最新更新日:2024/11/11
本日:count up8
昨日:22
総数:445523
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

○付け法への招待131 顔をみたら

画像1 画像1
本日、福岡県福智町の金田小学校を訪問した。
午前中6人の授業診断、午後は代表授業と講話であった。
金田小学校の授業レベルはかなりのレベルにあがっている。
子どもに考えさせることを保証して、わかりやすい授業であった。

さて、授業診断のときのことである。新卒2年目の男性教師のひとことに感心したので紹介しよう。
「私は○付けをしているとき、どんな顔をしているかを一人一人確認しますと。○付けをすると嬉しそうな顔をします。」

これだけでもすごいことであるが、発言は続く。
「あるとき、○付けをしていても嬉しそうでない顔の子どもがいました。それで、後で、個別に呼んでたずねました。どうしたの。○だよ。」
すると、「ここがわからん」と分からないことを私に話したのです。

○がついても、なんとなく○になっただけで、嬉しくないときがある。この場面をとらえて、個別指導したのである。
一人一人をスピードをつけて回ると、子どもの顔を見るゆとりはない。でも、一人一人見ていくという。
この話に本当に驚き、感心した。顔を見ただけで、確認と見届けをするきっかけになっている。素晴らしいことである。見習いたいものである。

○付け法への招待130 安全基地

画像1 画像1
5/18 今日のひとこと
算数数学の授業における、自力解決の場面について述べる。
不謹慎かもしれないが、自力解決の場面を仮に戦場にたとえてみたい。

自力解決に向かう子ども達は、十分な武器をもって立ち向かう子、不十分な武器をもって立ち向かう子・・・など様々である。

子ども達は、航空母艦から出撃する飛行機とする。


戦場から帰ってきた子どもたちは次のように分かれる。
ある子どもは、戦果をあげて帰還、
ある子どもは傷つきながらも戦果をあげて帰還、
ある子どもは傷つきながらも戦果なしで帰還、
ある子どもは傷ついて戦場で墜落。

教師は、その様々な子どもに対して、トップグルーブだけを相手にしていないか。
傷ついた子ども、墜落した子ども、この子ども達をどうするのか。どうしたいのか。
どれもあなたのクラスの子どもである。

自力解決は子どもたちにとって、まさにわくわくの体験ではあるが、勝つこともあれば負けることもある。

私は、はじめから負けるのがわかっていながら出撃させたりはしない。
また、出撃してふらふらになっている子ども達を救いたい。
だから、○付け法をするのである。

教師は、航空母艦でいたい。
戦うのに十分な武器をもたせたいし、また、苦しい戦いのときは支援・指導をしたい。
もしも、墜落しそうな子どもたちには、強力に指導してあげたい。
この気持ちを全国の教師に訴えたい。

テンポ

画像1 画像1
5/17 今日のひとこと
テンポがいいとは、
教師と子どもの息が合っていること。
答えやすい質問で子どもに問うと、子どもが 一斉に答える。
すると、場が盛り上がってくる。
それがテンポのよさを生む。

同じ時間なのに

画像1 画像1
5/15 今日のひとこと
与えられた時間は同じなのに、仕事量に差が生まれる。

授業づくり、学級づくり、学校づくりに差が生まれる。
その差は、知恵の差である。
授業、学級、学校はいずれも人と人との協働性にもとづく。
つまり、人と人とをどのように意図的に交わらせて、育てるかによって決まってくる。
このビジョンと具体的な戦術の明確化、そして具体的な行動をすることで差が生まれる。

UD10 わかりにくい

画像1 画像1
ユニバーサルデザイン10

毎週、数本の授業を参観する。

わかりにくい授業って、本当にある。
それは、子どもに原因があるのではない。
授業を仕組む教師に原因はある。

これでは特別に支援を要する子どもだけでなくて、一般の学級の子どもにもわかりにくい。

まずは、「わかりやすい授業とは何か」を考えることである。

経験

画像1 画像1
5/13 今日のひとこと
経験が自信を生み、信念を形成する。

ところが、この信念が固まり過ぎると、新しい見方が入らなくなる。

常に、新鮮で素直な気持ちでいたい。

出愛の創造

画像1 画像1
5/12 今日のひとこと
一期一会とは、デジタル大辞泉によれば、
「茶の湯で、茶会は毎回、一生に一度だという思いをこめて、主客とも誠心誠意、真剣に行うべきことを説いた語。転じて、一生に一度しかない出会い。一生に一度かぎりであること。」とある。

