最新更新日:2020/03/31 | |
本日:5
昨日:13 総数:239544 |
全校 校外学習の日程8:50 〜 深川小学校 出発 9:18 〜 尾張瀬戸駅(名鉄)乗車 → 新瀬戸駅 瀬戸市駅(愛環) → 八草駅 (リニモ) → 記念公園駅 10:10 〜 モリコロパーク到着 10:30 〜 縦割り活動 11:15 〜 お弁当タイム 11:55 〜 クラス活動 *1〜5年 児童総合センター *6年 サイクリングステーション 13:25 〜 集合タイム 13:30 〜 モリコロパーク 出発 ※往路と逆の経路で交通機関を利用します。 14:26 〜 尾張瀬戸駅 到着 14:30 〜 方面別のグループで帰宅(職員が付き添い) [お願い] 明日もお弁当の準備をよろしくお願いいたします。 お弁当タイム(おおぞら組 ・ 1年)今日は給食がカットされていましたので、お昼はそれぞれの教室でお弁当を食べました。 「お弁当タイム」のようすを学級ごとに紹介させていただきます。まずは、「おおぞら組」と「1年生」から・・・ お弁当タイム(2・3・4年)
2〜4年生の教室でのお弁当タイムのようすです。みんな行儀良く食べていますね・・
お弁当タイム(5年)
こちら5年1組のお弁当タイムです。
さすがに高学年になると食べるのが早い!私が教室へおじゃました時にはすでに「ごちそうさま」をすませて後片付けをしているい子もいました。 お弁当タイム(6年)自分たちでつくったおかず+(プラス)おうちの人につくってもらったお弁当=満腹状態になってしまった子もいたようです。 校外学習が延期になりました。明日もお弁当の準備、よろしくお願いいたします。 4年「天気のようすと気温」 (1)4月30日(水)の3時限、デジタル教科書を大型モニターに提示して、岩田教頭が授業を行っていました。今回の授業では、28日(月)に一時間ごとに記録した気温を「折れ線グラフ」に書き表す活動がメインです。28日は「くもり」で午前中から雲がひろがる天候でした。 まとめたグラフを見ると、折れ線が平坦(へいたん)なグラフになっていますが、午後の一時期だけ太陽が顔をのぞかせたときに少し気温が上昇していることがわかります。 今日は校外学習が延期になるほどの雨降りとなりましたので、ちょうど「雨の日」の気温の変化が調べられそうです。子どもたちは一時間ごとに決められた場所で気温の計測を行っていきます。 岩田教頭の授業をアシストする女性は、今年度から新たに登録された学校サポーターの守屋さんです。 4年「天気のようすと気温」 (2)
時計を見るともうすぐ午前11時30分、決められた計測タイムに近づいてきました。
子どもたちは温度計をもって児童玄関に移動して、気温をしらべます。 教室にくらべて屋外はひんやり肌寒く感じます。目盛りを読むと、やっぱり20度を下回っています。 子どもたちは午後からも1時間ごとに気温を計測します・・・ 雨の朝(4月30日)子どもたちが楽しみにしていた「校外学習」は雨と荒天が予想されるため、明日に延期となりました。 午前8時、子どもたちがお弁当の入ったバッグなどを手に持ち、元気に登校してきました。 須原町から登校する4年生の男の子は自宅前でみつけたカタツムリをもってきて手洗い場のところでリリースしています。 あとから登校してきた子も手にとったり、興味津々にながめたりするなど、雨降りならではの登校風景がみられました。 校外学習は明日に延期です!
4月30日(本日)に予定されていました「全校 校外学習」は雨天のため、明日に延期いたします。
お子様には、学習用具とお弁当をもって登校させてください。 予報によると、天気は回復傾向にあるようです。明日は良い天気で出かけられることを願っています。 お弁当の準備を・・・
4月30日(水)は子どもたちが楽しみにしている「校外学習」が予定されています。
週間天気予報では、ちょっと心配なところもありますが・・ 天候にかかわらずお弁当は必要ですので、準備をよろしくお願いいたします。 きょうの給食(4月28日)・ごはん ・牛乳 ・ハヤシシチュー ・ひじきサラダ 給食のハヤシシチューは、ルウを手作りしています。白い小麦粉が茶色にしっかり色づくまで炒めます。とても大切な工程です。 子どもたちは、豪快にごはんにシチューをかけたり、ごはんを一口ずつシチューにつけたり、いろいろな食べ方をしていました。 たしかめ道場(4年 算数)ちょうど算数「角とその大きさ」のまとめの学習をしているところでした。 子どもたちは教科書のさし絵にかかれた角の大きさに見当をつけて調べていました。佐藤教諭のほかに子どもたちの指導をしている女性は「学校サポーター」の山北さんです。学校サポーターさんは、担任の指導をアシストしたり、担任の指示内容を補足したり、個別の支援を行ったりします。 山北さんが深川小学校に来校するのは月曜日で、ほかの曜日は原山小学校でサポーターとして支援にあたっています。 全校集会 (1)
4月28日(月)の朝、学習ひろばで全校集会が行われました。
