最新更新日:2024/09/26
本日:count up4
昨日:43
総数:172354
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

なわとび運動スタート

画像1
画像2
 志水タイムなわとび運動が始まりました。

 あいにくの雨が続き、27日にようやくスタートしました。はじめに体育委員会の児童が全校児童の前で、短縄の技の紹介をしました。前跳び、後ろ跳び、駆け足跳びなどの簡単な技から、あや跳び、交差跳び、二重跳びなどの難しい技を紹介してくれました。体育委員の子達が披露する難しい技に、低学年の子達は見入っていました。

 来週からは、実際に短縄を跳んでいきます!一回でも多く跳べるよう、休み時間を使って練習しましょう!

1年生 鉄棒

 1年生の体育では、鉄棒を行っています。

 初めは、鉄棒にぶら下がることから始めた子どもたちですが、今では逆上がりや地球周りなど難しい技にも挑戦しています。最近では「先生できたー!」と笑顔で報告してくれたり「見てみて、こんな技もできるよ。」と嬉しそうに披露してくれたりするようになりました。
 
 中には休み時間を使って友だちと練習している子もおり、上級生のお兄さん、お姉さんに教えてもらっている場面も見られました。
画像1
画像2

4年生 尾張豊山太鼓 出前講座

 尾張豊山太鼓の皆さんに来ていただき、和太鼓を教えていただきました。

 はじめに、尾張豊山太鼓の皆さんの演奏を聞きました。体育館に響き渡る迫力ある太鼓の音にみんな聞き入っていました。
 子どもたちは「たいこばやし」という曲に挑戦させてもらいました。和太鼓をたたくのはほとんどの子が初めてのようで、なかなか大きい音が出なかったり、リズムをとるのに苦戦しているようでしたが、練習していくうちにコツをつかみ「大きい音出たよ!」「力を入れすぎちゃだめなんだ!」と、楽しそうに和太鼓をたたいていました。
 最後に全員でたいこばやしを演奏し、とても楽しい時間を過ごせました。

 普段なかなか触れる機会のない和太鼓を教えてもらい、貴重な体験をすることができましたね。尾張豊山太鼓の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 平和学習

画像1
画像2
画像3
 戦争と平和の資料館「ピースあいち」から、実際に戦争を経験された講師の方をお招きし、平和学習が行われました。

 講師の方からは、小学6年生の時に経験した学童疎開の話をお聞きしました。空襲の時に火事で家が燃えるのを防ぐために建物を壊すことや、疎開している時に経験された東南海地震や三河地震の話など、大変貴重なお話を聞くことができました。また、空襲の写真や、本物の焼夷弾を見せていただきました。
 子ども達からは、「爆風を感じたことはありますか。」「疎開先で辛かったことは何ですか。」「疎開の生活に耐えられなかったことはなんですか。」など、たくさんの質問が出ました。

 今回、このような貴重なお話を聞く子とができ、子どもたちは戦争と平和について真剣に向き合うことができました。ピースあいちのみなさん、ありがとうございました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 消防署の方に来ていただき、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。

 避難訓練のあとに、消火器を使っての消化訓練や救助袋の見学、煙体験を行いました。
 消化訓練では、代表児童が実際に消火器を使い消火活動を行いました。救助袋の見学では、実際に救助袋で非難する様子を見ることができました。煙体験では、煙体験ハウスに入り火事のときにはどれだけ視界が悪いのか体験しました。

 今回の避難訓練では、とてもいい経験ができたと思います。この貴重な経験を忘れずに、もし本当の災害が起きてしまったら、焦らずに落ち着いて行動できるようにしましょう。

5年生 出前講座 五平餅作り

 11日に、東邦ガスの方を講師に迎え、「五平餅作り」を行いました。

 作り始める前に、まず、食べ物に含まれる栄養素や、調理をするときは「五感」を使うことなどを教えて頂きました。また、体に必要な栄養素の食材として「まごはやさしい」という言葉も教えて頂きました。
 ま・・・豆類(みそ、豆腐、納豆など)
 ご・・・ごま
 は・・・わかめ
 や・・・野菜・緑黄色野菜
 さ・・・魚 
 し・・・しいたけ(きのこ類)
 い・・・いも類
食事をする時に、この7つの食材を採ることが理想だそうです。

