最新更新日:2024/11/09 | |
本日:1
昨日:18 総数:174022 |
ブラスバンド部 6年生最後の発表会今日のお楽しみ集会では「聖夜」、「恋するフォーチュンクッキー」、「Let It Go〜ありのままで〜」の3曲を演奏しました。また、曲の合間には楽器紹介を行いました。 お楽しみ集会で最後の発表会となる6年生のために、悔いの残らないよう6年生だけでなく、4・5年生も一生懸命練習に取り組んできました。 「聖夜」 静かに、落ち着いた雰囲気で演奏していました。練習では、強弱に苦戦しました。しかし、本番ではしっかりと成果が発揮されていました。 「恋するフォーチュンクッキー」 運動会でドリル演奏したこの曲は、お楽しみ集会のために新しく振付がされました。子どもたちの「楽しい!」という気持が伝わってきました。 「Let It Go〜ありのままで〜」 子どもたちの大好きな曲を演奏しました。またブラスバンド部の演奏に合わせて、全校児童が歌ってくれたので、会場全体が一つになりました。 演奏が終わった後、子どもたちは「緊張したけど楽しかった!」と、とても良い笑顔を見せてくれました。6年生のみなさん、本当にお疲れ様でした。今までブラスバンド部を引っ張ってくれて本当にありがとうございました! * 題名をクリックすると動画が見られます。(再生に時間がかかります。) 5年生 ソフトバレーボール
5年生の体育では、ソフトバレーボールを行っています。
練習では、アンダーハンドパス、オーバーハンドパスを2人組でアドバイスし合いながら行ったり、グループで円になって落とさないようにパスを繋いだりしています。 はじめはうまく相手にパスができず、強すぎたり、パスの方向が違ったりボールに遊ばれていた子どもたちですが「腕を曲げないように意識したら上手にパスができた!」と自分たちで考えて実践し、少しずつパスが続くようになってきました。 もうすぐ試合を行います。スムーズに試合が進められるように、しっかりと練習を頑張りましょう! 3年生 北部市場 見学はじめに、市場での仕事や運び込まれる食料、競の様子や流通の仕組みについて勉強しました。 次に、市場の中を見て回りました。野菜や果物がたくさん入ったダンボールの山や、競を行う場所、大量の魚を並べることのできる広場を見学して、子どもたたちは「ここに運ばれてきたものが、スーパーに並ぶんだ!」「りんごは青森から運ばれてきてるよ!」と、たくさんの発見がありました。 質問タイムでは、「工夫していることは何ですか」など積極的に質問し、たくさんの質問に答えていただきました。 お忙しい中、見学の案内や説明をしていただいた北部市場の皆さま、ありがとうございました。 しみず☆ほしがき隊
地域の方からいただいた柿で干し柿を作る『しみず☆ほしがき隊』が結成されました。
グループに分かれ、役割分担をして柿の皮をむいたり、むいた柿を紐にくくりつけたり、一生懸命仕事に取り組みました。。 むく係の子ども達は持参したピーラーを使って、丁寧に柿の皮をむきました。ほしがき隊経験者の5・6年生は、初めて参加した子に教えながら作っていました。 紐にくくりつける係の子ども達は、一度やり方を聞くと、一つ一つ器用にくくりつけました。できあがった柿は、物干し竿に結びつけました。 『しみず☆ほしがき隊』のみなさん、ご協力ありがとうございました!干し柿の完成が待ち遠しいですね! クリスマス集会
クリスマス集会が行われました。
最初にブラスバンド部の演奏がありました。 ブラスバンド部の演奏の後は、みんなであわてんぼうのサンタクロースを歌いました。子どもたちの元気の良い歌声が体育館中に響き渡りました。 歌の後は、児童会役員によるトーチトワリングでは、アナと雪の女王の「生まれて初めて」の曲に合わせて演技をしてくれました。子どもたちからは「すごい!」という声があがり、華麗な演技に魅了されていました。 サンタとトナカイがやってきて、手品を披露してくれました。「一緒に手品を手伝ってもらおうかな!」と、みんなを巻き込んで行う手品もあり、とても盛り上がりました。 その後はみんなでシルエットクイズ、○○といえばゲームの二つを行いました。どちらのゲームも、みんなで盛り上がりました。 クリスマス集会では、児童会が準備から運営までたくさん活躍してくれました。 お楽しみ集会 前日準備
6時間目終了後に、児童会役員と代表委員会のお手伝いの子が体育館で、明日のクリスマス会の飾りつけをしてくれました。
