最新更新日:2024/06/27
本日:count up31
昨日:218
総数:373698
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

1・2年 校外学習

東山動物園にて校外学習を行いました。動物と触れ合ったり、色々な動物を見たりして、1年生も2年生も楽しく見学ができました。今回の体験をこれからの学習に生かして行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(日)おやじの会

毎月第3週日曜日は、恒例のおやじの会です。11月は、三和っ子ランドのサツキや枯れた松の木などを伐採していただきました。生い茂っていた木々を切ることで、すっきりと見通しがよくなりました。学校環境整備へのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園に行こう  1,2年  (11/12)

 東山動物園に行く計画を立てました。まず,東山動物園にいる動物の写真を見ました。その後,グループを作り,予定やきまりについて話を聞きました。グループの班長,副班長を決め,見たい動物を話し合いました。2年生が,1年生の希望をよく聞いてくれました。最後に,運動場でグループで遊びました。11月14日に,仲良く見学ができるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作り楽器(11/5)

 自分で計画して,手作り楽器を作りました。作った後,いろいろ鳴らして楽しみました。各自で練習しているときは,とてもリズムよく鳴らし,バンドの一員かのように演奏していました。みんなの前で発表となると尻込みした子も何人かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根(11/6)

 チューリップの球根を観察した後,一人一人が自分の鉢に丁寧に球根を植えました。「たまねぎみたい。」「三角の形だ。」「皮はさらさらしているよ。」と,感想を言いながら植えていました。赤,白,黄,ピンクの花がきれいに咲くのを楽しみにしています。サツマイモを掘った後の畑にも植えて,来年の1年生を喜ばせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ESDあいち・なごや子ども会議

11/10(月)の午後、名古屋国際会議場にて「ESDあいち・なごや子ども会議」の全体会が開かれました。子ども会議は7月に発足し、県内65校から121名の小中学生が集いました。知多からは三和小・緒川小・藤江小が登録し、本校は、6年生の竹内徳志くんと上野美怜さんが参加しました。これまでに週末や夏休みを利用して、環境・防災・文化などのテーマに沿った研究を進め、グループ学習を行ってきました。発表では、各グループが趣向を凝らし、一人一人が将来へのメッセージを訴えました。未来を担う子どもたち自身が、未来を考え、思いやるとても有意義で貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土)学習発表会7 6年 新喜劇「ご先祖様を探せ」「歌のオンステージ」

6年は、社会科の歴史で学んだことをもとに、第1部では、新喜劇「ご先祖様を探せ」を発表しました。ちりばめられたギャグに会場は大受けでした。第2部「歌のオンステージ」では、感謝の気持ちが込められた、美しい歌声を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土)学習発表会6 5年 劇「あなたの世間遺産はなんですか」

5年生は、総合的な学習で学んだ、前山・久米・矢田各地区の未来に残したいものを「あなたの世間遺産はなんですか」という劇で発表しました。自分たちの手で地域の伝統行事を守っていきたいという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土)学習発表会5 4年 劇「未来からのメッセージ」

4年生は、総合の学習で学んだことをもとに、「未来からのメッセージ」という劇を発表しました。地球温暖化を防ぐにはどうしたらよいのか、考えさせられる内容でした。全員でのダンスも元気いっぱいに披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土)学習発表会4 3年 劇「三年とうげ」

3年生は、国語で学習した「三年とうげ」を劇にして発表しました。難しい曲を何曲も覚え体を使って表現し、お話の世界を豊かに創りあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土)学習発表会3 2年 ダンスと劇「マレーシアの子と学ぶ日本文化」

2年生は、「マレーシアの子と学ぶ日本文化」をダンスと劇で発表しました。ようかい体操やソーラン節等を元気いっぱいに踊りました。今学習している九九の歌も笑顔いっぱいに歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土)学習発表会1 金管部

金管部は、「鉄腕アトム」「A・RA・SHI」「HAPPINESS」の3曲を発表しました。楽器の紹介もあり、楽しい発表となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土)学習発表会2 1年「からすのパンやさん」

1年生は「からすのパンやさん」の劇を発表しました。初めての発表会ですが、大きな声でゆっくりはっきりセリフを言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(金)11月PTAあいさつ運動最終日

今日は学習発表会。運動会同様、PTA評議員の皆さんにも協力していただきました。舞台発表への期待と緊張感の中にあって、三和っ子はいつもよりも元気にあいさつができました。これから冬に向け、寒い日も多くなってきますが、寒さに負けず、元気で明るいあいさつをみんなで続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動4日目

 11月のあいさつ運動も4日目となりました。各教室で朝の会の時、あいさつの反省を記録しています。「地域の人にあいさつができた」が〇になっている子が多くいます。常日頃から、近所の方に自然にあいさつできるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(木)11月PTAあいさつ運動3日目

今朝は空も澄んで気持ちのいい朝になりました。「天気もいいから、みんながあいさつも昨日よりも明るく元気にできました。」これは、児童会役員からの感想です。明後日の学習発表会に向け、ますます元気なあいさつが飛び交うことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(水)11月PTAあいさつ運動2日目

今朝は少し雨が降り出しましたが、あちこちで元気なあいさつが交わされました。あいさつ運動後の反省会では、参加されたPTAの方からも話題になりましたが、やはり、相手の目を見て、笑顔であいさつされるととてもいい気持ちになれます。児童会を中心にして、さらに運動を盛り上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 PTAあいさつ運動 1日目

気持ちのよい青空の下、11月のPTAあいさつ運動が始まりました。校門では、保護者の皆様や児童会のメンバーが立哨し、明るいあいさつがこだましていました。学区各地であいさつ運動にご協力いただきありがとうございます。三和っ子の元気なあいさつが地域で響き渡ることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市小学生バスケットボールフェスティバル

11/2(日)、6月に続いて2回目の大会、「常滑市小学生バスケットボールフェスティバル」が行われました。この日は常滑東小、鬼崎南小と対戦しました。どちらの試合も、クォーターごとに波があり、残念ながら練習の成果が十分に生かし切れず、勝利には結びつきませんでした。まだ2月にも大会が予定されています。もう一度、課題をしっかりと点検し、みんなでがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第20回前山区民歩こまいか大会

雨も心配されましたが、予定通り、11/2(日)9:00より前山コミュニティー主催「前山区民歩こまいか大会」が行われました。今年で20回を数え、今日も約200名の参加があり、三和っ子も多く集まりました。親子での参加も多く、前山のダム公園までゴミ拾いをしながら心地よい汗をかきました。ゴールの広場では、おにぎりや団子をいただまきした。その後、前山ダムの標語優秀作品の表彰式やビンゴゲーム大会が行われ、子どもからお年寄りまでステキな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263