最新更新日:2024/11/09
本日:count up1
昨日:18
総数:174021
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

平成26年度 作品展

 15日(土)に、作品展を行いました。

 この日のために、子供たちが頑張って作り上げた絵や工作は、体育館いっぱいに並べられました。

 作品鑑賞では、自分の力作をお家の人に説明している姿があちらこちらで見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ソフトバレーボール

 4年生は体育館で体育を行うときは、ソフトバレーボールをしています。

 最初の授業では、基本的なパスの練習をしました。パスにはアンダーハンドパスやオーバーハンドパスがあることを学び、膝の使い方やパスを出す場所を意識しながら練習しました。

 子どもたちは「ボールがまっすぐいかないなぁ」「膝を曲げると上手くいくよ」など、悪戦苦闘している様子でしたが友だち同士で声を掛け合いながら練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 木づかい講座

 10日、1年生は、講師に尾張農林水産事務所の方を招き、木づかい講座を行いました。

 はじめに、講師の方から木の実のお話がありました。お話の中では材料になる木の実の紹介、木の実の名前当てクイズもあり、子どもたちは終始賑やかな雰囲気の中、耳を傾けていました。

 お話の後は、「木の実の紙皿作り」の材料となる木の実を選びました。子どもたちは「この木の実、とげとげしていて面白い!」「これがさっき言ってたコナラのどんぐりかあ。」と見て触って楽しんでいました。
 また、接着剤を片手に木の実とにらめっこしながら、一生懸命取り組んでいました。木の実で人を作ったり、ちりばめて模様を作ったり、工夫を凝らして作った作品は一つ一つ秋を感じさせるものでした。

 今回作った木の実の紙皿は各教室の後ろに展示します。作品展に来られた際は是非教室にもお立ち寄りください。
画像1
画像2
画像3

3年生 作品展に向けて

 3年生も作品展に向けて、作品づくりに励んでいます。展示する作品は、『ガラスびんのへんしん』と『ものがたりのせかい』です。

 工作の『ガラスびんのへんしん』では、ガラスびんにいろんな色をつけた紙ねんどで、顔やからだを作り、ボタンや毛糸で目を作ったり髪の毛を作りました。どの子も、個性豊かなとてもすばらしい作品が出来上がりました。

 絵の『ものがたりのせかい』では、海の中の生き物や海の中にいる自分を想像して描きました。子どもたちは、自分の好きな色を作るのに何度も色を混ぜ合わせたりして、素敵な作品に仕上がってきています。
画像1
画像2
画像3

2年生 作品展に向けて

画像1
画像2
画像3
 2年生の作品展は、「うつしてみると -紙版をつくって-」と「ぼうしをかぶって」の作品を展示します。

 「うつしてみると」では、普段の子どもたちの生活の一場面を紙版画で表現しました。いろいろな材料を使い、工夫してさまざまな場面ができあがりました。

 「ぼうしをかぶって」では、好きな帽子の形を選びました。色紙や綿、モールやリボン、さまざまな物をつかって飾り付けをしました。個性豊かなかわいい帽子ができあがったので楽しみにしていてください。

6年生 作品展に向けて

画像1
画像2
画像3
 6年生は、作品展に向けて一生懸命制作活動に取り組んでいます。展示される作品は「古都の思い出、版にこめて」と「12年後のわたし」です。

 「古都の思い出、版にこめて」は、修学旅行での一場面を版画で表します。子どもたちは、修学旅行の様子を思い出しながら構想を立てたり、人物や建物の細かい部分まで丁寧に彫ったりし、すばらしい作品ができました。

 「12年後のわたし」では、将来の夢を紙粘土を使って表しました。表情や仕草、ポーズなど、細かい部分まで忠実に再現された作品となりました。

 作品展当日を楽しみにしていてください! 

3年生 タマネギの苗植え

画像1
画像2
画像3
 社会では、これから農家の仕事について学習していきます。そこで、農家の方のご厚意でタマネギの苗を植えるという体験をさせていただきました。

 始めに農家の秋田さんから、「みんなと同じように一生懸命手をかけて育てると、いいタマネギができる」ということとタマネギの植え方についてお話を聞きました。その後、畑へと出かけました。
 秋田さんのお話から、「タマネギが大きく育つように、苗の間隔を15センチくらいはなす」ということを思い出しながらタマネギを植えました。しかし、子供たちにとっては、間隔を空け、列を揃えて植えることがとても難しいようでした。苗を植えてから、肥料を与えて水やりをしました。
 その後、農家の方が植えたタマネギ畑を見せてもらい、きれいに列が揃って植えてあるタマネギを見て「すごい!」と言っていました。