この先、また出会うかどうかもわからない。
それでも、出会ったときを大切にしようということである。
もっと言えば、出会いの場で「出愛」を創造するのである。

問題は、この一瞬の出会いを最高の出愛にできるかどうかである。
私は、大学院での授業、現場での指導、講演会、ちょっとしたお茶会でもできる限り、相手を喜ばせようと話している。
(もちろん体調のよくないときはできないときもあるが…)

現場の校長先生、教師、職員にその「出会い」を大切にしているかどうかは、すぐにわかる。
この積み重ねがさまざまなところで宇宙貯金として返ってくる。

4月に、豊田市のある小学校ほ訪問したとき、職員の方と話した。娘さんの楽しいお話がきけて心地よかった。これって一瞬だよね。
昨日は、宮崎から現場に戻ったSさんが研究室にきたので、指導し、また夕食を共にした。しっかり聴いてアドバイスした。

出愛の創造を演出してほしい。






ギャップ

画像1 画像1
5/11 今日のひとこと
ギャップが大きいと、普通は悪いことのように思う。
ところが、この大きさが反対に転じると、良いことにもなる。

たとえば、普段きびしい人が、ほんの少しの優しさを見せるだけで、ころっとまいってしまう。
普段、頼りない人がぴっしと仕事を決めると、大きく評価される。

だから、自分のキャラを分析して、大きなギャップを作ってみてはいかがだろう。

月刊メールブック「悠・愉」5月号 配信

画像1 画像1
大変お待たせしました。月刊メールブック「悠・愉」5月号を本日、配信しました。
ごらんください。

1 表紙 目次 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p1
2 巻頭言 学習の「めあて」と「まとめ」について ・・・・・・・・・・・・・・・ p2 志水 廣
3 前川流 算数の理論と実践 授業力アップのための指導法3 ・・・ p7 前川公一
4 飯塚市庄内生活体験学校での学び その2 通学合宿について ・・ p10 勝田 靖
5 鍛える学び合う学び(第2回) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p12 玉置 崇
6 適用場面定着法で自信を持たせよう 6年 比とその利用 ・・・・ p14 中村基子
7 国語学力を高める 読むということ ・・・・・・・・・・・・・・・・ p16 伊藤彰敏
8 本で育てる「想像力」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p18 林 尚江
9 つまずきを防ぐ指導14 中学校数学 数学的な考え方を育てる課題(問題)と発問の工夫 p20 鈴木正則
10 1.4142135623733095…×2.23606797749978…=3.1622776601683…って本当? p22 横田茂樹
11 おもしろ素材発見で授業力アップ 新聞から素材を発見する方法 ・・p25 鈴木健二
12 パワーアップ通信2 学校の研究実践を発展させよう ・・・・・・・p27 小山 安
13 頴田で縁あって…福岡県における人権教育 ・・・・・・・・・・・ p30 野々上 禎
14 授業 GOIKENBAN 14 ・・・・・・・・・・・・・・・・ p33 落合・中根
15 最新版「単元を貫く言語活動」を位置付けてみませんか? ・・・・ p34 木山麻衣子
16 続・内地留学記「暢記」(2)−「線対称」の授業実践報告− p35 下石暢彦
17 私の生き方の公開 船井幸雄の人間学から学ぶ教育のありかた ・・ p38 志水 廣
18 活動報告 九州フォローアップ研修会の報告 ・・・・・・・・・・・・・ p41
19 初任者教師の授業力向上のための手立て−授業診断表に基づく事例研究−・・・ p42 志水・小林
20 案内1 第2回 授業力アップわくわく公開セミナーのご案内 ・・・ p51
21 案内2 志水先生 出版記念講演会 IN 東京 ・・・・・・・・・・ p54
22 編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ p56 近藤雅子

愛媛県宇和島市で保育協議会の総会での記念講演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日 愛媛県宇和島市保育協議会総会に招かれて講演をしました。
会長さんの堀川征一郎先生からの依頼でお引き受けました。

宇和島市の市役所の講堂には、350名の保育士さんが集合しました。女性ばかりで、男性は10名ほどでした。
一番前の座席からいっぱいでした。
今回お願いされた演題は、
「算数教育の立場から見た就学前教育」でした。

