最新更新日:2024/09/25
本日:count up90
昨日:231
総数:1283512
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

PTA図書館整備3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA図書館整備も今日で最終日となりました。
 今日はひたすら本のラッピングをしていただきました。
 今日の本は、昨日と違って表紙のカバーがあり、難度が高くすんなりとはいかなかったのですが、皆さん真剣に打ち込んでくださり、たくさんの本にラッピングすることができました。
 1日目25名、2日目7名、3日目19名、延べ51名の方にご協力いただきました。
 ありがとうございました。
 来週も読書週間は続きます。きっと、多くの子どもたちが、新しい本を喜んで読んでくれることと思います。

読書週間

画像1 画像1
 古知野南小学校では、10月2日(木)〜10月10日(金)が読書週間です。
 取組の内容
1 朝の読書タイム 8:30〜9:00
2 家読(うちどく) 家で本を読む。
3 読書の記録 読んだ本を記録し、目標達成を目指す。
4 クラスでビンゴ 目標達成する人が増えるように取り組む。
5 朝の放送・ポスター 呼びかけ お薦めの本の紹介
6 図書館の貸出冊数 一人3冊

 この機会に是非ご家庭でも本を読む習慣がつきますように、声掛けをお願いいたします。明日、明後日の土曜、日曜は、ゲームをやめて読書をする児童が増えますように・・・・

先生とお話をする日

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日(木)から10月10日(金)まで、「先生とお話をする日」としています。
 朝8:30〜9:00、「児童と教師の面談を通して、生活上の諸問題の早期発見に努めるとともに児童と教師の心のふれあいを深める」という目的で行っています。
 児童の話をじっくりと聴いていきたいと思います。

1年生 昔遊びの会

 生活科の学習で、昔遊びの会を行いました。講師の先生方として、地域の方にお越しいただき、昔の遊びを教えていただきました。普段なかなか体験することのない、将棋、坊主めくり、あやとり、おはじき、はねつき、だるま落とし、けんだま、お手玉、こまをグループごとに、3種類選んで体験しました。なかなか思うようにできず、苦戦している児童も、優しく教えていただき、だんだん上手にできるようになりました。最後に、お礼の気持ちを込めてダンスを踊り、見ていただきました。また、会の後のまとめの時間に、子どもたちは「コツを教えてもらって、上手にできるようになった!」など、笑顔で感想を言っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、ほきのレモンソースかけ、白菜のくるみ和え、豆腐汁でした。

 1年1組では、「スープが大好き」という声がありましたが、汁が好きな子がとても多かったです。少し気候が涼しくなり、汁物がおいしく感じられるようになってきました。食欲の秋ということでもりもり食べられるとよいですね。

PTA図書館整備2日目

画像1 画像1
 今日は、新しく購入した本に分類番号を付けて、本が傷まないようにラッピングしていただきました。最初慣れなかった手つきも最後には手慣れたものになり、子どもたちに大人気の怪傑ゾロリシリーズをどんどんラッピングしていただきました。

4年生 福祉実践教室と人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に5つのグループに分かれ、福祉実践教室を行いました。手話を使った会話や車いすを用いた移動をしたり、点字で自分の名前を打ち込んだり、高齢者や視覚障害者の体験をしたりしました。今回の学習を今後の総合的な学習の時間に生かしていけるようにしたいと思います。
 4時間目には、人権委員さんを招いて、人権教室を開きました。電子紙芝居や人権カルタに積極的に参加することができました。「人の気持ちを考えて行動する」という講師の方の言葉に、子どもたちは活動を通して改めて人権について学ぶことができました。

よみきかせ交流会

画像1 画像1
 10月1日、古知野西公民館にて、江南市、大口町、扶桑町の小学校の読み聞かせグループが集い、より良い読み聞かせを行うための年に一度の交流会が開催されました。
 今年は、古知野南小学校の「みなみかぜ」が幹事校。江南市立図書館の司書さん2名はじめ、11校、63名が一同に集い交流しました。
 各校の取り組みの紹介、みなみかぜの紹介と「食わず女房」の寸劇、各校混ざり合い10グループに分かれての座談会を行い、最後には司書さんによる小学生に人気の貸出図書の紹介、死生観を子どもに伝えるのに適した絵本の読み聞かせをしていただきました。

