最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:3
総数:217243

6年生、修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
17時35分、京都の山田屋旅館に到着しました!

6年生、修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
16時30分、東大寺と奈良公園付近の見学を終えて、京都の旅館に向かってバスが走っています!

今日(10月29日)の給食

画像1 画像1
<献立>
◇チキンチャウダー ◇イタリアンサラダ ◇ミルクロールパン ◇牛乳

6年生、修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
12時05分、法隆寺の見学を終えて、昼食場所のオリエンタル食堂に向かっています!

6年生、修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
午前9時55分、トイレ休憩を終えて、名阪上野ドライブインを出ました!!バスは、深川小学校と一緒で、楽しいゲームや自己紹介で盛り上がっています!ところで、ドライブインでは、長根小学校の修学旅行のバスも駐車していました。

6年生、修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(水)午前7時40分、東明公民館を無事に全員参加で出発しました!

屋外時計は両面あり!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後、設置された屋外時計は、校門の外側からと、校舎側からの両面から見られます!

4年生:社会見学〜木曽三川公園〜 14.10.28

 10月28日(火)、4年生は社会見学で「木曽三川公園に出かけました。社会科で学習した内容をより深めることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋外時計が設置 14.10.28

 10月28日(火)午後、屋外時計の設置工事が完了しました。設置場所は、校門(正門)近くです。電波・ソーラー機能の時計です。これで、校門近くで正確な時間が確認できるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶祖800年記念子ども陶芸展 14.10.28

 以前このHP(ホームページ)でも紹介させていただきました「陶祖800年記念子ども陶芸展」の東明小学校の児童の入選した陶芸作品が、瀬戸信用金庫赤津支店に展示されています。その様子を写真に納めてきました。以下の画像です。
 なお、この展示は、10月31日(金)までです。お見逃しのないようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(10月28日)の給食 14.10.28

画像1 画像1
<献立>
◇関東煮(かんとうに) ◇五色(ごしき)あえ ◇ごはん ◇牛乳

野球部:練習試合の結果報告 14.10.27

<練習試合:Aチーム>
◇日:10月26日(日)
◇場所:祖母懐小学校グラウンド
◇対戦相手:陶原少年野球クラブ
〔試合結果〕
○ 祖母懐東明 3−2 陶原
〔保護者の方からのコメント〕
・大きなヒットなどでて、次のバッターにもつながり、勝つことが出来ました。

<練習試合:Bチーム>
◇日:10月26日(日)
◇場所:祖母懐小学校グラウンド
◇対戦相手:陶原少年野球クラブ
〔試合結果〕
○ 祖母懐東明 23−3 陶原
〔保護者の方からのコメント〕
・みんなが、繋いで打ったり、相手のエラーがあり、初回に9点を取り、こんな点で、勝つことは、初めてだと思います。すごい試合でした。
・11月2日に、新人戦が、西陵と入っています。この調子で、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会 14.10.27

 10月27日(月)業前の時間帯に、体育館で朝会を行いました。
 朝会では、初めに 後期児童会役員と、後期学級委員(4〜6年生)の認証式を行いました。続いて、陶祖800年記念子ども陶芸展の入賞児童の伝達表彰(各学年1名)と、野球部(オールスター戦でのボール回しのタイムレース:優勝)の伝達表彰を行いました。
 その後、校長より講話があり、今週は6年生が修学旅行に出かけること、もうすぐ校門付近に屋外時計が設置されること等の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(10月27日)の給食 14.10.27

画像1 画像1
<献立>
◇さつまいものみそ汁(しる) ◇さんまの蒲焼(かばや)き ◇ゆかりあえ ◇ごはん ◇牛乳  

6年生:体育の授業〜ハードル走〜 14.10.24

 10月24日(金)第5時限、6年生は体育の授業でハードル走に取り組んでいました。走りの幅を意識してリズミカルに跳べるように練習しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:体育の授業〜ハードル走〜 14.10.24

 10月24日(金)第4時限、4年生は体育でハードル走の授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:社会科の授業 14.10.24

 10月24日(金)第3時限、4年生は社会科で「木曽三川」の授業でした。新型の単焦点の優れもののプロジェクターがしっかりと活用されていました。明るく見やすく活用しやすく・・・子ども達の社会科授業が効果的に進められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:ALT・由香先生の授業(英語活動) 14.10.24

 10月24日(金)第3時限、5年生は英語活動の授業でした。ALTの由香先生が楽しい英語の授業を展開して児童達は笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:ALT・由香先生の授業(英語活動) 14.10.24

 10月24日(金)第4時限、6年生は、ALTの由香先生による英語活動の授業に臨みました。国名を英語で発音したり、楽しい雰囲気で、オールイングリッシュで授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 毒蛇(ヤマカガシ)の出没情報 14.10.24

 本日(10月24日)午後4時頃、東明小学校の南下横断歩道からさらに南に下った通学路近くの畑に、毒蛇(どくへび)の「ヤマカガシ」の目撃情報が、保護者の方から学校にありました。下校途中の児童達が目撃したとのことです。
 ヤマカガシは、毒がありますので、大変危険です。学校でも指導していきますが、明日、明後日は休日ですので、ご家庭の方でも、お子様がへびを見かけても近づかないよう安全指導をお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 元気UP週間〜16日、6年租税教室6限
1/14 3年盲導犬学習3限、5年地域参加型授業(ブレインジム)、2年給食指導
1/15 月曜日課、児童集会、5時間授業、一斉下校
1/16 ALT由香先生、移動児童館(公民館)
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609