最新更新日:2024/11/14 | |
本日:13
昨日:163 総数:289360 |
運動会練習7日目
運動会練習7日目。秋らしい爽やかな天気の中で練習が行われました。最初にラジオ体操の練習です。夏休みに2週間実施された朝のラジオ体操に参加した子も多く、昨年にくらべ全体に上手にやれている感じがします。それにくらべると歌は今ひとつ。運動会当日に元気な声が出るよう学級でも練習していきます。
9月18日≪オジギソウ 10番目の羽片≫とてもよい天気が続きます。今日も順調に運動会の練習を進められそうです。 ↑の写真 先日(9月14日),9番目の羽片の羽葉が24枚であったことをお伝えしました。10番目の羽片が立派に開きました。羽葉の枚数は26枚です。最高何枚になるのかと考えてしまいます。 6⇒8⇒10⇒10⇒14⇒16⇒18⇒20⇒24 そして ⇒ 26枚 です。いくつかのイレギュラーはあっても,基本は2枚づつ増えるようです。観察を始めてほぼ2か月過ぎました。本当に大きく成長したなあと驚いています。 ↓の写真 10番目の羽片をアップにしました。左右どちらの羽片にも26枚の葉がついています。元の部分の内側の葉が,重なり合わないようにとても小さくなっています。反対に外側が,一番大きくなっているのが印象的です。 この下の記事に1番目の羽片から10番目の羽片までの様子を全て載せます。よろしければご覧ください。 オジギソウ≪1番目から10番目まで≫
1番目から10番目までの羽片の様子を載せます。
6⇒8⇒10⇒10⇒14⇒16⇒18⇒20⇒24⇒26 と増えていきます。 仲良しタイム
3時間目に外国籍の子どもたちが3階の仲良しルームに集まり授業をやりました。トランプを使った学習で記憶力ゲームやババ抜きゲームをしました。どの子もトランプはやったことがあるので数字やスペード、ハート等の種類も見分けることができます。3人ずつのグループでしたが盛り上がっていました。
運動会練習6日目
運動会練習6日目。開会式・閉会式・ラジオ体操の練習が始まりました。体育委員が司会進行をつとめることになっているので、みんなの前でマイクを使って話をしたりラジオ体操を前でやったりしなければなりません。今日が初めての練習ということで緊張して上手く話すことができません。次までに練習して話やラジオ体操ができるようにしてください。
9月17日≪ひまわり学級 秋をさがしに≫昨日,ひまわり学級が生活科の授業で,デジカメを持って秋を見つけに校地内を巡りました。すてきな写真が撮れました。その紹介します。 ↑の写真 左上から右下へと,萩の花が満開です。ピーナッツかぼちゃがいくつもできています。その一つです。稲穂もどんどん穂がふくらんでいます。ショウリョウバッタの大きい方,実はこちらが雌(めす)です。 なかなかの目で秋を見つけてくれます。本当に子どもたちの見る目は大人より鋭いことがよくあります。 ↓の写真 こちらも左上から右下へと,露草(つゆくさ)と後ろに見える赤い穂がイヌタデです。露草ってなんとなく夏の花の気もしますが,俳句でも秋の季語でした。同じ時間に畑に来ていた2年生が見つけたカマキリです。彼岸花(ひがんばな)です,曼珠沙華(まんじゅしゃか,まんじゅしゃげ)ともいいます。サンスクリット語では天上に咲く花という意味だそうです。そして筆柿(ふでがき)です。甘いものと渋いものがあります。 子ども陶芸展入賞作品がもどってきましたせともの祭の期間中,パルティせとに展示されていた「子ども陶芸展」入賞作品が学校にもどってきました。出かけられた方もみえると思います。 入賞作品をまとめて飾ってみました。みんな力作ぞろいです。真ん中の塔に立てかけてある白く丸いものは,今回の入賞記念陶製メダルです。後ほど入賞者に渡します。 入賞作品はこの後一年間,学校で飾ります。 長放課
休み時間に教室を回っていると音楽や太鼓の音が聞こえてきます。覗いてみるとダンスや応援の練習をやっていました。運動会で発表する演技や応援を練習していたのです。運動会まで約3週間、子どもたちも夏休み明けモードから運動会モードに変わってきました。
運動会練習5日目
