最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:5
総数:364419
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

6年生社会見学

画像1 画像1
全員元気にそろいました。出発します。

6年生校外学習

今日は6年生の校外学習です。
名古屋能楽堂で能を鑑賞し,そのあと,名古屋市博物館で歴史学習をします。
お弁当を持って,8時30分尾張瀬戸駅集合です。

また,4年生は社会見学です。愛知県警を見学し,名古屋市科学館でプラネタリウムを見ます。こちらもお弁当が必要ですが,8時30分学校出発です。

どちらも瀬戸電を使います。

集団カゼ・百日ぜきの流行について(お知らせ)

画像1 画像1
集団カゼ・百日ぜきの流行について

先日の中日新聞でも報告されましたが,愛知県で百日ぜきが流行しています。
祖母懐小学校でもカゼのような症状の児童が増えており,長期間,せきが出ている児童も10名近くいます。

百日ぜきは幼児期に予防接種を行いますが,効果は4〜12年と言われており,小学校時代には免疫が弱まっています。そこで

・ せきが2週間以上続いている。
・ せきや鼻水などのカゼ症状が,なかなか治らない。

などの場合は,病院での受診をお願いします。その場合,「百日ぜきの可能性があります。」と伝えて,診察をお受け下さい。

祖母懐小学校でも,予防のため,下記のような指導に努めます。ご家庭でも十分にご留意いただきますようお願い申し上げます。

1 学校としての対応
(1) 手洗い,うがい,咳エチケットの徹底
(2) 体調のよくない児童(特に発熱の場合)は,保護者と早めに連絡を取り,医療機関への受診を依頼します。

2 ご家庭へのお願い
(1) お子様が発熱・長期のせきなどの場合は,専門医の治療を受けて下さい。
(2) 体調不良の場合は,無理して登校させないでください。
(3) 帰宅後は,手洗い・うがいをさせてください。
(4) 咳が出る場合はマスクを着用させてください。
(5) 人の集まる所への出入りは,できるだけ避けて下さい。

「せきエチケット」とは?
@ せき・くしゃみのあるときは,マスクをします。
@ せき・くしゃみのときには,ティッシュやハンカチで口と鼻をおおいます。
@ 口と鼻をおおうのに使ったティッシュはゴミ箱に捨て,他の人が触らないようにします。
@ せき・くしゃみを手でおおったら,石けんでていねいに洗い流します。
また、感染防止のため手洗いやうがいも励行しましょう。

2組交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し遅くなってしまいましたが…。
7月2日(水)深川小学校へ交流学習に出かけました。深川小、道泉小、古瀬戸小、祖母懐小でそれぞれ発表の後、体育、図工(粘土)を行いました。
1枚目は「ガッツ!」に合わせて踊っているところ、2枚目はみんなで「さんぽ」を踊っているところ、3枚目は粘土で円柱を作っているところです。暑かったけど、楽しかったね!

7月5日(土)サッカー部 大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気が心配された土曜日、サッカー部の試合が長根小学校でありました。

 子どもたちは、午前9時に祖母懐小学校に集まり、コーチとともに2時間練習をして午後の試合にのぞみました。

 試合は2試合行われましたが、残念ながら2敗という結果に終わってしまいました。

 しかし、キャプテンを中心に自分たちで作戦やフォーメーションを考えて、一生懸命にボールを追いかけていました。

 次の土曜日にも試合がありますが、ぜひとも勝利を収めてほしいと思います。

たなばた会 4

さいごに,お供えの枝豆を,みんなで食べました。

笹飾りは,袋に入れて持って帰りました。
七夕の日に,お家で飾って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばた会 3

七夕飾りを付けています。(写真上)

まだ,付けています。(写真中)

完成!
みんなで「七夕」の歌を歌いました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばた会 2

笹に短冊や飾りを結びつけたら,お供えをします。
お供えは,学校で作った枝豆です。

「さいごに,お供えした枝豆を,みんなでいただきます!」
「うお〜!」という歓声が上がりました。(写真上)