ここでは一年間にわたって活動する「縦割り班」編成後のはじめての顔合わせが行われました。 縦割り班の活動の第一弾としては、30日(水)の校外学習・午前の部ではこのメンバーで活動することが予定されています。 まずはグループごとに集まって、自己紹介からスタートです。 全校集会 (2)明後日の校外学習、良い天気になりますように!(ちなみに、私はとても強い“晴れ男”なんですが・・・) きょうの給食(4月25日)・カレーピラフ ・牛乳 ・春キャベツのスープ ・ヨーグルトあえ 今日は給食室でご飯を炊く「自校ごはん」の日です。鶏肉やえび、たまねぎ、にんじんなどを炒めてカレー粉で味付けし、その煮汁でご飯を炊きます。 少しスパイシーなカレーピラフ、おいしかったです。スープには旬の「春キャベツ」を使っています。 デザートは「ヨーグルトあえ」です。みかん、黄桃、パインがごろごろと入っています。みんなが楽しみにしている人気メニューの一つです。 歌うことは楽しい!♪ ロンドン橋おちる、おちる、おちる・・・ (最後の部分、現在の教科書では「マイ フェア レディ」ではなく日本語の歌詞がつけられています) 静かな運動場で作業をしている時に、校舎から流れてくる子どもたちの歌声や鍵盤ハーモニカの音色を聞くのは、楽しいものです。自分の小学生の頃の思い出がふっとよみがえってノスタルジックな気分になったり、その曲の世界を想像できたりします。 教室へおじゃますると、小林教諭のオルガン伴奏で「ロンドン橋」を子どもたちが楽しそうに歌っていました。 小林教諭は合唱指導が得意なことで有名な教員であります。オルガンの伴奏など(音の高さ、大きさ、速さ)の表現方法をあれこれ変えてみて、子どもたちにそのちがいを話し合わせました。さきほどの歌のパワーが残っているのでしょう、子どもたちは実に積極的に発言しています。 テンションの上がった子どもたちは「子犬のビンゴ」も元気いっぱいに歌い、最後はゲームをしながら「ロンドン橋」を歌って授業は終わりました。 【身体表現で音楽を楽しむ】 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/... 歌の楽しさ、パワーを感じさせる授業でした。 保健室をつかうときは・・・
4月25日(金)の2時限、1年1組は校舎内をたんけんする中で、保健室にやってきました。
今日は、保健室で執務する金子養護教諭(以下 金子先生)が子どもたちに保健室の役目や入室のやくそくなどをわかりやすく説明しました。 ひととおり説明が終わって、「病気」や「けが」を理由に保健室へ入るときのシミュレーションを一人ずつ行いました。 子ども:「金子先生、おねがいします。」 金子先生:「どうしましたか?」 子ども:「ちょっと頭がいたいので、みてください」 金子先生:「それでは中へ入ってください。見てみましょう。」 わたしのまち みんなのまち「わたしのまち みんなのまち」では、身近な地域にある建物、そこで暮らす人や動物、不思議であったり、おもしろい場所などを紹介しながら地図にまとめます。そこで気づいたことを基準にして、少しずつ広い範囲へ拡大して調べていく中で、それぞれの地域で地形や気候、産業、歴史などの特色があることに気づく活動が展開されていきます。 4月25日(金)の4時限、3年1組(担任:藤谷教諭)の教室へおじゃましました。 ちょうど学校のまわりにある特徴的な場所を白地図にまとめたことを発表するところでした。 友だちの発表を聞いて疑問に思ったことを質問したり、窓から見える景色でたしかめたりしていました。 これから実際に自分の目でたしかめながらまとめあげていく活動が始まります・・・ 「ごあいさつの日」(4月25日)児童会メンバーが玄関前に並んで、登校してくる通学班を待ちます。 午前8時、印所町の子どもたちが第一陣としてやってきました。このメンバーは毎朝、職員室の中で仕事をしている教職員に窓ガラス越しにあいさつをしてくれます。 児童会の役員、通学班の子どもたち、児童会担当の教員、元気なあいさつの声が校舎に響きます。 8時10分、すべての通学班が登校を完了し、あいさつ運動は終わりました。 児童会のみなさん、おつかれさま! 次回もよろしくね! 生活科「みんな なかよし」 (1)
4月24日(木)の2時限、2年生が「もっと もっと なかよくなろうの会」を開き、1年生4名を招待して交流を深めました。
交流会は2年生が司会・進行を担当してスタートです!はじめに「自己紹介」を行いました。子どもたちは自分の名前だけでなく、好きな食べ物や動物も盛り込んで発表しました。 2年生が考えたゲームは「宝探し」と「イス取りゲーム」です。 最初の「宝探しゲーム」では、1・2年生の混合チームになって、教室のあちらこちらに隠された「宝」をみつます。 子どもたちはロッカー、机の裏側、ゴミ箱の中から、折り紙でつくった宝をどんどんみつけていきました。 7つの宝には一つずつ文字が書かれています。それを並べ替えてみると・・ 「ど・う・ぞ・よ・ろ・し・く」という言葉ができあがりました! (なかなかニクい 演出であります) |
瀬戸市立深川小学校
〒489-0074 愛知県瀬戸市宮脇町53 TEL:0561-82-2272 FAX:0561-82-2362 |