最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:87
総数:898424
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

インフルエンザ

2月2日,全校で12名でした。

特に欠席者の多かった5年1組は,明日から2日間の学級閉鎖です。
3日の学校公開は,5年1組のみ中止とさせていただきます。
また,5年1組は本日13:30の早帰りの措置をとります。

このような状況ですので,引き続き予防に努めてください。


寒い朝 挨拶運動

寒い朝です。

PTA,職員合同の挨拶運動を行いました。
PTAの皆さん,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 2分の1成人式にむけて(クッキー作り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(火)は,2分の1成人式。家で10年間のエピソードを聞いて,自分の年表を作ったり,大人について知りたいことを,自分達でアンケートとってまとめたりと様々な活動に取り組んでいます。
今日は,式当日に出席していただいた人に渡すクッキー作りをしました。このクッキー作りも係が中心になってグループで協力して作りました。
 できばえを楽しみにしていてください。

2年生 年長のみなさんとの交流会

 5時間目は、来年度入学する年長のみなさんと交流会がありました。生活科で作ったおもちゃで遊んで、たくさんおりがみのプレゼントをもらった年長のみなさんは大喜びでした。
 優しく手をひいてあげる2年生の姿は、立派な「おにいさん」、「おねえさん」でした。

 年長のみなさんが入学してきてくれる日が待ち遠しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(金)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:愛知のれんこん入りつくね
副菜:守口大根わかめちゃん みそおでん
牛乳

学校給食週間5日目の今日は、地元の食材に地元の郷土料理と、地元のおいしさがいっぱいの給食でした。
副菜の守口大根わかめちゃんは、山名小学校の児童からの応募献立です。
生の守口大根が手に入る扶桑町ならではの料理ですね。
子どもたちは「山名小の子が考えたの?すごーい!」と、かわいいネーミングの守口大根わかめちゃんに興味津々。
守口大根のこりこり食感とわかめのうまみがぴったりで、子どもたちから「おかわり、もうないの?」という声が聞こえてくるほどでした。

インフルエンザ

1月30日 2名です。

昨日のインフルエンザは,後に電話での報告があり3名となりました。
発熱での欠席者が急増しました(インフルエンザの者も含めると11名)。
また,特定の学級(5年1組)に欠席者が集中している様子が見られます。その欠席者の中にインフルエンザに罹患している児童がいるのではないかと心配しています。

引き続き,予防に努めてください。

3年生 守口大根の収穫

パート6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 守口大根の収穫

パート5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 守口大根の収穫

パート4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 守口大根の収穫

パート3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 守口大根の収穫

パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 守口大根の収穫

10月に種をまいた守口大根の収穫に行ってきました。
3年生が力を合わせて守口大根を抜きました!元気よく頑張った姿をお写真とともにご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食会

今日から6年生は,校長先生との会食会です。

緊張の面持ちで給食を食べていました。
後半になって,やっと笑顔がみれらました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ

1月29日 1名です。
落ち着いた状況を維持しています。

1月28日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
主食:ごはん 主菜:ひまりん卵焼き
副菜:こまつなのツナあえ ひきずり
牛乳

学校給食週間3日目の今日の給食は、ひまりんの焼き印がついた卵焼きでした。
子どもたちの壁新聞にも登場する、扶桑町のエコキャラクター「ひまりん」。
「かわいい!」「どうやって描いたの?」と、子どもたちのそわそわした声がたくさん聞こえてきました。
ひまりん卵焼きはもちろん、名古屋コーチンの入ったひきずりも、旬のこまつなたっぷりのあえ物も、おいしくぴかぴかに食べることができました。
残さずに食べることも、すてきなエコ活動ですね。

インフルエンザ

1月28日 1名です。
風邪症状で休んでいる児童は数名います。

インフルエンザ

1月27日 2名です。
全体としては,落ち着いた状況を維持しています。

さざんか図書館まつり開催中

 今日から「さざんか図書館まつり」が始まりました。多くの子どもたちが,多くの本に親しみ,読書が好きな子が増えたらいいなという思いで取り組んでいます。
画像1 画像1

朝会がありました

画像1 画像1
 体育館で朝会を行いました。表彰伝達を行った後,校長先生より,進級や進学に向けて,頑張ってほしいことについて話がありました。その後,生活委員会から今週の生活のめあてについて話がありました。また,校舎内を走る児童をなくすためのキャンペーン活動についての説明もありました。運動委員会からはもうすぐ始まる体力づくりについての説明がありました。今週も,みんなで落ち着いた学校生活を送ることができるようにしたいです。

1月26日の給食

画像1 画像1
”集まれ!冬の新鮮ごはんだぞ!”

ごはん 鮭のホイル包み コーンスープ ヨーグルト和え ココア牛乳のもと 牛乳

1月24日から1月30日は、学校給食週間です。
給食の意味や大切さについて振り返る1週間です。学校給食週間中は、様々な特色ある献立を実施していきます。
初日の今日は、高雄小学校の6年1組が、家庭科の授業で考えた献立です。
栄養素のバランスや旬に気を配りながら、食べる人のことを思い浮かべながら考えました。今日の主食はごはんでしたが、パンでも合いそうなメニューでした。

食への関心を高めたり、学習内容をしっかり押さえたりするためにも、給食は教科と関わり合いながら実施しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/12 3年クラブ見学
クラブ
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822