最新更新日:2024/11/11
本日:count up11
昨日:48
総数:289158
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

1月12日≪1年生のクロッカス≫

画像1 画像1
 この3連休,天気には恵まれた気がします。ナゴヤドームから名駅の高層ビルまでくっきりと見えています。
 明日よりまた学校がスタートです。インフルエンザが少し気がかりですが,みんなが元気に登校してくれることを楽しみにしています。

↓の写真
 1年生のクロッカスです。2種類のクロッカスがあることに気がつきました。 一つは,松葉のような先がとがった細い葉が長くのびています。まだ蕾(つぼみ)は見えません。根はまっすぐ長くのびています。
 
 もう一つは,蕾を先につけています。葉は少し幅広く,真ん中に白い縞(しま)がはいっています。根は縮(ちぢ)れて短いです(最初は枯れちゃうんじゃないかと心配しましたが・・・)。

 どんな花が咲くのがとっても楽しみです。
画像2 画像2

1月11日≪冬晴れ≫

画像1 画像1
 冬晴れの日です。昨晩は雨が降って心配しましたが,穏やかな天気のもと,瀬戸市では全ての地域で成人式が行われています。よかったです。

↓の写真
 日差しに春を感じるような暖かさとまぶしさがあります。枝ばかりの木々ですが,輝いて見えます。

画像2 画像2

1月10日《三日連休が始まりました》

画像1 画像1
 第3学期が始まって,初めてのお休みは三日連休になりました。ホッとしている子も多いのではと思います。
 
 今日は,職員室の鉢植えです。

↑の写真
 ツツジです。毎年この寒い時期に花をつけます。今年も11月頃からずーっと咲き続けています。この時期に色があって,ちょっとうれしいです。

↓の写真
 オジギソウです。昨年はうまく冬越ししたのですが・・・。今年はちょっとこの冬が越せないかもしれません。写真ではつぼみもついて,元気そうに見えますが,葉が縮みぽろぽろと落ちてしまっています。オジギソウは南米が原産で,一年中気温が高めのところで育つ多年草です。今年のお正月,雪の降ったころの冷え込みで元気をなくしてしまいました。夜は室内の真ん中に置くなどして寒さを避けて,元気になってくれるようにしています。

  「まめに手洗い」「まめにマスク」,「よく寝て」「よく食べ」,「うがい」「換気」・・・。みなさまも,この休み中に風邪などひいて,体調をくずされぬようお気をつけください。
画像2 画像2

1年生、2年生身体計測

学校では学期のはじめに必ず身体計測をします。今日は1年生と2年生です。身体計測をはじめる前に養護教諭の先生からかぜの予防について話がありました。3学期がはじまって、まだ誰もインフルエンザで欠席する子はいません。うがい、てあらい、換気に気をつけてかぜをひかないように気をつけましょう。
話の後は身体計測です。身長と体重をはかると全員が2学期最初にはかった身長より高くなり体重も増えていました。順調に体は大きくなっています。給食も残さず食べて4月の身体計測までにもっと大きくなるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年版画

毎年この時期になると、子ども版画展に向けて瀬戸市内の学校では図工の授業で版画をやっています。本校も全学年の図工が版画になっています。3年生は下がきも終わり、今日から、それを見ながら黒く塗られた石膏版に釘で絵を彫りはじめました。版画は一度彫ってしまうとやり直しはできません。1年生・2年生と石膏版画を経験していて、やり慣れていても緊張してしまいます。慎重に彫り進めている作品がどんな出来映えになるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日≪冷たい朝≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 今日も寒暖計は氷点下を示していました。昨日よりも寒くマイナス1度を下回っています。冷たい朝です。職員室通用口の下のプランターに,エンドウ豆の苗が植えられました。

↓の写真
 昨夜,萩山小HPへのアクセス総数が88000になっていました。どなたがこのぴったりの数であったかはわかりません。
 77777になったことをお伝えしたのが,8月末だった気がします。この4か月半ほどのアクセス数が1万を超えているのがちょっとうれしいです。あと2週間ほどのうちに縁起のよさそうな88888が見られそうで,楽しみです。
 これからもよろしくお願いします。
画像2 画像2

