えてと、品中の学び合いの良さを伝えられますか?」本当にそうです。3年生なら期待できそうです。
画像1 画像1

品野中の「学び合い」は?

 9日(月)、天気情報では最高気温は3度。覚悟はしていましたが、品野はうっすら雪化粧です。そのような中、尾張教育事務所、瀬戸市教育委員会の指導主事の先生方をお招きして、品野中学校が進めている「学習指導(学び合い)」の様子を参観していただき、助言をいただきました。5時間目、13組理科、「西之島の火山の分類と、その根拠を説明しよう」…かなり難しそうです。みんなで学び合えるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(木)、天気情報では雪になると予想していましたが、とても暖かな日になりました。午後、入学説明会と6年生の体験入学が行われました。保護者は柔剣道場で学校からの説明を聞きます。その間、6年生の児童は、体育館で中学1年生といっしょに算数の授業を受けました。品野中が進めている「学び合い」の体験です。「全員が解けるまで教え合いましょう」フロアにいくつかの輪ができ、「学び合い」が始まりました。解けた子はホワイトボードにある自分の名前を「できた」の方に貼っていきます。貼ると、まだ解けていない子をさがしに行きます。自分だけ解けてもだめです。みんなが解けて、初めて「できた」になります。

QUテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日(火)、節分の朝は−2度でした。風はあいかわらず冷たいですが、ろう梅も満開で、春の予感はあります。今日、6時間目に1、2年生がQUテストを受けました。QUテストとは、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」と「いごごちのよいクラスにするためのアンケート」から構成され、結果を承認得点と被侵害得点の座標に示すとクラスや生徒一人ひとりのおよその様子がつかめるアンケート調査です。1回目は5月の連休明けに行いました。そして今回の結果と比較・分析して、よりやる気のある、いごこちのよいクラスになるように役立てます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年末休業日 6日まで
瀬戸市立品野中学校
〒480-1203
愛知県瀬戸市広之田町2-5
TEL:0561-41-0019
(番号表示でおかけください)
FAX:0561-41-3116
☆ご感想・ご意見をお寄せください。お手数ですがアットマークを「@」に直して送信をお願いします。
shinano-jhアットマークcity.seto.aichi.jp