全校児童が作った、お願いごとを書いた飾りを学年ごとにわけて飾り、体育館の中はクリスマス一色になりました。 みなさん、明日のクリスマス集会をお楽しみに! なわとび運動縦割り班に分かれて、前跳び、後ろ跳び、かけあしとび、それに加え、高学年はあやとび、交差跳びなどの難しい技に挑戦しました。先生の笛の合図に合わせて一斉にスタートです。「もう引っかかった!」「たくさん練習したからずっと跳べたよ!」と結果は人それぞれでしたが、寒い中子どもたちは一生懸命跳んでいました。 最後にチャレンジタイムがあり、低学年の児童が高学年に跳び方を教えてもらうという時間が設けられました。「もっと手をクロスしてごらん」「速く縄を回すんだよ!」と低学年に優しく教えてくれました。 短縄は5日の木曜日でおしまいです!一分でも長く跳び続けられるよう、がんばりましょう! 3年生 ふれあい給食給食のメニューは、ごはん、味噌おでん、いかフリッター、おひたし、コーヒー牛乳のもと、牛乳でした。 お家の方にも協力してもらいながら準備を行い、色んなお話をしながら楽しく食べました。お家の方は久しぶりの給食を懐かしんでいる様子で、子供たちに昔の話をしたり、今の給食の話を子どもたちから聞いたりしながら、おいしく食べました。子供たちが頑張って給食を食べたおかげで、食べ残しがほとんどありませんでした。 また、栄養教諭の田中先生から朝食の大切さについてお話を聞きました。早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、赤・緑・黄色をバランスよく食べることで、体力や集中力、学習能力を高めることができるということを学びました。 保護者の皆さま、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。 6年生 調理実習班のメンバーと協力して、きゅうり、じゃがいも、にんじん、ハムを切りました。包丁を持つときの手をネコの手にすることを忘れずに、食べやすい大きさに切ることができました。ゆであがったじゃがいもは、水分を飛ばすために上手に鍋を振って、粉ふきいもにしていました。最後にマヨネーズ、塩、コショウを振って味付けをしました。 できあがったポテトサラダは自分たちで作ったのでいつも以上においしかったようです。嫌いな野菜がある子も食べることができました。 調理実習で作ったポテトサラダを、ぜひおうちで家族のために作ってあげてくださいね! 5年生 面積
5年生の算数では面積の勉強をしています。
4年生の時に学んだ長方形や正方形の面積の求め方を使って、新しい図形の面積を求めました。 はじめは、「どうやって考えたら解けるのかな。」と悩んでいた子も授業を進めるに連れて図形にも慣れ、新しい図形の面積を求める際には「前の時はこうやって考えたから・・・」「切って考えたら長方形になった!」と今までに学んだことを思い出して、工夫して解く姿が見られるようになってきました。 今回の単元で三角形や平行四辺形、台形、ひし形、たくさんの面積の公式を学びました。一つ一つどうやって考えると解けるか理解したうえで公式で解けるようにしていきましょうね。 なわとび運動スタートあいにくの雨が続き、27日にようやくスタートしました。はじめに体育委員会の児童が全校児童の前で、短縄の技の紹介をしました。前跳び、後ろ跳び、駆け足跳びなどの簡単な技から、あや跳び、交差跳び、二重跳びなどの難しい技を紹介してくれました。体育委員の子達が披露する難しい技に、低学年の子達は見入っていました。 来週からは、実際に短縄を跳んでいきます!一回でも多く跳べるよう、休み時間を使って練習しましょう! 1年生 鉄棒
1年生の体育では、鉄棒を行っています。
初めは、鉄棒にぶら下がることから始めた子どもたちですが、今では逆上がりや地球周りなど難しい技にも挑戦しています。最近では「先生できたー!」と笑顔で報告してくれたり「見てみて、こんな技もできるよ。」と嬉しそうに披露してくれたりするようになりました。 中には休み時間を使って友だちと練習している子もおり、上級生のお兄さん、お姉さんに教えてもらっている場面も見られました。 4年生 尾張豊山太鼓 出前講座
尾張豊山太鼓の皆さんに来ていただき、和太鼓を教えていただきました。