運動会の練習が2週間目に入りました。入退場を中心に毎日練習できたので10分程の時間でも非常に上手くなりました。今日は入退場の最終練習です。連休明けで忘れている子もいるかと思いましたが、ほぼ完璧に行うことができました。
9月16日≪やっぱり色づいている≫連休明け,今日も秋空が広がっています。天気が安定したように思います。運動会の練習が順調に進められます。 ↑の写真 定点で観察してみました。 運動場南のカエデの先が色づいています。イロハモミジも少し色づいています。校門のサクラ(サクラは色づくのが早い木ですが),こちらも色がかわっている葉が多いです。載せませんでしたがこの時期にしては落ち葉も多い気がします。元気な緑を保っているのはスロープ北側のイチョウです。先日お伝えしたイチョウは体育館側のイチョウです。 やはり,今年の天候,木々が秋を感じるのも早い気がします。 ↓の写真 ヘチマです。こちらも今年の夏の天候の影響かなかなか実をつけてくれません。現在見つけたヘチマです。大きく育ってくれるとよいのですが・・・。 9月15日≪連休最終日≫↑の写真 トンボ池には,きまってこの時期に花を咲かせる草花があります。ヒガンバナです。今年も,まもなく迎えるお彼岸(秋分の日をはさむ6日間ほど)に合わせて,開花しました。 ↓の写真 となりの萩はちょうど満開を迎えています。2年前に緑の羽根の補助金で植えていただきました。しっかりと根付いて,立派に花を咲かせるようになりました。 明日からまた学校が始まります。 せともの祭から続いた3日連休を終えて,また気持ちも新たに明日から勉強そして運動会の練習に取組んでほしいと思います。 9月14日 ≪オジギソウの報告≫今日は,職員室南の棚にあるオジギソウの成長の続報を載せます。 ↑の写真 9月13日現在の様子です。正直いうと,どの葉が何番目に出たのかわからなくなるほど,羽片が増えました。わき芽がいたるところから出て,生長も早く,翌日には開いた羽片が2・3枚増えていることがあります。 さてそんな中で,最新の羽葉の枚数をお伝えします。 ↓の写真(撮影したのは9月8日です) 第9番目(前回,初めて出たわき芽にも第9番目の番号を付けましたが,これからは,もともと育っている芽に番号を振ります)の羽片についた羽葉の数は,24枚でした。写真は片側だけですを写しました。一方の羽片の羽葉も24枚です。22枚を予想していたので,2回目のイレギュラーです。 これまで,6⇒8⇒10⇒10⇒14⇒16⇒18⇒20(片方が18)と増えてきました。 22枚を予想していましたが,一つ抜かして24枚になりました。規則性が成り立つと考えれば,10枚⇒10枚という現状維持と20枚から24枚という一つ抜かしの2種類のイレギュラーが現れたことになります。 すでに第10番目の羽片が伸びてきています(9月13日現在まだ開いていません)。規則に従って,24枚になるのか,26枚になるのか,それとも,減るのか・増えるのか,楽しみが続きます。 次回のオジギソウの報告は,わき芽の成長についてお伝えします。 前回のオジギソウの様子は,↓よりご覧ください。 9月4日≪オジギソウ 8番目の羽片(葉芽) と 新しい発見≫ 9月13日≪サッカー部≫
ゲームを行っています。1試合目の前半,ゴールを決めました。
午前中,来校した2校と試合を行いました。真夏の暑いころと比べると,体のキレもよく,みんな元気にボールを追っていました。 試合結果も2試合ともに快勝でした。 9月13日≪サッカー部が活動をしています≫秋空の下,サッカー部が活動をしています。他校を招いてのゲームがまもなく始まります。 今日は市街地でせともの祭が開催されています。これから出かける子も多いと思います。昨日メールでも配信しました。楽しくお祭りを過ごせるよう,ご家庭でも話をしてあげてください。よろしくお願いします。 PS 先週配布した萩山だより 第5号 と 地域へ回覧をお願いした資源回収についてのPTAだより 号外をアップしました。↓こちらよりご覧ください。 