最新更新日:2024/11/06 | |
本日:32
昨日:29 総数:443541 |
遠足 part2
遠足では2つの体験活動をしました。
1つは「たねのブローチ作り」でした。 いろいろなたねを使って作りました。 遠足 part1
国営讃岐まんのう公園にて
一年団 欠席者もなく全員が参加できました。 びっくりするくらい寒い日でしたが, 丸一日 存分に楽しむことができました。 給食訪問
栄養士の方が教室に給食訪問にやって来てくれました。
給食にどんな食材が使われているか どこで育てられたものか 子どもたちにわかりやすく説明してくれました。 おいしい!ミニトマトは 実は丸亀市で作られたものでした。 「地産地消」 1年生にもわかるように教えてくれました。 上靴あらい
少し前ですが,10月の下旬に上靴洗いをしました。
お家の人から洗うときのコツを聞き,一生懸命自分の上靴を洗いました。 この休み中,ちゃんと自分の上靴を洗ったかな? 月曜日の朝には 体育館で朝のマラソン練習があります。 ピカピカの上靴で元気いっぱい走ってもらいたいです。 中庭で発見!
いろいろな授業で,調べ学習をしています。
発見したものをしっかり 目・耳・鼻・手・心 で観察し, カードにまとめました。 きれいな色のザクロを手に取った子どもたちは 「中はどんなんなっとんやろ。」 「あけていい?」 口々に尋ねます。 子どもの好奇心。 いいなあって思う瞬間です。 こちら、「子ども相談室」(3年)ひとりでは思いつかないことでも、他の人に相談していっしょに話し合うと、いい考えが浮かぶことがありますよね。 「朝、寒いのでついつい寝坊しちゃうんだけど、どうしたらいいでしょう。」とか「忘れ物が多くて困っています。どうしたらいいでしょう。」といったお悩みに、お友だちが答えてくれましたよ。 「相談者」や「進行係」の役割を交代しながら、みんなでお悩みを相談し合いました。 最後には、「いっしょに考えてくれてありがとう。アイデアを取り入れたいと思います!」とにっこり笑顔になっていました。 チューリップの球根を植えたよ♪今日は,一人三つずつ,球根を植え付けました♪子どもたちは,自分が選んだ色のチューリップが美しく花開くことを想像しながら,楽しく活動していました。 心を込めて育てましょう!春にはきっと,色とりどりのチューリップが咲き誇ることでしょう♪ 聞き合おう,みんなのたからもの「友だちのたからものって何だろう?」一言も聞き逃すまいと,一生懸命な子どもたちです。 お気に入りの本を紹介したよ!子どもたちは,自分のおすすめの本を紹介するのもされるのも大好きです。 読書月間が終わっても,友だちに紹介してもらった本を手に取り,本の世界を楽しんでいきましょう。 読読ビンゴ がんばっています!図書館への入り口には,一行ビンゴ達成者の名前がずらり! 中へ入ってみると・・・ 来る日も来る日も,とてもたくさんの子どもたちで賑わっていました。 図書委員会のメンバーも,毎日交代で貸出しのお仕事を頑張っています。 読読ビンゴの期間は,残すところ1日となりました。 何事も最後まで一生懸命に取り組もうとする城西っ子,読書月間が終わっても引き続き本に親しんでほしいと願っています。 11月28日(金)の給食献立・牛乳 ・ミックスビーンズサラダ ・バナナ 「牛肉にまつわる飼料のえさ」について ハヤシライスは牛肉を使った料理で人気メニューのひとつです。 さて、みなさんは固い牛肉とやわらかい牛肉、どちらがお好みですか?肉質にはえさの種類が関係しています。とうもろこしや麦類などで育った牛は牧草で育つ牛よりも肉がやわらかく、うま味が多くなるそうです。 では、牛の場合1kg増やすのに必要なえさの量はどのぐらいでしょうか? 実は7〜8kgもの穀類が必要といわれています。そしてえさとなる穀物のほとんどは輸入にたよっています。その一方で、アフリカやアジアの開発途上国では、人が食べるための穀類が不足している国もあります。 