最新更新日:2021/06/29
本日:count up1
昨日:4
総数:541156

9月9日(火)朝陽

画像1 画像1
明るい朝陽が降り注ぎ、気持ちの良い朝を迎えました。
朝部活動に励む生徒たちのはつらつとした声が校内に響いています。

今日は暑くなると予報されていますが、生徒会スローガンのように、みんなで元気・本気・やる気を出し、根気よくやっていきたいと思います。

不審者情報

9月8日(月)15:15頃 十軒町で横道から出てきた男(40歳代 中肉中背 髪は短め 無精髪 紺色のハーフパンツ)が、下校途中の児童とすれ違う少し前にパンツをおろし、下半身を露出した。児童はすぐに逃げて自宅に帰った。ということがありました。引き続きお子様への安全指導をお願いします。

魅せろ祖東の団結 最後までやり抜く

画像1 画像1
生徒会から体育祭のスローガンが発表されました。
『魅せろ祖東の団結 最後までやり抜く』

体育祭の当日はもちろんのこと、それまでの練習や準備の中でもこのスローガンを活かしてほしいと思います。

団結と協力のある集団には、「ありがとう」の言葉がよく聞かれるという話を集会でしました。

行事を通して、「ありがとう」と言い合える生徒たちに育ちますように。
画像2 画像2

9月7日(土)の学校

画像1 画像1
昨夜の雨が上がり、青空が広がっています。

学校では、バレー部とテニス部女子が部活動に励んでいます。
※昨日のテニス大会では、生徒たちはよく健闘する姿を見せてくれました。けれども課題も見つかり、高みを目指して今日も頑張っています。


学校の池の中にも、すこぶる元気な姿を見せているものがいます。あまりにも素早くて、姿・形がとらえきれないほどです。

祖東中訪問

画像1 画像1
毎日、高等学校の先生が祖東中学校に来られ、次年度の「高校の特色」や「求める中学生像」を聞かせてもらっています。

本日、3年生の生徒たちがSテストに挑んでいる間も、高校の先生がいらっしゃいました。
「(今の実力も大事だけれど)、一生懸命さがあり、これからの成長が楽しみな中学生がいいですねえ。」と話されていました。

半年先、それぞれの進路を決める時が来ます。
これからの日々、自身を磨く努力を重ねさせ、期待される中学生への成長を促していきたいと思います。

緊急情報のその後

本日午前8時頃に、「春日井市鳥居松町にて、男が日本刀を持って暴れている」と送信した事件のその後の情報です。11時過ぎに春日井市より、容疑者の身柄および凶器の確保についての連絡がありました。続報としてお知らせします。

テストに向かう姿勢がいい

画像1 画像1
雷が鳴り響く中、3年生は瀬戸市の統一テスト“テスト”に、1・2年生は夏休みの“課題テスト”に取り組んでいます。

各教室を巡り、3年生の姿勢に“本気度”を感じました。
はじめての統一テストに持てる力を発揮し、1点でも高い点をとろうとする意気が態度によく現れていました。

頑張っている3年生たちに、エールを送ります。

緊急情報

9月5日(金)8:00頃 春日井市鳥居松町6丁目地内 男(身長170cm程度 30〜40歳代)が日本刀をもって暴れている。という情報が春日井警察署から入りました。学校では生徒への安全指導を行います。

帰宅

画像1 画像1
一日を終え、3年生が楽しそうに歌を口ずさみながら下校していきました。

部活動を引退した3年生は、これまで部活動に当てていた帰宅後の時間をどのように過ごしているのでしょう。写真の女子生徒の前には、男子生徒があわてて猛スピードで走っていく姿がありました。何かの予定時刻が迫っていたようです。

明日の5日(金)には、市内統一の“Sテスト”があります。帰宅後から夕飯までの数時間をうまく使ってください。

学区老人会より

画像1 画像1
今年も古瀬戸学区にある拝戸地区の老人会のみなさんが、祖東中学校に“雑巾・タオル”を寄付してくださいました。
老人会の人たちの願いは、「この雑巾が学校の役に立つように」です。

生徒たちには、地域の人の願いに応えられるように、雑巾を使って清掃活動に一生懸命に取り組んでほしいと思います。
※一部は家庭科の実習用に使わさせていただきます。

不審者情報(2)

不審者情報

9月3日(水)18:00 緑町で女子児童2人が歩いていたところ、2人組の男1名(40〜50歳ぐらい、長袖の上着と長ズボン 首から携帯電話をぶら下げていた)に「写真見てくれ」と声をかけられた。断ったところ、「写真を撮らせてくれ」といわれたので、近くのスーパーに逃げ込み店員に助を求めた。ということがありました。引き続きお子様への安全指導をお願いします。