短冊や飾りを付けています。(写真中下)
自分たちで折り紙を切って作った,七夕飾りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばた会 1

今日,7月3日(木)5時間目に,体育館で,1〜3年生が七夕会を開きました。

活動は,縦割り班で行いました。
3年生が,1・2年生を呼んでいます。(写真上)

3年生が司会をして,開会式を行いました。
2年生の先生が,「たなばた」のお話をしました。(写真中)

みんな真剣に聞いています。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年7月3日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スタミナ肉じゃが、五色あえ、麦ごはん、牛乳、あんずです。

あんずは、甘くて冷たいデザートでした!

1年生国語

画像1 画像1
今日,7月2日(水)の5時間目,1年生は国語の授業でした。

「わ」と「は」,「え」と「へ」の使い分けを練習しています。

教科書に書いてある例文は,
「わには はしる。」
「はなは きれいだ。」

『さあ,みんなも文章を作ってみましょう』

次の行に,先生が考えた例文が書いてあります。

『え〜っ!』と,子どもたちの声。
画像2 画像2

防犯交通集会 2

画像1 画像1
6月30日(月)の防犯交通集会です。
多目的室に,校外指導部の方がたくさん来てくださいました。(写真上)

校外指導部の代表の方に,お話をしていただきました。(写真下)

お話を紹介します。
……………………………………………………………………

みなさんおはようございます。
今日は,交通安全について,保護者の代表として,お話をしたいと思います。
みなさんにお話ししたいことは,3つです。

一つ目は,先生から何度も聞いていることと思いますが「交通事故に気をつけよう」ということです。
小学生が交通事故にあう多くは,飛び出しや信号無視,安全を確かめなかったなど,多くは本人の交通ルール違反が原因です。
なかでも「飛び出し事故」は,低学年ほど多いというデータもありますので,1・2年生のみなさんは特に気をつけてくださいね。

子どもが交通事故にあいやすいのは,
○ 学校から帰った後
○ 道路横断中
○ おうちから近くの場所
だそうです。

そして,私も男ですが,
○ 女の子より男の子に事故が多い
と言われています。

他には,
○ 学校から帰った後
○ 道路横断中
○ おうちから近くの場所
などがあります。

祖母懐小学校の校区には,ダンプカーが走るような危険な道路がたくさんあります。
元気なことは大事なことですが,大切な一つしかない命です。
道路を横断するときは,元気を押さえて,くれぐれも気をつけるようにしましょう。

二つ目は,自転車の乗り方についてです。
自転車に乗れる人は,どれぐらいいますか?
立ってください。

では,今立っている人の中で,きちんとヘルメットをかぶっている人は座ってください。
《「かぶっていない」と正直に言った子が,7人いました。》

今の交通ルールでは,小学生のみなさんがヘルメットをかぶらないで自転車に乗っていると,おうちの方がお巡りさんに叱られてしまいます。
それは,自転車の事故で一番大けがになるのは,頭を打ったときだからです。

ヘルメットをかぶらないで車にはねられて頭を打つと,命を失う場合もあります。
大事な大事な子どもをそんな危険な目にあわせてしまわないよう,おうちの方には「みなさんにヘルメットをかぶらせなければならない」というルールがあるのです。

ちなみに大人はだめですが,小学生は,自転車で歩道を走ってよいことにもなっています。
自転車は大きな事故になる危険がいっぱいですので,ヘルメットをかぶって安全運転をするようにしましょう。

三つ目は,今日の登校の様子を見て思ったことです。
今朝,東茨の方から国道155号線の横の歩道を歩いてきました。
すると,大きな車がスピードを出して走っていて,とても危ないと思いました。
歩道を歩くのはもちろんですが,特に,車道の方には近寄らないようにしましょう。

また,万徳の方から学校に来る道では,鉄板がめくれていて危険な場所がありました。
注意して登校しましょう。

今日は,3つお話をしました。
「交通事故に気をつけよう」
「自転車はヘルメットをかぶって安全運転をしよう」
「通学路の危険な場所に注意」
この3つを守って,楽しい夏休みを迎えてください。