日本を含む先進国の食の豊かさと、世界の食糧事情とは、大きな差があります。 家畜のえさから世界の食糧事情を知り、感謝していただきましょう。 丸亀駅へ町探検に行ったよ!駅のホームに通して下さり,アンパンマン列車を見た時には,頬がゆるんだ子どもたち。 電光掲示板の見方や,上り列車や下り列車の行き先も教えていただきました。 普段は見られない自動券売機の裏側まで見せていただき,切符の作られ方を目の当たりにし, 「すごーい!」と感激していた2年生です。 お忙しい中,私たちのために時間を作って丸亀駅の事を詳しく教えて下さり,ありがとうございました! これからの生活科では,今まで探検に行った場所で教えていただいた事をしっかりまとめていけるように頑張ります。 地元生産者との交流会
11月26日(水)に,地元生産者の方々との交流会がありました。生産者の方々は,いつも丸亀市の給食センターに新鮮な野菜を届けてくださっている方々です。お話を聞いて,野菜作りの難しさや,こだわりをもって作ってくださっていることを知ることができました。また,野菜の名前当てクイズ,野菜の葉っぱ当てクイズ,さといもクイズを通して,生の野菜に触れることができました。今回の交流会を通して,給食をおいしくいただく気持ちをもってくれればいいなあと思います。
11月27日の給食献立・いちごジャム ・牛乳 ・鶏肉とごぼうのハンバーグ ・ミニトマト ・春雨と白菜のスープ 「食器の後片付けと環境」について 自分が食べ終わった食器を見てみましょう。たべものは残っていませんか?食器に少しずつ残った食べ残しが全校生分になるとたくさんの量になります。食べ残しが多くなると、食器のよごれは落ちにくく、洗剤や水も多く使わなくてはなりません。また、ごみも増えてしまいます。汁も残れば捨てなければなりません。 ひとりひとりが食べ残さないたべかたや、きちんと後片付けすることが、環境問題の改善にもつながります。 教室の中は平行な直線がいっぱい!持久走練習頑張っています!体育の時間に力いっぱい走ったり、昼休みに自主練習をしたりして、マラソンカードをどんどん進めています。 1枚ゴールした子は、校長先生とじゃんけんをして証書をもらえます。 今日、3年生は大勢ゴールし、校長先生から証書をもらえました。 持久走大会は、12月10日です!力を尽くして頑張ろうね!! 5年生と楽しいペア読書のひととき給食訪問に来てくださいました!今日のデザートの「キューイのたまご」の食べ方を教えていただいた後,「くまのくーちゃん 買い物に行く」の紙芝居を今日のメニューバージョンにアレンジしながら読んで下さいました。 農家の方は,大切に育てている畑の作物を雨の日にも気にかけ,見に行かれているという話を聞き, 「そんなに大切に育てられた食べ物を,いただいているんだな。」 と,感謝の気持ちを抱いた子どもたちです。 空っぽになった食缶を見た栄養士さんに褒めていただき,みんなとても喜んでいました。 これからも,大切に育てられた食べ物をいただけていることに感謝しながら,美味しい給食をいただきます! 貴重なお話を聞かせてくださった栄養士さん,ありがとうございました! 11月26日の献立・牛乳 ・さばのみそだれかけ ・食べて菜のおひたし ・さつま汁 「食べて菜」について 食べて菜は,さぬき菜と小松菜をかけあわせて作った香川県オリジナルの野菜です。新しく作った時に,名前を募集したところ,みんなに食べてほしいという願いとさぬきの方言をかけて「たべてな」に決定されました。 そもそも香川県オリジナルの新しい野菜が作られたきっかけは何でしょうか。それは、わたしたちが野菜を食べる量がまだまだ少ないからです。自分の体の健康のために,必要な野菜の栄養を知り,野菜をもっと食べてほしいという願いがこめられて食べて菜が誕生しました。食べて菜をたくさん食べてなー。 ふと,思い出しました。 |
丸亀市立城西小学校
〒763-0026 香川県丸亀市六番丁12 TEL:0877-22-9267 FAX:0877-22-9269 |