 農家の仕事を体験することで、しっかりと学習できましたね。これから、みんなが植えたタマネギの成長が楽しみですね!
 農家のみなさん、ありがとうございました。

4年生 作品展に向けて

 4年生は図工の時間に、作品展に向けての作品作りに励んでいます。展示される作品は、『ぬのにえがいたら』と『コロコロガーレ』です。

 ぬのにえがいたらでは、Tシャツに思い思いの絵を描いたり色んな色を使ったり、手形や自分の好きなマークを入れたりするなど、アイディアに溢れた作品ができあがりました。
 コロコロガーレでは、ビー玉を転がすコースを迷路みたいにしたり、橋やトンネルを作ったり色んな工夫を考え、とても楽しそうに作品づくりをしています。

 出来上がりがとても楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

6年生 ソフトバレー

画像1
画像2
画像3
 6年生の体育ではソフトバレーを行いました。

 練習を始める前にチームで集まり、今日のチームのめあてと自分のめあてを話し合って、練習試合を行いました。練習試合では、実際に試合をしながらルールの確認も行いました。みんながうまくラリーが続くように、特別ルールになっています。子どもたちは1つ1つ確認しながら試合を行いました。

 公式試合のリーグ戦では、白熱した試合ばかりでした。練習試合では出来なかったことが出来るようになったり、チームワークが更によくなったりしました。

4年生 町長さんとの会食会

 豊山町役場から町長さんと教育長さんをお招きし、4年1組で会食会をしました。
 この日のために、子どもたちは王冠や首飾りを準備して、町長さんたちを歓迎しました。

 会食会では、豊山町の歴史や町内で行われる行事の話など、普段聞くことのできないお話を聞きながら給食を食べることができました。また、「好きな給食は何ですか」「どんなお仕事をしているんですか」などたくさんの質問に答えていただきました。
 最後に、お礼の気持ちを込めて『気球に乗ってどこまでも』を元気いっぱい歌いました。

 とても楽しい会食会になりました。町長さん、教育長さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 作品展に向けて

 5年生も作品展に向け、着々と準備が進んでいます。

 作品作りでは、色使いや作り方など趣向を凝らし、子どもたち一人一人個性豊かな作品が出来上がりました。うーんと悩みながら険しい顔で作っていた子も出来上がった自分たちの作品を見てとても満足そうな顔をしていました。

 また、作品展会場の飾り付けも自分たちで考え、グループで手分けをして作っています。出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 作品展に向けて

 1年生の図工では、作品展に向けて創意作品作りに励んでいます。展示する作品は、「おしゃれなかいじゅう」と「ゆかいな仲間たち」を題材にした絵と、紙粘土で作ったおめんです。

 1年生にとって初めての作品展。「どんなのにしようかな。」「見に来てくれるから頑張って作らなきゃ!」と普段より張り切っています。どの作品も色使いや描き方に工夫を凝らし、個性あふれる素晴らしい作品になりそうです。作品展をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

2年生 さつまいも掘り・茶巾絞り作り

画像1
画像2
画像3
 5月中旬に苗を植え、大切にお世話をしてきたさつまいもが収穫の時期をむかえました。今年は雨や台風の影響で、いつもよりも小さいさつまいもとなりましたが、子どもたちは収穫したさつまいもを見てとても喜んでいました。

 育てたさつまいもを使って、茶巾絞りを作りました。ボウルにたくさん入っているさつまいもをこぼさないように上手につぶしました。その後、砂糖やバターなどを入れて丁寧にラップで包みました。トッピングにココアやコーンフレークをつけました。

 自分たちが育てたさつまいもは甘く、子どもたちは大満足でした!

6年生 校外学習 明治村

 6年生は明治村に行ってきました。明治村探検隊の謎解きを中心に、明治の建物や文化について学習しました。
 
 午前中は1丁目〜3丁目を回りました。どの班も、いち早く謎を解こうと動き回りました。友達同士で知恵を出し合い、答えが分かると喜んでいました。

 昼食を終え午後になると、探検隊の続きをしたり、建物ガイドに参加したりしました。明治時代の建物や劇場などの説明に真剣に耳を傾けていました。

 総合学習では、明治村調べをはじめ、明治の文化についても学習してきました。また、社会でも、明治時代について勉強しました。学校での学習に関連した、いろいろな発見のある充実した校外学習となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
 4年生は社会見学で、木曽三川公園と輪中の郷へ行きました。

 午後から雨が心配されたため、雨の日程になり輪中の郷へも行くことができました。
 木曽三川公園では、輪中や治水工事がどのように行われたのかビデオで学習してから、展望台へ上がりました。子どもたちは、木曽三川を360度見渡せる景色にはしゃいでいました。
 輪中の郷では、みんなで仲良くお弁当とおやつを食べてから、広い公園で元気いっぱい遊びました。公園を楽しんだ後、資料館へ行き昔の暮らしや輪中について学びました。

 今日一日で木曽三川についてたくさんのことを学ぶことができましたね!

