最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:218
総数:373676
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

9/28(日)運動会2

6年生は、小学校最後の運動会でした。思い出に残る運動会になったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(日)運動会1

抜けるような青空の下、運動会が行われました。どの学年も精一杯演技をしました。保護者の方、地域の方にも積極的にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(日)PTAあいさつ運動

朝から雲一つない素晴らしい秋晴れに恵まれました。運動会の準備に合わせて、臨時のPTAあいさつ運動が正門前で行われました。待ちに待った運動会のせいか、三和っ子のあいさつもいつもより元気に目を見てできていたようです。ご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(水)運動会予行練習

空模様が心配されましたが、1・2時間目に運動会予行練習を行いました。開閉会式やラジオ体操など全学年でそろえることの他、応援団や組別対抗種目の練習も行いました。これから各学年で最後のおさらい練習になりのます。一人一人がけがや病気に気をつけて、全員が元気に本番を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み自由研究の発表会

 夏休み自由研究の発表会をしました。どの子の研究も、コンクールに応募したくなるほどすばらしいものでした。聞いていたみんなも、好奇心を刺激させられたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

国際理解教育 6年生総合的な学習

9月18日(木)元アジア開発銀行の国際公務員 近藤敏夫さんを迎え、「自分の目を外に向けて」というテーマで、授業をしていただきました。
「英語は下手でもいい」「日本人は、思いやりがあって、しっかり仕事をして、正直ないい民族だと世界は思っている。自信を持って行動する。」「自分の意見をちゃんと言える人」「自分の住んでいる所を、日本を愛する人。そんな人になってほしい。」という熱いメッセージをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(日)おやじの会

9/28(日)の運動会を直前にして、今月も飯田元校長先生が応援に駆けつけてくださり、グランド周辺の草刈りをしました。また、早朝から矢田コミュニティーの森田さんには、専用の草刈り機も出していただき、とてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(火)臨時朝会

今朝、臨時朝会を行い、ソフトボール部の表彰伝達の後、明日から産育休に入る2年担任の澤田尚子先生と、その後任の清水愛子先生のお話を聞きました。尚子先生からは、お腹の赤ちゃんも今1600グラムで順調に育っているとのこと。今から、元気な赤ちゃんが楽しみです。愛子先生からは、3年前にも三和小にみえて、今の5年生の担任だったので、また三和に来れて幸せですと話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市小学校夏季ソフトボール大会

9月13日(土)、大曽公園常滑球場で市小学校夏季ソフトボール大会が行われました。Bブロックで大野小と西浦南小と対戦し、1勝1敗でブロック2位でした。今日の試合では、特にバッテリーを中心にみんながよくがんばりました。秋晴れの下、多くの保護者も応援に駆けつけ、最後まで熱い声援を送ってくださいました。今日の結果を基に11月22日(土)に秋季大会が行われます。今日の反省を生かして、さらに練習に打ち込み、チームプレーを高めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収ありがとうございました!

9月13日(土),三和小校区の9カ所で,PTA資源回収を行いました。古新聞や牛乳パック,ダンボール,アルミ缶などたくさんの資源が集まりました。高学年の児童もボランティアで参加して,資源の仕分けや積み下ろしの仕事を手伝ってくれました。早朝よりご協力いただきました地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TSIE海外派遣団帰国報告会

9月12日(金)午後7時より、青海公民館で帰国報告会が行われました。三和小学校は、8/4(月)〜21(木)の18日間、マレーシアのラジャムーダ小学校に児童6名、職員2名がお世話になりました。児童たちは、現地でホストファミリーとの親交を深める一方で、一人一人がスポーツ・料理・建物・動物・果物・植物などの研修テーマにも取り組みました。今日の報告会では、スライドショーで各自が立派に発表し、出発前に比べてどの子もたくましさ感じました。来賓の方からも、この貴重な体験を元に、これからさらに活躍してくれることを期待しますとエールを送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(金)PTAあいさつ運動5日目

今月のPTAあいさつ運動も最終日。今朝は少しひんやりしましたが、気持ちのいい秋晴れの下、元気のいいあいさつが交わされました。来月は10/6(月)からの週を予定していますので、ご協力をお願いします。また、9/28(日)の運動会の朝には、6月の三和っ子フェスティバル同様にPTA評議員の方々による臨時のあいさつ運動も予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(木)PTAあいさつ運動4日目

三和っ子は、地区の子どもを守る会のママさんにも見守られて元気に登校しています。PTAの方やママさんへの「おはようございます」は勿論、一旦停止してくれた運転手には「ありがとう」という気持ちのよい大きな声があちこちの交差点で聞かれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小中学校音楽会 その2

本番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市小中学校音楽会 その1

9月11日(木)の午後、常滑市民文化会館で第53回常滑市小中学校音楽会が開かれました。出場する4年生は午前中からリハーサルに取り組み、最終点検をしました。いよいよ本番。会場には常滑市のゆるキャラ「トコタン」も応援に駆けつけました。三和小学校は3番目に登場し、熊崎先生指揮、間瀬先生伴奏で「カリブ夢の旅」の合唱と「ドレミの歌」のリコーダー演奏を披露しました。大ホールでの緊張もあったかと思いますが、一人一人が練習の成果を十分に発揮し、心に響く立派な発表に大きな拍手に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(水)PTAあいさつ運動3日目

今朝も快晴。今月末の運動会も、日々の元気なあいさつを続けてこそ成功すると思います。明日もみんなが元気なあいさつで登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(火)PTAあいさつ運動2日目

快晴の朝を迎えました。三和っ子も昨日より元気なあいさつができました。明るく元気なあいさつは、相手にも明るさと元気を与えます。さらに盛り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部壮行会、4年音楽発表会、マレーシア帰国報告会

9月8日(月)朝会で、ソフトボール部壮行会、4年音楽発表会、マレーシア帰国報告会が行われました。ソフトボール部は、13日(土)が市の大会です。練習の成果を発揮してくれることと期待しています。4年生は、11日(木)が市の音楽会です。「カリブ夢の旅」の合唱と「ドレミの歌」の演奏をします。マレーシア帰国報告会では、参加児童一人一人が自分の調べたことを発表したり、全員でマレーシアのダンスを踊ったりして、国際交流の成果を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(月)PTAあいさつ運動1日目

2学期も1週間が過ぎ、子どもたちは行事や発表会や大会に向け、がんばっています。今日から、2学期のPTAあいさつ運動も始まり、曇り空を晴れ渡らせるような元気な声が正門前に広がっていました。通学路の主な交差点でも、今週を強化週間としてPTAのあいさつ運動が行われます。三和っ子の元気で明るいあいさつがさらに広がるよう、児童会の取り組みも含めて運動を盛り上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市小学生サッカー大会

9月6日(土)、青海グラウンドで市小学生サッカー大会が行われました。予選リーグでは、西浦南と西浦北と対戦し、2試合で10得点の大健闘でした。結果は1勝1敗であと一歩決勝リーグには進めませんでしたが、最後まであきらめない選手たちのプレーに、ベンチも保護者も感激し、最後まで熱い声援を送り続けました。久しぶりの快晴で、真夏が戻ったような日でしたが、みんなが本当によくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263