プレゼン資料
4月19日 愛媛県宇和島市保育協議会総会に招かれて講演をしました。
会長さんの堀川征一郎先生からの依頼でお引き受けました。

宇和島市の市役所の講堂には、350名の保育士さんが集合しました。女性ばかりで、男性は10名ほどでした。
一番前の座席からいっぱいでした。
今回お願いされた演題は、
「算数教育の立場から見た就学前教育」でした。

プレゼン資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...
小学校算数の特徴、特に1年生の算数の困難さについてのべとともに、どうすればよいかについてのヒントを話しました。
ポイントは環境づくりと、音声計算の「数の導入」バージョンです。おひさまコースといいます。なお、音声計算おひさまコースは右の配布物の一覧の中にあります。


とても愉しく話すことができました。ほとんど女性なので、とてものりがよかったと思います。

私もとうとう保育についても関心を広げることになりました。
ありがとうございました。

講演の感想が送られてきました。紹介します。

小学校算数の特徴、特に1年生の算数の困難さについてのべとともに、どうすればよいかについてのヒントを話しました。
ポイントは環境づくりと、音声計算の「数の導入」バージョンです。おひさまコースといいます。なお、音声計算おひさまコースは右の配布物の一覧の中にあります。


とても愉しく話すことができました。ほとんど女性なので、とてものりがよかったと思います。

私もとうとう保育についても関心を広げることになりました。
ありがとうございました。

講演の感想が送られてきました。紹介します。
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

○付け法への招待129 ○付け法の仮説

画像1 画像1
5/10 今日のひとこと
○付け法は教師の人間性を変える。
善なる人はさらに善になる。

普通の人は善になる。

普通以下の人が子どものよさを誉めてあげたいと思って取り組めば必ずや善に向かって行く。
普通以下の人にとって、初めは 副作用がある。
○を見つけることができないし、誉め言葉もでてこない。
欠点ばかり見えてしまう。
だから自己嫌悪に陥る。
だけども、あきらめずに続けていけば、○が見つかるし、ほめ言葉もででくる。
すると、○付け法は効力を表す。
どの程度の期間が必要かと言えば、それはその本人による。

京都府久御山町教育委員会訪問

画像1 画像1
本日、5月8日の夕方に久御山町の教育委員会を訪問した。
今年度の久御山町の教育方針の確認と相談である。

まず、山本教育長、田口次長にお会いして願いを確認してから、御牧小の南校長先生、佐山小の村田校長先生、東角小の藤原校長先生と竹内指導主事と交えて懇談してきた。
昨年度の状況を確認して、これからの方針を相談した。
短期的方略と長期的方略について協議した。

キーワードを抽出した。
・自己重要感
・教師のビジョン
・教師の笑顔
・一点突破
・楽しい授業
・学級づくり
・教材研究の楽しさ
・教科の面白さ
・役者としての教師
・ユニバーサルデザインの観点から「そろえる」こと
などである。
1年間の訪問がとても楽しみになってきた。


いつまで

画像1 画像1
5/9 今日のひとこと
技能の習熟は、いつまでやれば、いいのか?

それは身に付くまでである。
本人がもう絶対大丈夫というまでである。
何回テストしても百点になるまでである。
指導者は身に付くまで確認と見届けをやるしかない。

22年ぶりのクラス会

連休に、東京で筑波大学附属小学校で33歳のとき初めて受け持った子どもたちのクラス会がありました。
1部4年から1部6年まで3年間担任した子どもたちです。
現在、38歳になります。
たくましく、輝いていました。

この子どもたちは、6年間クラス替えなしという制度の最後の子どもたちでした。
下学年は平松不二夫先生が受け持ち、そのあと上学年を受け持ちました。
本当に個性的な子どもたちでした。エピソード記憶がいっぱいです。
また、文武両道という感覚でした。
まさに生きる力あふれる集団でした。
可能性をのばすことに全力を注ぎました。
そういう子どもたちに育てられたというのが実感です。

教育とは20年後を見据えた大事業だということを感じました。


画像1 画像1

UD9 ユニバーサルデザインと「愛」の心

画像1 画像1 画像2 画像2
ユニバーサルデザイン9

ユニバーサルデザインの授業のためには、相手の心をよみとく必要がある。
しかも、愛の心をもって接することが不可欠である。
なぜなら、相手の子どもの気持ちを理解しようとするところから、指導が始まるからであ
る。
自閉症スペクトラムの虹の濃淡がわかってこそ、次の指導の一手が見つかるからである。