PTA図書館整備1日目

画像1 画像1
 今日から3日間、PTAで図書館整備活動を行います。
 今日は、午前中に17人、午後から8人、延べ25人の方にご協力いただきまして、図書館の整備をしました。午前中の主なメニューは、低学年図書館で番号等を無視してばらばらに入れてある本を正しく並べかえることと、文学の本にシールを貼ることです。ア行、カ行、サ行と行ごとにシールの色を変えて背表紙に貼っていきました。
 午後は、シール貼りの続きと本の補修です。よく借りられている本ほどぼろぼろになっているので、直すのもたいへん苦労しました。
 大勢のご協力ありがとうございました。

10月 保健室前掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の保健目標は、「目を大切にしよう」です。
 4月に視力検査を実施しました。4月の視力検査では、全校児童のうち40%の児童が裸眼視力1.0未満(A以外)、24%の児童が裸眼視力0.6以下(CかD)という結果でした。この結果から、全国平均と比較しても、多くの子の視力が低下傾向にあることがわかりました。
 ゲームや携帯電話の使用時間を見直してみたり、ルールを作ったりしてみて、少しでも視力低下を防いでいきたいものです。
 また、視力に関係して10月の下旬に姿勢に関する取組みを行う予定です。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
 今月の掲示物は、「目」に関する掲示にしました。休み時間には、掲示物の大きな目を開けて目の仕組みを勉強したり、目のトレーニングをしたりする子がたくさんいました。

10月1日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、揚げ豚のカラメルソース、バンサンスー、ワンタンスープでした。
 ワンタンスープを見たら、昨日の「おきりっこみ」を思い出しました。ワンタンの形が長方形で、おきりっこみの平麺に似ていたからです。
 揚げ豚のカラメルソースは、揚げた豚と甘酢がよく合います。豚肉のビタミンB1は疲れを取ってくれます。
 「バンサンスー」とは、漢字で“拌三絲”と書く中国料理です。“三種類の千切りの材料をあえたもの”という意味いみです。

野外学習 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰校式では、5年生が自分たちの成長を確認し、お世話になった方々への感謝を表しました。多くの方の支えがあり、その中でしっかり成長してくれました。今後、学校の中で中心となって活躍していく機会も多くありますが、頼りになりそうです。
 校舎の窓には、6年生からのおかえりなさいの文字があり、6年生の思いやりも感じます。

9月30日(火)群馬県の献立の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、あゆの甘露煮、こんにゃくの煮付け、おきりっこみでした。

 1年1組では、あゆの顔が怖いという子もいましたが、全員が挑戦をして食べていて「食べて見たらおいしかった!」という声もありました。初めての物にも挑戦する気持ちは大事ですね。
 「おきりっこみ」は、平麺と季節の野菜や里芋、大根などを煮込んだ汁物です。麺を「切っては入れ、切っては入れる」ため、「おきりっこみ」と呼ばれるようになった郷土料理です。「おきりっこみ」は、「きしめん」や「ほうとう」よりも幅の広い麺です。

野外学習 野外炊事 片付け

画像1 画像1
 準備が早い班は、片付けの取りかかりも早いですが、きれいに片付けるのは一苦労。片付けしやすいように鍋・お釜のすすを取り、水を注いでおいた班は片付けも楽でしょうが、余裕のなかった班は、「先生できました!」「はい、やり直し」てなことに・・・

野外学習 野外炊事 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
 手際の良いところは、さっさと食べ始めています。みんなで協力して作った料理は、おいしいですね。

野外学習 野外炊事

画像1 画像1
 みんなで協力して野外炊事です。材料をむいたり切ったり、火加減を調節したり、日頃慣れないことばかりで、すんなりとはできませんが、目の前の仕事に集中しています。

野外学習 火おこし活動

画像1 画像1
 所員の方から話を聞いて、火おこしをはじめたわけですが、すぐに成功する班があるかと思えば、なかなか成功しない班もありました。

野外学習 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の集いでラジオ体操をした後の食事は、とってもおいしいです。

野外学習 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すがすがしい自然の中で、朝の集いを行いました。
 みんなでラジオ体操をしました。

野外学習 キャンプファイヤー5

画像1 画像1
 キャンプファイヤーが終わると、ファイヤーロードを歩いて宿泊棟へ帰ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 PTA実行委員会
PTA新地区委員会
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873