不審者情報

9月2日(火)18:00西米泉町で下校途中の女子生徒が、前から来た不審な男(40〜50歳 チェックの半袖 白い短パン 170cmぐらい 頭髪はかなり薄い)とすれ違った後、20メートルほど後方をつけられた。犬の散歩をしていた女性が気づき、声をかけてくれたため、男は逃げた。ということがありました。学校でも安全指導を行いますが、ご家庭でもお子様への安全指導をお願いします。


体育祭の練習始まる

画像1 画像1
今月の25日(木曜日)に予定「されている体育祭に向け、集団行動や競技の練習が始まりました。

体育祭のねらいは、学級や学年、そして学校全体の“一体感”の高まりです。当日の競技の勝敗や結果によるところも大きいですが、それまでの練習の過程が何よりも大切だと思います。

練習初日は全体の流れをつかむことでいっぱいだったようで、まだまだ形はそろっていませんでした。
けれども、これから練習を重ねていくにつれ、(よりよいものをめざし、みんなでつくっていこう)という意識が働き、しだいに“心”と“形”がそろっていくと思います。

今後、体育祭の練習や準備等でご家庭の協力をお願いすることが多々あると思います。どうぞよろしくお願いします。

“雑草魂”

画像1 画像1
先日、きれいに刈り取った草ですが。三日目にして、こんなに伸びてきました。
恐るべし、“雑草魂”。

“雑草魂”
この言葉を大リーグの上原投手は挙げて、その力強さを求めてみえます。

勉強の始まり

画像1 画像1
夏休み明けの授業が始まりました。

これまでの家庭生活の仕方と異なる上、教室内の暑さもあり、椅子に腰掛けて50分の授業に集中することには強い意思が求められます。

しかし、ほとんどの生徒が一生懸命に学習に取り組んでおり、(気持ちを切り替え、頑張ろうとしている)と心強く思いました。この姿勢を貫き通していけば、よい成果が得られると思います。

※明日3日までは、午前中のみの授業です。

不審者情報

8月31日8:30頃、児童が犬の散歩中、自転車に乗った男(60歳ぐらい 自転車)に声をかけられた。最初は犬の話をしていたが、家の場所等をしつこく聞かれた。不審に思い、急いで家に帰ったところ、近くまでついてこられた。ということがありました。引き続き、ご家庭でお子様への安全指導をお願いします。



今日から“2学期”

画像1 画像1
9月1日(月曜日)、今日から2学期です。
あいにくの天気ですが、気持ちを新たにして学校生活を始めましょう。

【日程】
・いつも通りに登校
・8:40〜9:00  表彰と始業式
・9:10〜10:10 学級活動と身体計測
・下校

※午後の部活動については、顧問から連絡。

9月分の学費引き落としについて

9月分の学費を、9月5日(金)に振替します。

金額は、1・2年生が10,000円、3年生が8,000円、1年A組・2年A組が8,480円です。

*振替手数料が1件につき54円必要です。
詳しくは、各学年通信をご覧ください。よろしくお願いいたします。

不審者情報

8月28日(木)18:00 菱野町で女子生徒が犬の散歩をしていたところ、不審な男(40歳ぐらい 中肉中背 165cmぐらい 坊主頭 腕に特徴的な痕跡あり)が言葉巧みに近づき、犬のリードを取られ、30分ほど話を聞かされたり、生徒の個人情報等を質問されたりした。生徒は恐怖を感じたものの、思い切って犬を取り返し、走って逃げた。ということがありました。引き続き、お子様への安全指導をお願いします。



不審者情報

8月28日(木)14:30頃、新郷町〜東権現町、女子生徒4人で新郷町のスーパーへ徒歩で買い物にいく途中、不審な男(男1人、外国人風 自転車 茶色の服 カーキー色のTシャツ ベージュのハーフパンツ あごひげ 中肉)に声をかけられた。買い物を終え店を出た後、東権現町付近まで、後をつけられた。東権現町付近で、4人の進路を自転車でふさぎ、ひわいな言葉をなげかけ、ズボンをさげようとした。生徒が「人を呼ぶ」と言い、携帯電話をかけようとすると去っていった。ということがありました。引き続きご家庭の方でお子様への安全指導をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 集会
3/10 ワックスがけ
瀬戸市立祖東中学校
〒489-0835
愛知県瀬戸市中山町1
TEL:0561-82-2244
FAX:0561-82-4229