最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:218
総数:373682
いつも三和小学校ホームページをご覧いただき,ありがとうございます!

10/19(日)おやじの会

今回は、ふれあい広場を囲むカイヅカイブキの剪定を行いました。2メートル近くも背丈が伸びていたので、水糸を張って90センチに揃えました。さすが、おやじの会のメンバーはチェーンソーも慣れた手つきで扱い、1時間もかからないうちに作業完了。ふれあい広場で遊ぶ低学年の子どもたちへの見通しもとてもよくなりました。市土木課や近隣の学校からもチェーンソーを貸していただき、作業もとてもはかどりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会「焼き物作り」

10/16(木)の午後、登り窯広場にてPTA教養部主催の「焼き物作り」が行われました。まず、伝統工芸士の講師の方から手びねりの手法を教わり、参加者は思い思いに個性あふれる器を仕上げていきました。おしゃべりあり、笑いありで、予定の時間もあっという間に過ぎ、会員の親睦も深められました。焼き上がりは1週間後ということで、期待と不安で受け取りの日を待ちたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(木)授業公開2

授業公開の様子の続きです。写真は、上から3年(三和っ子ランド今、昔)、2年(命の授業)、1年(道徳「音楽会」)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(木)授業公開1

10/16(木)の3,4時間目に授業公開が行われました。お忙しい中、多くの保護者の方ご来校ありがとうございました。子どもたちが生き生きと学習に取り組んでいる様子をご覧いただけたのではないかと思います。ミニ資源回収へのご協力もありがとうございました。写真は上から6年(ストップ温暖化教室)、5年(野外教育活動発表会)、4年(もののあたたまり方)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とこなめ山車まつり発表(その3)

本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とこなめ山車まつり発表(その2)

本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とこなめ山車まつり発表(その1)

台風の影響が心配されましたが、市役所西のおくるま広場で予定通りにとこなめ山車まつりが盛大に行われました。三和小は6年生が、お囃子と矢田万歳の発表に向け、保存会の指導も得ながら練習に励んできました。緊張の中、迎えた本番では、練習の成果を十分に発揮し、会場から大きな拍手をいただきました。協力していただいた保存会や保護者の皆様、本当に有難うございました。以下、その1、2、3の写真は、アナウンスの紹介でステージに向かう時と直前の様子、三和っ子の発表、保存会による発表と解散式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(金)10月PTAあいさつ運動4日目

今日で10月のPTAあいさつ運動も最終日。「先頭の班長さんが元気よくあいさつのできる班は、低学年も元気がよくて気持ちいい。」反省会では、児童会役員やPTAの方からも同じ声が聞かれます。高学年は三和っ子の代表として、また低学年のお手本としてがんばっていきましょう。次回のPTAあいさつ運動は、11/4(火)からの予定です。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9(木)10月PTAあいさつ運動3日目

今朝は曇り空のせいか、昨日に比べて多少元気がなかったようです。明日は金曜日。1週間の締めくくりとして、校門はもちろん、通学路のあちこちで明るいあいさつが響くことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲よく逃げろ!ペア集会(どろけい)

10月8日(水)の30分放課に,児童会が企画したペア集会が行われました。この日は,運動場でペアになってどろけいをしました。児童会役員が鬼になり,運動場全体に逃げ回るペアの子どもたちを追いかけました。ペアの子どもたちは,お互いに手をつないで逃げるためなかなか逃げ切るのが難しいのですが,うまく最後まで逃げられたペアは得意満面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタルフォトスタンド設置

10/8(水)より、デジタルフォトスタンドを昇降口の掲示板に設置しました。以前より、学校行事等で職員やPTA広報部の方が撮影した写真は、各種たよりや学校HP等で一部紹介をしていましたが、折角の記録写真をもっと有効に活用できないかということが課題でした。そこで、今回、PTA会費よりデジタルフォトスタンドを購入させていただき、多くの三和っ子に見てもらおうと昇降口に設置しました。初日とあってみんな興味津々。あいさつ運動に来ていただいた保護者の方にも紹介しました。現在は運動会の写真ですが、今後は秋の遠足や学習発表会等も予定しています。朝から下校時間までいつでも見られますので、保護者の方もお時間があれば是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8(水)10月PTAあいさつ運動2日目

正門では、今朝も大きな声であいさつが交わされました。「昨日よりもみんなが元気よかった」と全員登校後の反省会で児童会役員から感想が聞かれました。明日はさらに気持ちのよいあいさつ運動が展開されることを期待します。また、通学路で立哨してくださっている方や、横断で停車してくれた運転手の方へも大きな声であいさつができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員・学級委員任命式、卓球大会壮行会

10/6(月)、本校では心配された台風による被害等もなく、午後から授業を行いました。その前に体育館で予定されていた任命式と、10/19(日)に行われる常滑市秋季市民卓球大会の壮行会があり、舞台の児童には今後の活躍を期待して大きな拍手が送られました。みんなの応援の元、一人一人が三和っ子の代表としての自覚を胸に大いに頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(火)10月PTAあいさつ運動1日目

台風一過の青空の下、10月のPTAあいさつ運動が始まりました。昨日の任命式を受け、児童会も後期役員に交代し、立ち番も新しい顔ぶれとなりました。前期の成果を引き継ぎ、さらに負けない活躍を期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「とこなめ山車まつり」に向けて(6年生)

10/1(水)の午後、「とこなめ山車まつり」に向けて、矢田万歳と囃子の練習を保存会の方を招いて行いました。6年生は、三和小学校の大先輩から細かなアドバイスを受け、いよいよ本番モードに切り替わったようです。10/12(日)当日の披露が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の宝物

 生活科で,秋の宝物探しをしました。ドングリやドングリの帽子,枝にくっついたドングリ,大きなマツボックリ,ねこじゃらしなど,三和っ子ランドや校庭でたくさん見つけました。秋が深まるにつれ,違う宝物が見つかると思います。これから,少しずつ時間をとって見つけていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(日)運動会2

6年生は、小学校最後の運動会でした。思い出に残る運動会になったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(日)運動会1

抜けるような青空の下、運動会が行われました。どの学年も精一杯演技をしました。保護者の方、地域の方にも積極的にご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(日)PTAあいさつ運動

朝から雲一つない素晴らしい秋晴れに恵まれました。運動会の準備に合わせて、臨時のPTAあいさつ運動が正門前で行われました。待ちに待った運動会のせいか、三和っ子のあいさつもいつもより元気に目を見てできていたようです。ご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(水)運動会予行練習

空模様が心配されましたが、1・2時間目に運動会予行練習を行いました。開閉会式やラジオ体操など全学年でそろえることの他、応援団や組別対抗種目の練習も行いました。これから各学年で最後のおさらい練習になりのます。一人一人がけがや病気に気をつけて、全員が元気に本番を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
常滑市立三和小学校
〒479-0002
常滑市久米字諏訪山183番地
TEL:<0569>42-0749
FAX:<0569>43-7263