春の七草をさがしに・・・

画像1 画像1
 2時間目に,ひまわり学級が「春の七草」を見つけに校庭を巡りました。
 
 セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
 
 見つかったのは7つのうちの5つ(たぶんそうだと思うのですが・・・)です。セリとホトケノザは見つけられませんでした。
 ナズナはペンペン草,ハコベラはひよこ草,ゴギョウはハハコグサ,スズナはカブ,スズシロはダイコンのことです。この5つがみつかりました。

 1月7日の七草がゆ,実は旧暦で考えなくてはなりません。今年であればまだまだ先の2月25日が旧暦の1月7日です。このころになればきっと大きく育っているのでしょうが・・・。この寒い時期には,みんな地面に這いつくばっっていて(ロゼットといいます),なかなか抜けませんでした。

↑の写真も,↓の写真も,いつものように,このほとんどがひまわり学級の子がとったものです。
画像2 画像2

第3学期 初めの授業 パート1

画像1 画像1
 今日から本格的に3学期の授業がはじまります。
 
 第1時限,各学年の3学期初めての授業の様子をまとめました。まず,ひまわり学級・1・2年生です。
 5・6年生は,この記事の下にあります。↓こちらよりご覧ください。第3学期 初めの授業 パート2

↑の写真
 ひまわり学級は,3学期の係活動をきめています。少ない人数でいろんな役割を持たなければなりません。責任は重くなります。そこを学ぶことが大切な勉強です。
 1年生は,石膏版画に取り組むための準備です。絵本「にゃーご」の読み聞かせです。とってもおもしろい話で,みんな真剣にお話を聞いています。この後どんな版画ができるのか楽しみです。

↓の写真
 2年生は算数の勉強をしていました。三角形・四角形についてです。図形の学習は,形とそれを表す言葉を正しく結び付けて学ばないといけません。例えば黒板にかかれた線は「直線」です。
 同じ時間,2年生の外国籍の子が同じ学習を日本語教室ですすめていました。
画像2 画像2

第3学期 初めの授業 パート2

画像1 画像1
 3・4・5・6年生の3学期初めての授業の様子です。

↑の写真
 3年生は,コンピュータ室で冬休みの日記や3学期の目標を,絵日記風にまとめていました。サクサクと操作する姿に驚きです。
 4年生は,漢字の学習です。冬休み明け,もう一度学んだ漢字の復習をしていました。

↓の写真
 5年生も,漢字の学習です。チャレンジテストに取り組んで,冬休み明けの復習です。
 6年生は,図工,ドライポイントに取り組んでいました。ニードルを使って,プラスチックの板に線を刻んでいきます。みんなカリカリと真剣に作品づくりに取り組んでいました。
 
画像2 画像2

1月8日≪授業がはじまります≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨日以上に冷え込みました。寒暖計は氷点下1度を下回っています。

↑の写真
 いつもと違う場所からの眺めです。今日も月が西の空に残っていました。十七夜の月です。少し欠けてちょうど栗のように見えました。

↓の写真
 氷点下一度を下回ると,トンボ池も全面凍っています。また,きまって霜柱が立ちます。踏むとサクサク・ザクザクと音がします。水仙はたくさんの蕾をつけて順々に咲き始めそうです。
 昨日は,七草がゆの日でした。
 セリ,ナズナ,ゴギョウ,ハコベラ,ホトケノザ,スズナ,スズシロ,きっと萩山小の校地内にもいくつかあるはずですが・・・。とりあえず,スズシロを見つけました。これは簡単に見つかります。学級園で育つ大根=スズシロです。