お話を終わります。
画像2 画像2

防犯交通集会 1

今日,6月30日は,防犯交通集会が開かれました。

午前8時,通学班と一緒に,校外指導部の方々が登校して見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ部試合 2

ピンクのユニフォームが,祖母懐ミニバスケットボールクラブです。(写真上)
あれ,なんだか背番号がヘンですね。バスケットの背番号は,4番から20番が普通ですが……。

じつはこれ,自分たちで作った,練習試合用のユニフォームです。背番号は,自分の好きな番号を選びました。

フリースロー!(写真中)

試合終了!!(写真下)
12対38で,祖母懐小チームの勝利でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ部練習試合 1

6月28日(土),バスケットボール部が,練習試合をしました。場所は,本時が原小学校体育館です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書旬間4

読書旬間の期間中、多くの「親子読書報告」をいただき、ありがとうございました。それぞれの親子の読書の姿が目に浮かぶようで、うれしく思いました。

5年Sさんより
<保護者>
興味を持つ範囲がどんどん広がり、いろいろなジャンルの本を読んでいることに嬉しく思っています。
<Sさん>
わたしの今はまっている本は、妖界ナビ・ルナという本です。わたしはこの本を読んで、あらためて本はいろいろな場面がでてきて、現実ではありえないこともあって、とても本をよむ時間がまちどおしくなりました。

1年Mさんより
<保護者>
「そらいろのたね」という絵本を読み聞かせました。
娘の想像力を掻き立てるようで、目を輝かせながら聞き入っていました。
次回は、交代読みが出来たら良いなと思います。
<Mさん>
たねがおうちになったのがすごかった。

2年Aさんより
<保護者>
「アナと雪の女王」
映画で観た大好きなお話を何度も読み返しています。
<Aさん>
エルサの雪のまほうがきれいなところがすきです。

2年Kくんより
<保護者>
子供が普段、これってどうして?なんで?と聞くことがあって、なかなか答えられないことがあります。このような本があると、親子でとても勉強になります。
<Kくん>
みつばちがみつを見つけてしゅうかくダンスをおどるなんて、しりませんでした。そのほかにも、ぼくのしらないことが多かったです。

2年Rさん
<保護者>
まだまだ本読みがすらすらできませんが、表情豊かに本を読んでくれるので、とても楽しいです。
<Rさん>
100万回いきたねこは、すごくかなしいおはなしだけど、わたしはすきです。100万回もしんで100万回もいきたのです。すごいなと思いました。

そぼかいっこの会 3

無事に終了しました。
通学路のゴミ拾い,ありがとうございました。

最後に,名古屋外国語大学大道芸サークル〈クラウン〉の方々には,手品を教えていただきました。
できるようになったかな?

近くでじっくり観察しています。(写真)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そぼかいっこの会 2

名古屋外国語大学大道芸サークル〈クラウン〉の方々に、マジックを見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そぼかいっこの会 1

今日は、体育館でそぼかいっこの会が行われています。
みんなで通学路のゴミをひろいながら登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸の川柳 2

昨年度の3年生,つまり,今年度の4年生が,インターネット上で川柳を公開しています。
「せとちゃん」の使用許諾も取って,ビデオ作品に仕上げました。

ここをクリックしてご覧下さい。

川柳で,カルタも作りました。
作品の一部を,写真にして載せておきます。

登場する川柳を紹介します。

キャンプしよう 自然がゆたかな ねむのもり

とうじきは かたからとったら はいいろだ

かまがきの こみちを歩くと ほんぎょうがま

ゆるキャラで どんぶり入った せとちゃんです

とうきをね いっぱい作った とうしろう

せとグルメ せとやきそばは おいしすぎ

さなげやま のぼっていたら りすをみた

せとまつり みんながわいわい にぎわうよ

おでかけは 海上の森(かいしょのもり)で きまりでしょ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

連絡

基本情報

100周年

学校通信

学年通信

保健だより

その他

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383