 五平餅作りでは、タレ係とご飯係に分かれてグループで協力し合って作る姿が見られました。タレ作りで調味料を混ぜたり、ご飯をすりこぎでつぶしたりしました。すりつぶしたご飯を好きな形にし、最後にフライパンで焼きながらタレを付けました。
 出来上がった五平餅を食べた子どもたちは「とっても美味しい!」と大満足の様子で、中には「家でも作ってみよう。」と意気込んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 跳び箱

画像1
画像2
画像3
 体育の授業では跳び箱をしています。

 自分の跳べそうな段の跳び箱の列にならび、踏切の練習や、手の付き方の練習をしました。はじめはうまく跳べず、くやしそうな顔をする子が多くいましたが、先生から「しっかりと足をそろえて踏みきること」「手を奥につくこと」というアドバイスを意識し、練習に取り組んでいました。

 たくさん練習して1段でも高く跳べるようになるといいですね!

6年生 およその形と大きさ

画像1
画像2
画像3
 6年生は算数の授業で、いびつな形の物をおよその形にして考え、面積や体積を求める方法を学びました。
 およその形に変えることで、子どもたちの手のひらの面積や、自分が普段使っている筆箱や帽子、さらには教室の体積まで求められることを知りました。

 これまでに学んだ面積や体積の求め方をしっかり復習し、いろいろな物の面積や体積を求めてみると楽しそうですね。

 

4年生 垂直・平行と四角形

 4年生の算数では、垂直・平行と四角形の勉強をしています。

 最初の時間は、2つの直線が交わってできる角が直角のものを三角定規を使って探したり、その2つの直線は垂直の関係であるということも学びました。
 また、教室にある垂直になっているところや、平行になっているところをみんなで探しました。

 子どもたちは「教室の中にはいっぱい平行と垂直がある!」「机の角は丸くなってるから垂直じゃないよ!」と、たくさんの垂直や平行を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 作品展 親子学級

画像1
画像2
画像3
 6年生の親子学級では、お菓子の箱やペットボトルを使って空気銃を作りました。

 保護者の方と協力し、箱に穴を開けたり、テープを巻きました。また、色紙やマスキングテープ、シールなどを使って綺麗に飾り付けをしました。
 作り終えた子どもたちは、友達同士で向かい合ってお互いに空気を撃って遊びました。思っていたよりも空気が出てきて、子どもたちはとても驚いていました。

 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生 作品展 親子学級

 5年生の親子学級では、筒状の空き箱を使って空気銃を作りました。

 蓋が付いていたところに風船をかぶせて蓋をし、底には空気が発射する穴を開けました。作る中で「お父さんのアイデアで狙いが付けられるように照準機を付けてみたよ!」と空き箱の蓋を取り付けた子がいたり、空気が出る穴を星型にしてみたり、筒の側面に取っ手を付けたり、思い思いに工夫を凝らした空気銃が出来上がりました。
 子どもたちは家族の方と試行錯誤しながらも、とても楽しそうに取り組み、笑顔の絶えない親子学級となりました。

 ご参加くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 作品展 親子学級

 4年生は作品展の親子学級で、かべかざりをお家の方と協力して作りました。

 それぞれ用意した毛糸やボタンなど色んな飾りをボードに貼り付けました。クリスマスを意識したデザインのものや、ペットの写っている写真を貼るなど、お家の方と楽しく作品づくりをしていました。

 子供たちは「クリスマスに部屋に飾るんだ!」「パパにプレゼントしよ!」と、出来上がった作品を嬉しそうに見せ合っていました。

 ご参加頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

3年生 作品展 親子学級

 3年生は作品展の親子学級で、消しゴムはんこをお家の方と協力して作りました。

 子供たちは、自分の名前の文字や好きなマークなど、色んな形のはんこ作りに挑戦しました。
 はんこを押したときの向きに気をつけて消しゴムに線を書いたり、きれいなマークが押せるように、何度も削り直したりたりなど、お家の方と相談しながら楽しくはんこ作りをしました。

 子供たちは、仕上がったはんこを見せ合いながら「今年の年賀状に使おうかな」と、はんこを使うのをとても楽しみにしているようでした。
 ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 作品展 親子学級

画像1
画像2
画像3
 2年生の親子学級ではマカロニを使ってクリスマスリースを作りました。

 円の形に切られた段ボールに、さまざまな形のマカロニを貼り、金色のスプレーで色づけをしました。「きれいに段ボール埋めれたよ!」「完成がたのしみだな」など子どもたちはとても嬉しそうに取り組んでいました。
 スプレーがすぐに乾かないため、飾り付けはまた後日となりましたが、かわいくて豪華なクリスマスリースができそうです!完成が楽しみですね!