 今日から,通常の授業がはじまります。まとめの学期,がんばってほしいなと思います。
画像2 画像2

3学期始業式

今日は昨日と違い朝の冷え込みが厳しくなりました。子どもたちはいつもの時間に集合場所に集まり登校し、校門で挨拶運動をしてみえた防犯ボランティア・少年センターの方々や児童会役員に明るい声で挨拶をしていました。4名の欠席はありましたが始業式には155名の明るい笑顔の子どもたちが集まり静かに式は行われました。校歌を歌った後で校長先生から未年の意味と仲間を大切にして一年間を過ごそうという話を聞きました。
始業式の後は掃除をして長放課となりました。運動場は昨日の雨でまだ使えないところも多いですが、気のあった仲間と思いっきり遊ぶことがでました。
3学期最初の授業は学級活動です。日誌の答えあわせ・書き初めの掲示・休み中の様子発表など内容は様々でしたが3学期最初の授業を受けながら学校生活のリズムを取り戻していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日≪3学期が始まります≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 雲のない空が広がりました。空気もちょっぴり冷たくはりつめた気分になれ,新学期の始まりにふさわしい天気です。
 西の空には十六夜の月が残っていました。

↓の写真
 子どもたちが登校していない教室の黒板に,新年のあいさつがみつかりました。

 間もなく,子どもたちが登校します。0の日・あいさつ運動がはじまります。
画像2 画像2

萩山小あーかいぶす part18 ≪20周年記念誌 No.10≫ おまけ

画像1 画像1
 おまけは,表紙に載っている航空写真の撮影に合わせて撮った全校児童職員の写真です。

↑の写真
 撮影は平成4年11月です。

 人数は今の約3倍,もしかして上の写真にお父さん・お母さんが,下の写真に子どもさんが写っているなんてことがあるのではないでしょうか。
 よろしければ,拡大してみることのできるPDF版を,↓こちらよりダウンロードして,お探しください。
  萩山小学校 20周年 記念誌 と 40周年 記念 【全校児童・職員 写真】
 
 今回の「萩山小あーかいぶす」はこれで終了させていただきます。ご覧いただきありがとうございました。
    <(_ _)>

↓の写真
 撮影は,平成24年7月です。
画像2 画像2

1月6日≪小寒≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 今日は,二十四節気の一つ「小寒(しょうかん)」です。今日から節分までのおよそ三十日間が寒中といわれ,寒さが厳しくなり雪が降るころとされます。きっと夕方のニュースでは,寒中水泳や寒稽古が取り上げられるのでは・・・。

 小寒と言いながら,学校の百葉箱の寒暖計は6度をさしていました。手もかじかみません。ただ雲が垂れこめ暗いです。雨粒もぽつりと落ちてきました。

*******************

 さて,明日より,学校がはじまります。冬休み明け,お正月をはさみ,寒いことも拍車をかけ,生活リズムが夏休み明け以上に崩れがちです。
 今朝の新聞にも大きな文字で「お正月から日常へ,睡眠リズムを回復,無理してでも起きる!」と載っていました。下は載っていたリズムを取り戻す方法です。
 ・ 頑張って起きる
 ・ しっかり朝食(熱いシャワー)

 ・ 床につく2時間前に有酸素運動
 ・ お風呂はぬるめ
 ・ 無理して寝ようとしない
 
 起きるのがつらそうなお子さんも,無理してでも起こして,朝ごはんを食べさせて,元気に学校へ送り出してあげてください。数日繰り返すことで,リズムはもどります。
 明日は,いつも通り登校です。0の日・あいさつ運動もあります。下校予定時刻は,10時45分です。

日の入りの時刻がちょっぴり延びています。

画像1 画像1
 寒さの緩んだ穏やかな日でした。

↑の写真
 16時47分の西の空です。ちょうど雲に日がかくれたころでした。日の入りを見ることはできませんでした。2週間前の12月22日,冬至のころと比べるとちょっぴりですが日の入りの時刻が延びています。また,太陽の沈む場所も北へ少しずれてきているように見えます(冬至の日没はこちらをご覧ください↓)。
 12月23日≪お休みがはじまりました≫

 1月,寒さは厳しいですが,目に見えて日の入りが延びていきます。

萩山小あーかいぶす part17 ≪20周年記念誌 No.9≫

画像1 画像1
 今回の20周年記念誌の紹介も残りわずかとなりました。今日は「あとがき」です。加えて,資料ともいえる「平成4年の校地と校舎の平面図」「歴代の職員と校長「児童,職員および学級数の変化」を載せます。
 PDF版は,こちらよりご覧ください↓
  萩山小学校 20周年 記念誌 【あとがき】
  萩山小学校 20周年 記念誌 【児童数変遷,校地・校舎平面図,職員一覧,歴代校長】
 