はじめに、尾張豊山太鼓の皆さんの演奏を聞きました。体育館に響き渡る迫力ある太鼓の音にみんな聞き入っていました。 子どもたちは「たいこばやし」という曲に挑戦させてもらいました。和太鼓をたたくのはほとんどの子が初めてのようで、なかなか大きい音が出なかったり、リズムをとるのに苦戦しているようでしたが、練習していくうちにコツをつかみ「大きい音出たよ!」「力を入れすぎちゃだめなんだ!」と、楽しそうに和太鼓をたたいていました。 最後に全員でたいこばやしを演奏し、とても楽しい時間を過ごせました。 普段なかなか触れる機会のない和太鼓を教えてもらい、貴重な体験をすることができましたね。尾張豊山太鼓の皆さん、ありがとうございました。 6年生 平和学習講師の方からは、小学6年生の時に経験した学童疎開の話をお聞きしました。空襲の時に火事で家が燃えるのを防ぐために建物を壊すことや、疎開している時に経験された東南海地震や三河地震の話など、大変貴重なお話を聞くことができました。また、空襲の写真や、本物の焼夷弾を見せていただきました。 子ども達からは、「爆風を感じたことはありますか。」「疎開先で辛かったことは何ですか。」「疎開の生活に耐えられなかったことはなんですか。」など、たくさんの質問が出ました。 今回、このような貴重なお話を聞く子とができ、子どもたちは戦争と平和について真剣に向き合うことができました。ピースあいちのみなさん、ありがとうございました。 避難訓練避難訓練のあとに、消火器を使っての消化訓練や救助袋の見学、煙体験を行いました。 消化訓練では、代表児童が実際に消火器を使い消火活動を行いました。救助袋の見学では、実際に救助袋で非難する様子を見ることができました。煙体験では、煙体験ハウスに入り火事のときにはどれだけ視界が悪いのか体験しました。 今回の避難訓練では、とてもいい経験ができたと思います。この貴重な経験を忘れずに、もし本当の災害が起きてしまったら、焦らずに落ち着いて行動できるようにしましょう。 5年生 出前講座 五平餅作り
11日に、東邦ガスの方を講師に迎え、「五平餅作り」を行いました。
作り始める前に、まず、食べ物に含まれる栄養素や、調理をするときは「五感」を使うことなどを教えて頂きました。また、体に必要な栄養素の食材として「まごはやさしい」という言葉も教えて頂きました。 ま・・・豆類(みそ、豆腐、納豆など) ご・・・ごま は・・・わかめ や・・・野菜・緑黄色野菜 さ・・・魚 し・・・しいたけ(きのこ類) い・・・いも類 食事をする時に、この7つの食材を採ることが理想だそうです。 五平餅作りでは、タレ係とご飯係に分かれてグループで協力し合って作る姿が見られました。タレ作りで調味料を混ぜたり、ご飯をすりこぎでつぶしたりしました。すりつぶしたご飯を好きな形にし、最後にフライパンで焼きながらタレを付けました。 出来上がった五平餅を食べた子どもたちは「とっても美味しい!」と大満足の様子で、中には「家でも作ってみよう。」と意気込んでいる子もいました。 2年生 跳び箱自分の跳べそうな段の跳び箱の列にならび、踏切の練習や、手の付き方の練習をしました。はじめはうまく跳べず、くやしそうな顔をする子が多くいましたが、先生から「しっかりと足をそろえて踏みきること」「手を奥につくこと」というアドバイスを意識し、練習に取り組んでいました。 たくさん練習して1段でも高く跳べるようになるといいですね! 6年生 およその形と大きさおよその形に変えることで、子どもたちの手のひらの面積や、自分が普段使っている筆箱や帽子、さらには教室の体積まで求められることを知りました。 これまでに学んだ面積や体積の求め方をしっかり復習し、いろいろな物の面積や体積を求めてみると楽しそうですね。 4年生 垂直・平行と四角形
4年生の算数では、垂直・平行と四角形の勉強をしています。
最初の時間は、2つの直線が交わってできる角が直角のものを三角定規を使って探したり、その2つの直線は垂直の関係であるということも学びました。 また、教室にある垂直になっているところや、平行になっているところをみんなで探しました。 子どもたちは「教室の中にはいっぱい平行と垂直がある!」「机の角は丸くなってるから垂直じゃないよ!」と、たくさんの垂直や平行を見つけることができました。 6年生 作品展 親子学級保護者の方と協力し、箱に穴を開けたり、テープを巻きました。また、色紙やマスキングテープ、シールなどを使って綺麗に飾り付けをしました。 作り終えた子どもたちは、友達同士で向かい合ってお互いに空気を撃って遊びました。思っていたよりも空気が出てきて、子どもたちはとても驚いていました。 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 |
豊山町立志水小学校
〒480-0202 愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1 TEL:0568-28-5580 FAX:0568-28-5519 |