 参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

1年生 作品展 親子学級

 親子学級では、「いろいろぺったん」をしました。
 画用紙に、家から持ってきた野菜やプリン等の空き容器、自分の手など、いろいろなものをぺったんしました。保護者の方と一緒に作る作品作りはとても楽しかったようで、始終にこにこ笑顔の子どもたちでした。

 1年生は、「おしゃれなかいじゅう」をテーマに絵を描き、「ゆかいななかまたち」をテーマにお面を作りました。絵はクレパス、お面は水彩絵の具を使って色とりどり綺麗な作品ができました。
 作品展では、1年生の子どもはもちろん、他学年の子どもや保護者の方からの注目を集めました。
画像1
画像2
画像3

平成26年度 作品展

 15日(土)に、作品展を行いました。

 この日のために、子供たちが頑張って作り上げた絵や工作は、体育館いっぱいに並べられました。

 作品鑑賞では、自分の力作をお家の人に説明している姿があちらこちらで見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ソフトバレーボール

 4年生は体育館で体育を行うときは、ソフトバレーボールをしています。

 最初の授業では、基本的なパスの練習をしました。パスにはアンダーハンドパスやオーバーハンドパスがあることを学び、膝の使い方やパスを出す場所を意識しながら練習しました。

 子どもたちは「ボールがまっすぐいかないなぁ」「膝を曲げると上手くいくよ」など、悪戦苦闘している様子でしたが友だち同士で声を掛け合いながら練習していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 木づかい講座

 10日、1年生は、講師に尾張農林水産事務所の方を招き、木づかい講座を行いました。

 はじめに、講師の方から木の実のお話がありました。お話の中では材料になる木の実の紹介、木の実の名前当てクイズもあり、子どもたちは終始賑やかな雰囲気の中、耳を傾けていました。

 お話の後は、「木の実の紙皿作り」の材料となる木の実を選びました。子どもたちは「この木の実、とげとげしていて面白い!」「これがさっき言ってたコナラのどんぐりかあ。」と見て触って楽しんでいました。
 また、接着剤を片手に木の実とにらめっこしながら、一生懸命取り組んでいました。木の実で人を作ったり、ちりばめて模様を作ったり、工夫を凝らして作った作品は一つ一つ秋を感じさせるものでした。

 今回作った木の実の紙皿は各教室の後ろに展示します。作品展に来られた際は是非教室にもお立ち寄りください。
画像1
画像2
画像3

3年生 作品展に向けて

 3年生も作品展に向けて、作品づくりに励んでいます。展示する作品は、『ガラスびんのへんしん』と『ものがたりのせかい』です。

 工作の『ガラスびんのへんしん』では、ガラスびんにいろんな色をつけた紙ねんどで、顔やからだを作り、ボタンや毛糸で目を作ったり髪の毛を作りました。どの子も、個性豊かなとてもすばらしい作品が出来上がりました。

 絵の『ものがたりのせかい』では、海の中の生き物や海の中にいる自分を想像して描きました。子どもたちは、自分の好きな色を作るのに何度も色を混ぜ合わせたりして、素敵な作品に仕上がってきています。
画像1
画像2
画像3

2年生 作品展に向けて

画像1
画像2
画像3
 2年生の作品展は、「うつしてみると -紙版をつくって-」と「ぼうしをかぶって」の作品を展示します。

 「うつしてみると」では、普段の子どもたちの生活の一場面を紙版画で表現しました。いろいろな材料を使い、工夫してさまざまな場面ができあがりました。

 「ぼうしをかぶって」では、好きな帽子の形を選びました。色紙や綿、モールやリボン、さまざまな物をつかって飾り付けをしました。個性豊かなかわいい帽子ができあがったので楽しみにしていてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
3/2 委員会活動
3/3 代表委員会
3/4 卒業生を送る会
3/6 中学校体験入学(6年)
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519