 このページが一番大切になるかもしれません。
 児童数,職員数および学級数のグラフをこの後伸ばしていくと,今年度の159人は,昭和48年開校当時の157人と同じになります。
 開校10周年の職員写真には今萩山小に勤めている先生が写っていましたが,20周年の職員写真にはだれも写っていません。
 こうやって記念誌をながめていて一つ気が付くことがあります。
 社会が変化し,学ぶ内容も変化する。そんな中で,変わらない活動がいくつもあることです。それはきっと,時代がかわっても伝えなくてはならないこと,教えなくてはならないことを,今までの萩山小の先生方が守ってきたからと思います。
 これからもそういう部分を大切にしたいなと思います。

平成27年1月分集金のお知らせ

画像1 画像1
集金日(口座振替日)…1月7日(水)

集金日前日までに入金していただきますよう、よろしくお願いします。

1月5日≪仕事はじめ 冬麗(ふゆうらら)≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は,学校も仕事始めです。
 
 穏やかな朝を迎えました。百葉箱の寒暖計も氷点下になっていません。天気予報では,この後,気温も10度を超えるとのこと。
 明日は小寒,暦では寒の入りを迎えます。寒さが厳しくなり頃ですが,一休みという感じです。この時期の風も収まった晴れた穏やかな日を「冬麗(ふゆうらら)」とか「冬晴れ」というそうです。今日はそんな言葉にぴったりの日になりそうです。

↓の写真
 元日は雪で,初日の出がみえませんでした。
 今日はしっかりとみました。萩山小学校,今年の始まりの初日の出です。
画像2 画像2

萩山小あーかいぶす part16 ≪20周年記念誌 No.8≫

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,PTA活動の20年間の歩みをまとめた2ページを紹介します。
 PDF版をこちらよりご覧ください↓
  萩山小学校 20周年 記念誌 【創立20周年を迎えたPTA活動】

 残った活動がいくつかあります。環境整備は親子奉仕作業と名前をかえて,0の日あいさつ運動,給食試食会は名前もそのままで継続しています。
 一番驚きは,PTA組織がとっても細かく編制されていることです。
 児童会とともに老人ホームへ行ったり,PTAのクラブ活動があったり,バザーがあったり,今ではなかなか開催するのが難しい行事もいろいろこなしていたようです。
 「雑草抜きの写真」の選択,どこかで見たような・・・・,重複しているのがご愛嬌です。 

萩山小あーかいぶす part15 ≪20周年記念誌 No.7≫

画像1 画像1
 いよいよ20周年を迎えた平成4年度のページです。ここだけは,「創立20周年を迎えたこどもたち」とタイトルが入れられ3ページがさかれています。

 ↓こちらより,PDF版でご覧ください。
萩山小学校 20周年 記念誌 平成4年度【20周年の当年度」

↑の写真
 今ではせとっ子音楽会と名をかえて,行われている市音楽会の様子が印象的です。さくらんぼ学園と合同で参加した今年の人数より多いような気がします。
 飼育舎や観察池,今ではさくらんぼ学園の駐車場となっていますが・・・。実習田は今と異なる場所のようです。

↓の写真
 スナップでまとめられた2・3ページです。
 20周年運動会,500人近くいればこんな感じになるんですね。マラソン大会,今はランニング集会として,赤白で競っています。
 生活科の授業が始まりました。秋まつりを行う風景は今と同じです。段ボールに座っているのは電車の乗り方でも練習しているのでしょうか?
 餅つきもこのころからやっています。地域の方にお手伝いしてもらっているような雰囲気もします。
 おもしろ運動会,前年のスナップにもありました。服装からして春から夏にやっているようです。ずっと前に行われていた春の運動会を名前や内容をかえ取り組んでいるような気もします。
 着衣水泳は一度やってみたいなと思います。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/19 1年昔遊び
2/20 0の日 あいさつ運動
2/24 クラブ最終
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"