UD8 「算数授業のユニバーサルデザイン」

画像1 画像1
ユニバーサルデザイン8

「算数授業のユニバーサルデザイン」(明治図書)
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-120718-2
5/7 本日、第4版の増刷が決まりました。
    2月に初版、3月に2版、4月に3版、5月に第4版決定です。ものすごい勢いです。ご支持をいただきありがとうございます。

5/2 総合ランキング 第2位
    小学校部門第2位
    小中学校算数数学部門 第1位
http://www.meijitosho.co.jp/ranking/


ps 志水廣先生 出版記念講演会 IN 東京
1. 月日 7月21日(月・祝) 受付13:20 開会 13:50〜
2. 会 場 明治図書出版 本社3階 オープンスペース
      東京都北区滝野川7-46-1
  大羽沢子先生、落合康子先生にもお話していただきます。
詳しい案内はこちら
ユニバーサルデザイン8

「算数授業のユニバーサルデザイン」(明治図書)
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-120718-2
5/7 本日、第4版の増刷が決まりました。
    2月に初版、3月に2版、4月に3版、5月に第4版決定です。ものすごい勢いです。ご支持をいただきありがとうございます。

5/2 総合ランキング 第2位
    小学校部門第2位
    小中学校算数数学部門 第1位
http://www.meijitosho.co.jp/ranking/


ps 志水廣先生 出版記念講演会 IN 東京
1. 月日 7月21日(月・祝) 受付13:20 開会 13:50〜
2. 会 場 明治図書出版 本社3階 オープンスペース
      東京都北区滝野川7-46-1
  大羽沢子先生、落合康子先生にもお話していただきます。
詳しい案内はこちら
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

5/1 総合ランキング 第3位


4/29 総合ランキング 第4位

4/28 小学校部門第3位
     小中学校算数数学部門 第1位
http://www.meijitosho.co.jp/ranking/

4/24 総合ランキング 第5位になりました。
http://www.meijitosho.co.jp/search/?mode=1&coun...

ご利用いただいて、ありがとうございます。


有田和正氏

4/6 本日、お通夜に行ってまいりました。
さきほど、帰宅しました。
温かなお顔の写真が印象的でした。

4/5
五月二日に有田和正先生が亡くなられました。78歳でした。
つつしんでご冥福をお祈りいたします。
名人中の名人でした。
私が33歳で筑波大学附属小学校に赴任したときには、有田先生は49歳でスターでした。
附属小学校では、同学年をくみまして、先生は、学年主任でした。また、先生が『教育研究』の編集長のとき、私は編集部員で仕事をさせていただきましたが、先生の仕事ぶりはかなり余裕がありました。
先生が愛知教育大学生活科教授に赴任されて、半年後に私も同じ愛知教育大学数学科の助教授に赴任しました。これも何かのご縁でしょう。
「志水さんも現場に行くのが好きだろ」
という言葉が印象に残っています。

愛される学校づくりフォーラム2013 in東京
において研究会の壇上に立たせていただきました。とても光栄でした。
http://www2.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=a...
また、昨年度、愛知教育大学で講演会があり、先生が講演されました。
それが私にとって最後となりました。

定義の意義

画像1 画像1
5/4 今日のひとこと
定義を知ることで議論の基盤を作る。
定義がなければ、議論が感覚的なものになってしまう。
だから、正しく定義を知ることが思考力 判断力 表現力の源になる。

福島県只見町

画像1 画像1
画像2 画像2
福島県只見町の先生方と、只見の教育について懇談した。
只見町の素晴らしい自然と共生し、未来を共創できる子どもの育成について、
語り合うことができた。

朝日小学校での示範授業、また研修会での講演のあとに行われた懇談会なので、
話が盛り上がった。
ありがとうございました。

http://www.tadami.gr.jp/

朝日小学校

画像1 画像1
福島県只見町に来ています。
朝日小学校を訪問します。
一年ぶりです。
少人数のほのぼのとした指導をみることができます。
○付け法で学力があがったので昨年よりよばれています。
昨夜、荒川校長先生のお話をお伺いし、むらむらとやる気がでてきました。

とても素晴らしい景色にうっとりします。
http://www.tadami-net.com/
プレゼン資料
福島県只見町に来ています。
朝日小学校を訪問します。
一年ぶりです。
少人数のほのぼのとした指導をみることができます。
○付け法で学力があがったので昨年よりよばれています。
昨夜、荒川校長先生のお話をお伺いし、むらむらとやる気がでてきました。

とても素晴らしい景色にうっとりします。
http://www.tadami-net.com/
プレゼン資料
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

配布物