平成26年度 萩山だより 第5号 【9月号】 平成26年度 PTAだより 号外 資源回収案内 9月12日 第6時限≪5・6年生 運動会練習≫↑の写真 リズム演技の振付の確認と練習をした後,組体操の練習です。まず,復習,3人組で飛行機をつくります。 ↓の写真 次は6人組で扇に挑戦しました。初めて組立てた扇,まだまだバランスがぎこちないですが,これから練習を積んできっとカッコいい扇をつくってくれるでしょう。そしてもう一つ(今日はアップしていません),6人組のピラミッドの練習をしました。組立て方に新しい工夫がありました。思わず感心しました。また今度紹介します。 5年 外国語授業9月12日≪お昼の休み時間≫お昼の休み時間の様子です。今週より,応援団の練習が始まっています。 赤組(右側の写真)は,体育館で太鼓を使って拍子をとり,手拍子の振付の練習です。力強くカッコイイです。 白組(左下の写真)は,音楽室で応援歌の振付を練習していました。曲のさびの部分でジャンプをします。こちらもカッコイイです。 6年生が「EXILE の こんな世界を愛するために」(左上の写真)に合わせてリズム演技の振付練習をしていました。 実はこればかりでなく,給食の時間,早く食べ終わると練習をしている自然と練習が始まることもあります。萩山小の子,みんな本当に,リズムにのって踊るのがすきです。 運動会練習4日目
運動会の練習4日目。開閉会式の入場と退場の練習です。退場練習は昨日もやったので間違うこともなく綺麗な行進をして席に戻りました。はじめてやった入場も上手にやることができました。これからも10分程の練習を集中してやっていきましょう。
9月12日≪秋晴れ≫↑の写真 秋晴れの朝です。学校から西の空を眺めました。とてもさわやかな青空に少し欠けた月がみえています。月例17.5のお月さまです(実は右下の写真にも,校舎の縁(へり)の少し右側,左から2番目の柱の上に,小さなお月さまが写っています)。 昨日の雨で運動場が少し湿っていますが,運動会の練習はなんとかできそうです。このままさわやかな青空が続いてくれるとうれしいです。 ↓の写真 今朝とは全く違う空が昨日の夕方は見られました。ちょうど午後6時ごろです。名古屋・春日井方面は晴れているようで,雨が降る中,太陽が沈んでいきました。見えるものが全部にじんで,何か不思議な光景でした。 9月11日≪第5時限の授業 激しい雨と雷雨の中≫お昼の休みに雷鳴が聞こえだし,チャレンジタイムに雨が降りだし,5時限の授業中は激しい夕立となりました。一度は水煙で景色がさえぎられるほど強く雨が降り,近くに落雷もあったようでした。こういうとき学校では,どのタイミングで子どもたちを下校させるか難しい判断にせまられます。今回は5時限終了前に対応を決めることにし,普段通り5時限の授業を行いました。 ↓の写真 その第5時限の子どもたちの様子です。少し小降りになったころです。みんな落ち着いて,また集中して学習に取組んでいました。 5年生は夏休みの自由研究の発表です。6年生はまるっとせとっ子音楽会で歌う曲の歌詞について読取りをしています。少人数のひまわり学級と日本語教室は,個別に課題に取組んでいます。1年生はちょうど国語で「ゆうだち」という単元の勉強をしていてタイムリーな学習ができました。2年生はせっかくですのでこのすごい夕立を,絵日記にまとめています。3・4年生はリズム演技の練習です。雨が屋根をたたく音以上にステップを踏む音が体育館に響いていました。 5時限終了のころには,雨も上がりいつも通りに下校できるまでになりました。でも,今回は,大事をとって,また,災害発生時の集合と下校の練習を兼ねて,先生が引率して,通学団で一斉下校をすることにしました。 こんな天気の中(こんな天気だからこそ),今日もひまわり会の安全ボランティアの方が見守りをしてくださっていました。本当にありがとうございます。 |
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886 愛知県瀬戸市萩山台2丁目22 TEL:0561-83-3650 FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"
|