最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:82
総数:248721
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

地区陸上

8月25日(月)26日(火)の2日間、三重県営総合競技場において、松阪地区陸上大会が開催されました。勢和中からは、4名が自主的参加をしました。そして、北川智史君(3年)が、400mにおいて決勝進出し、6位入賞を果たしました。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄化槽工事(2)

ご迷惑わくをおかけしています。この写真は、自転車駐輪場前です。9月6日(土)に、浄化槽は設置完了します。同時に、排水設備工事も進行していますので、9月末までご辛抱ください。
画像1 画像1

みなびまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
8月23日午前中からの激しい雷雨で開催が危ぶまれたみなびまつりですが、無事開催されました。本校の生徒もたくさん参加し地元の祭を満喫したようです。また、PTA育成部の皆さんには雨の降る中パトロールをしていただき本当にありがとうございました。

3年保護者奉仕作業(1)

 24日(日)早朝から、3年生保護者の皆さんとPTA役員さんで、中体、教室の高窓や蛍光灯の扇風機、ベランダ、草刈りなど、普段掃除できないところの作業をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業

 体育館の玄関と2階の窓などを、虫の死骸やホコリにまみれながらの作業となりました。、
画像1 画像1
画像2 画像2

みなびまつりボランティア

23日(土)今日はみなびまつりの開催日です。早朝から、ゆとりの丘では、会場準備が始まっています。そこには、たくさんの大人の実行委員に混じって、5名の中学生がいます。黒岩友香さん・高橋美保さん・吉田結城さん(以上2年生)・高橋笑美さん・三井祭さん(以上1年生)です。会場の駐車場ライン引きのボランティアで参加しています。慣れない作業で、しかも暑い中ですが、少しでも皆さんの役に立てばとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内通行注意

 18日(月)より、浄化槽の補修工事と配管工事が始まりました。今週は、体育館と校舎の間の工事が中心となります。また、今週中に、職員駐車場の浄化槽工事もスタートしますので、駐車場の通り抜けが禁止となります。
*ただし、生徒の皆さんは、今まで通りのきまりで、校内通行が可能です。
画像1 画像1

補充学習

8月4日から、コンピュータ室(1年)図書室(2年)会議室(3年)で、学年別の学習会を行っています。夏休みの宿題に取り組んだり、基礎や応用に取り組んだりと様々な方法で、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 平和学習

今日は全校登校日で各学年平和学習を行いました。1年生は沖縄戦から特攻隊そして広島への原爆投下までを映像と語りを交えて、2年生は沖縄戦を題材に平和新聞の作成を3年生は広島・長崎・第五福竜丸の映像教材「太陽がおちた」を視聴しました。毎年この時期に平和学習を行うことで「平和」について一人ひとりが考え、行動する機会になってほしいものです。また、3年生は進路学習の一環として「卒業生に聞く会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三重県吹奏楽コンクール

26日(土)から開催されている三重県吹奏楽コンクール中学校C編成の部に出場しました。大きな舞台で、しかも審査員が入退場や一つ一つの音を見つめる中での演奏は、緊張感あふれる数分間でした。すばらしい演奏でした。
画像1 画像1

ソフトテニス男子

個人戦が、19日試合途中での突然の雷雨のため、20日に順延となりました。しかし、この日も、雷雨でまたまた試合が延び、残りの試合は23日に開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会 テニス女子

19日(土)20日(日)ソフトテニス女子の個人戦が、雷雨中断の厳しい状況の中、開かれました。どの試合も熱戦が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区大会(5)

バレーボールの試合が19日〔土〕三雲中体育館で行われました。対戦相手は強豪飯高西中でした。惜しくも負けてしまいましたが、3年生の最後の大会に全力で臨む姿が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ワックスがけ

 午後、各クラスの美化係で、教室のワックスがけの作業をしました。9月1日には、気持ちよく教室を使うことができます。感謝。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(1)

 1限目の全校集会で、2A三村龍矢さんと3B野呂菜月さんに「少年の主張」の作文を発表してもらいました。それぞれが、「思いやり」「あいさつ」を題材に、日頃感じていたことをみんなにとてもうまく訴えかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(2)

保健委員会の1年生より、健康で安全な夏休みを送るために、「睡眠」「熱中症」「朝食」等について発表してくれました。
画像1 画像1

全校集会(3)

生徒会執行部より、「あいさつ運動」の報告がありました。「あかるく・いつでも・さきに・つとめて」あいさつができるように、学校全体で盛り上げていきましょう。
画像1 画像1

水生生物

15日 3年理科の授業で、櫛田川親水公園において、水生生物の観察をしました。3種類程度しか採取はできませんでしたが、そこからわかることを今後調べることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急法講習開催

これからの水の事故の増える季節に合わせて救命救急法講習が松阪地区広域消防組合勢和分署の方々を講師に迎え行われました。生徒たちは消防署の方の説明を真剣に聞き、実際に一人一人が心肺蘇生法・AEDの使用について体験しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地区大会(1)

多気町グラウンドにおいて、松阪西中学校との1回戦の試合が行われました。0−1で破れはしましたが、すばらしい試合でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 県立高校後期選抜
3/12 学校評議員会19:00〜
3/13 15’年度前期生徒会役員選挙
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003