最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:87
総数:898426
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

パフォーマンスフェスティバル

画像1 画像1
1月23日 1限にパフォーマンスフェスティバルが行われました。どの子も練習の成果を発揮し、発表を行いました。

1月23日の給食

ごはん れんこんチップ 親子煮 白インゲン豆のサラダ 牛乳

画像1 画像1

インフルエンザ

1月23日 5名です。体調不良による早退者もいます。
お子さんの様子を見ながら,この土日しっかりと休ませてください。

ここにも扶桑北中生が・・・

総合体育館から少林寺拳法の案内のチラシを持ってきてくれました。
画像1 画像1

1月22日の給食

米粉パン ウインナー 焼きそば 杏仁フルーツ 牛乳
※ 写真を撮る前に食べてしまいました。
画像1 画像1

扶桑北中生,職場体験がんばっています!

2日目です。

画像1 画像1

インフルエンザ

1月22日 4名です。
なお,21日は,その後連絡があり4名でした。

明日ののびっ子パフォーマンスフェスティバルは,予定通り実施します。
お子さんにも話しましたが,マスクの装着を必ず,また必要に応じて敷きもの持参の上,参加とします。

スタートは8:30です。

保護者の皆様,よかったら見に来てください。

1月21日(水)の給食

画像1 画像1
主食 チキンライス
    ごはんと鶏肉,玉ねぎ,グリーンピースをケチャップで一緒に炒め,ほどよい味付けに仕上げました。
主菜 かぼちゃ挽肉サンドフライ
    優しい甘さのかぼちゃをすりつぶし,挽肉を混ぜてこんがりとキツネ色に揚げました。
副菜 クラムチャウダー
    アサリをメインに,人参や玉ねぎなどの野菜と一緒にホワイトソースでじっくりと煮込みました。心も温まる一品です。
牛乳 牛乳は丈夫な骨を作るのに欠かせないカルシウム源です。まだ,寒い日が続きますが,給食で飲む一本は大切です。

 

 

中学生が職場体験学習に来ました

画像1 画像1
 今日から3日間,扶桑北中学校から4名の生徒が本校に職場体験学習に来ました。
最初は,緊張した様子でしたが,放課になると,小学生と元気よく運動場で遊びました。

手洗い場を直しました。

画像1 画像1
 「運動場東側の手洗い場の水道管から水が漏れています。」という報告を受けて,業者に修理をしていただきました。水道管のほとんどを交換するという作業となりました。無事,修理も終わり,ほっとしています。現在,本校では「掃除道具を大切にしよう」という主旨のキャンペーン活動を行っています。これからも,子どもたちに道具を大切に使うことが,みんなで気持ちよく学校生活を送ることにつながることを指導していきたいです。

寒い中,頑張りました。

画像1 画像1
 4時間目,学年体育でサッカーをしました。クラス対抗で試合をしました。
男女関係なく,1個のボールをめぐり,チームが一丸となって攻防を繰り広げました。
 運動後は,手洗いとうがいを行い,かぜやインフルエンザの予防につとめました。

のびっ子パフォーマンスフェスティバルのご案内

1月23日は,1時間目の時間を利用して,のびっ子パフォーマンスフェスティバルを行います。

保護者の方に案内は差し上げませんが,よかったら見に来てください。

インフルエンザ

1月21日現在,全校で2名です。

今後のホームページでのお知らせは,大きく増加に転じた時からとします。

1・2年生 おもちゃフェスティバル

 2時間目は、2年生が生活科で作ったおもちゃを使い、1年生を招待して、「おもちゃフェスティバル」を開きました。
 お兄さん、お姉さんとして1年生のお友達に丁寧に遊び方を教えてあげたり、「がんばれ!」と声を掛けてあげたりしている2年生の姿が素敵でした。
 1年生は、いろいろなおもちゃ屋さんを楽しそうに回り、景品をもらった時はとても嬉しそうでした。
 1年生も2年生も笑顔いっぱいの、思い出に残る素敵な時間になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後,丹羽消防署の協力で起震車の体験をしました。体験が終わると,進んで消防署職員の方に質問をする子どももいました。災害は,いつ,どこで起こるか分からないものです。これからも,自分の命は自分で守ることができる力を身に付けさせること,子どもの安全確保に日頃から努めることに心がけていきたいです。

インフルエンザ

1月20日現在,全校で3名です。

放課後児童クラブより頭ジラミの報告がありました

放課後児童クラブより頭ジラミの報告がありました。
ご家庭で引き続きご注意ください。もしも頭ジラミが発見された場合、皮膚科など医療機関を受診されるか、薬局でご相談ください。

また,集団発生を防ぐためにも速やかに学校までご報告ください。

<頭ジラミを見つけるポイント>
・ 頭、特に後頭部や耳の後ろをかいていたら、注意してみましょう。もし頭をかいていたら深く髪の毛をわけて卵がないか確認してみましょう。
・ 卵かな?と思われるようなものがあった場合は、指でつまんで毛にそって動かしてみてください。卵の場合は強く固定されていて動きませんが、ふけの場合はスーッと動いてはがれます。

ご協力よろしくお願いします。

資源回収の前哨戦

1月24日の資源回収を前にして,本日校内の資源を出しました。

職員総出で行ったので,あっと言う間に出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ

1月19日現在,全校で3名です。

なお,近隣の小学校で学級閉鎖が出ています。十分注意していきたいと思います。

1月19日 第6回シェフのスクールランチ

 今回のテーマは「ふるさと扶桑を味わおう!」です。今日の こんだては私たちのふるさと 扶桑の味を あじわうことのできるものになっています。

 ひとつめは、「守口大根のポトフ」です。扶桑といえば、守口大根、その守口大根と、扶桑でとれたにんじんや、その他の野菜のうまみをぎゅっとつめこんだのが、今回のポトフです。「ポトフ」というのは フランス風のなべ料理のことです。

 二つ目は、「白身魚のトマトソース」です。少しすっぱいですが、レストランのふかい味がたのしめます。

 三つ目は「スチームグリーンサラダ」です。扶桑でとれたキャベツのおいしさが 感じられるサラダになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 パフォーマンスフェスティバル
1/24 第3回資源回収
1/25 資源回収予備日
1/29 クラブ
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822