3年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
 3年生は校外学習で河川環境楽園に行きました。
 子ども達はとっても楽しみにしていたので、朝から子ども達は元気いっぱいでした。

 河川環境楽園の自然発見館に行きました。そこでは草染めポストカード作りをしました。自分達で自然発見館の周りの自然の中から、花や草や木の実を取ってきて、どんな色がでるのか紙で確認した後、ポストカードに絵を描きました。「この実からオレンジ色が出たよ」「この草きれいな緑が出たよ」など、自然の草花で色づけすることを楽しみながら、集中して行いました。

 班で仲良くお弁当やおやつを食べた後、さかなの遊具があるところに移動しました。トンネルのようになった遊具を渡ったり、ターザンロープをしたりと、元気に楽しそうに遊んでいました。時計を見ながら、決められた時間を守ろうとすることができたことは素晴らしかったです。

 作ったポストカードは、お家の方に見せて、校外学習の楽しかったことを話してくださいね。

1・2年生 秋の遠足

 31日、1・2年生は小牧市にある市民四季の森へ遠足に行きました。

 はじめに、市民の森でどんぐりや落ち葉などを拾いました。「こっちにいっぱいあるよ!」と、散らばっているどんぐりに子どもたちは大はしゃぎ。中には「こんなのいたよ!」と捕まえたカエルやカマキリを見せてくれる子もいました。
 次に、わんぱく冒険広場で遊びました。ここでは、色々な遊具があり元気いっぱい遊びました。ソリすべりでは、滑る前不安そうにしていた子も滑り終わった後には「とても楽しかった!」「学校にもソリすべりあればいいのになあ。」と大満足の様子でした。
 待ちに待ったくつろぎ広場での昼食では、友だちと楽しく話をしながら、自慢のお弁当とお菓子を食べました。
 
 始終曇り空でしたが帰りのバスに乗るまで雨が降ることはなく、遠足を満喫することができました。
 保護者の皆さま、遠足の準備や朝早くからお弁当の用意などありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 廃油石けん 出前授業

画像1
画像2
画像3
 4年生は、出前授業で「みのりの会」の方々に来て頂き、石けん作りを行いました。石けん作りに使われた廃油は、子供たちが毎日食べている給食を作るときに使用した油です。

 廃油に苛性ソーダを入れて混ぜると、みるみるうちに温度が変わり段々固まってきます。その様子を見て子供たちは「すごく熱くなってきた!」「だんだん固くなってきたよ!」と、歓声をあげていました。

 完成するまであと数ヶ月、じっくり寝かせて完成を待ちます。出来上がった石けんを使うのが待ち遠しいですね!

2年生 秋のフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 1年生を招待して「秋のフェスティバル」を開催しました。1年生に楽しんでもらえるようにゲームや景品の内容を考え、魚釣りやカーレースなどの店を出しました。

 店が開いた瞬間、2年生が元気よく「いらっしゃいませー!」と呼び込みを始めました。優しくルール説明をしてあげたり、うまくいかなくてもおまけしてあげたりと、お兄さんお姉さんらしい姿が見られました。また、お店ごとにスタンプがあり、スタンプカードがいっぱいになるよう1年生も張り切っていました。

 フェスティバルが終わったあと、1年生は「楽しかった!」と笑顔で喜んでいました。1・2年生の仲がさらに深まりましたね!

5年生 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
 KDDIの方を講師にお招きし、情報モラル教室を行いました。
 
 みんなの身近な携帯電話の「ルールやマナー」と「ネットトラブル」について勉強しました。
 携帯電話を正しく使うためには、「家庭でルールを作ること」「相手にきちんと伝わるか確認すること」「個人情報は絶対に知らせないこと」「相手のことを考えて直接話すこと」の4つが大切だと教えていただきました。

 トラブルに巻き込まれないためにも、ルールやマナーを守り、正しく使えるようにしていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/9 H27年度前期児童会役員選挙
3/10 あいさつ運動
学年集金日
バイキング給食(6年)
3/11 バイキング給食(6年)
3/12 卒業式予行
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519