最新更新日:2025/01/23
本日:count up121
昨日:111
総数:485739
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だよりNO53

6月30日(月)第2回忘れ物0作戦開始!

 今週は「第2回忘れ物0作戦」です。子供たちは私の顔を見ると、「校長先生、忘れ物してません。」「昨日の夜から、しっかり揃えてあります。」「あっ!」等と様々な反応を見せてくれます。しっかり取り組んでほしいと思います。

 さて、明日からはもう7月です。学校に来る日もあと14日しかありません。1学期のまとめをしっかり行ってほしいと思います。4年生の教室では、7月11日(金)から行う宿泊体験学習についての話し合いをしていました。子供たちは大変楽しみにしていることが、その様子から伝わってきます。

 5年生は国語の学習で「ディベート」をしていました。「学習中にシャープペンシルを使ってよいか」ということに対して、賛成・反対の意見をもち、お互いにその意見をたたかわせています。賛成よりも反対が多いのには驚きましたが…。

 そうそう忘れていました。今日の午後6時からのNHK「首都圏ネットワーク」で、先日行った「命のプログラム」が放送されます。どうぞご覧ください。

校長室だよりNO52

6月27日(金)来週は「忘れ物0作戦」です!

 来週の6月30日(月)から7月4日(金)まで、第2回忘れ物0作戦を行います。ご家庭のご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、今日は昨日の快晴から梅雨空に逆戻りです。子供たちは、校庭で遊べません。こういう時は、校長室の前の「算数博士からの挑戦状」の問題を解いて、校長室に入って来る子供たちが多くなります。

 6年生の女の子がやって来ました。「校長先生、算数の問題が解けました。」とにこにこです。「AとB=20。A−B=6です。AとBは、それぞれいくつですか。」という問題です。方程式を使えばすぐに解けますが、小学校では方程式は使えないので、線分図が有効です。

 AはBよりも6大きいので、Bの大きさが2つ分と6をたすと20になります。だから、Bの大きさは、(20−6)÷2=7となります。Aの大きさは、20−7=13となります。6年生は、しっかり答えることができました。やったね!

 初級問題、中級問題、上級問題と用意しています。どんどんチャレンジしてほしいと思います。

児童集会 ミリオンスプーンリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会では、スプーンの上に卓球の玉をのせて落とさずに決められた距離を運び次の人に渡すというゲームをやりました。

縦割り班でわかれて行いました。人数の足りないところは教員が入り、子供も大人もスプーンの上の玉に集中し、ゲームを楽しみました♪


海浜教室

天候が心配でしたが、釜方海岸に着くころには太陽もあがりピーカンの夏日でした。

低・中・高学年に分かれて、アカコッコ館のレンジャーさんに案内をしてもらい海の生き物をさがしました。

「こんなの見つけたよ!みてみて〜」「これアメフラシっていうの?!」とレンジャーさんに質問をしながら楽しんでいました。

海を眺めながらのお弁当もおいしかったです〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりNO51

6月26日(木)海浜教室・NHK放映30日(月)に延期!

 今日は海浜教室。天気予報を裏切って快晴となり、予定通り実施できました。アカコッコ館のレンジャーの皆様、自然ガイドの皆様5名の方に講師となっていただき、海のこと、海の生き物について教えていただきました。

 低・中・高学年に分かれ、観察を開始。カニ、ヤドカリ、貝、フグ、アメフラシ等の生き物を見付け、実際に触ったりしながら楽しく学習を進めることができました。これから海で泳いだり、磯遊びをしたりする機会が多くなります。海遊びはとても楽しいものですが、危険もたくさんあります。危険なことを知ったうえで、楽しく海で遊んでほしいと思います。保護者の皆様、美味しいお弁当を作ってくださりありがとうございました。

 また、先日お知らせいたしましたが、本日18時からNHKの首都圏ネットワークで、「命のプログラム」の内容が放送される予定でしたが、30日(月)に変更になりました。どうぞよろしくお願いいたします。

校長室だよりNO50

6月25日(水)眠そう

 最近、眠そうな子がいるなあと感じていましたが、よく考えてみると「サッカーワールドカップ」を見ているのでしょうね。高学年のサッカーが大好きな子にその傾向があります。それはそうでしょう。世界の一流のプレーを見られるのですから必死になるのもわかります。

 さて、今朝も早くから日本とコロンビアの試合がやっていました。グループリーグ突破がかかっているので、私も早起きしてテレビの前で応援です。多くの子供たちもきっと見ていたのだと思います。

 前半を終わって1対1。とても良い試合です。選手たちの一生懸命さが伝わってきます。しかし後半、実力差が浮き彫りとなりました。とても残念な結果でしたが、これが今の実力なのでしょう。選手たちは全員力を出し切った結果なのですから。

 一生懸命に戦った選手たちに「あっぱれ」です。この敗戦から多くのことを学び、今日から4年後に備えてほしいと思います。教育でも同じことが言えます。失敗から多くのことを学び、自分を強く、逞しくできるからです。

 さて、今日の午後には、東京都教育庁より講師の先生をお招きし、4年生の算数の研究授業があります。子供たちは、どんな姿を見せてくれるでしょう。先生たちは、子供たちの考えを、どう工夫して深めることができるように指導するでしょう。楽しみです。寝不足の子がいないか心配ですが…。

校長室だよりNO49

6月24日(火)「めがねとっても似合っているよ!」

 6年生のお姉さんに連れられて1年生が私のところにやって来ました。何か言いたそうですが、もじもじして言えません。6年生のお姉さんが代わりに話してくれました。昨日初めてめがねをかけて登校しましたが、それを男の子にからかわれて、嫌な思いをしたということでした。

 それはそうです。初めてめがねをかけて学校に来る子は、周りの子の反応が気になります。大人でもそうなのですから、子供なら尚更のこと。「○○ちゃん、めがねとっても似合っていたよ。だから心配しないでかけておいで。今から、校長先生が注意をするからね。」と言って、その子と一緒にクラスに行きました。

 「昨日から、○○さんが、めがねをかけてきたのは知ってるね。初めてめがねをかけてきて、みんなにからかわれたらどう思うかな?」と聞くと、「嫌な気持になります。」と返ってきました。「その通り。では、もうしないんだよ。」と言うと、「僕がからかってしまいました。ごめんなさい。」と一人の子が立ち上がりました。次に一人、また一人とごめんなさいが続きます。

 私が謝らせようとする前に、自分から謝ることができました。「えらいね。自分から謝れたね。もう友達が嫌な気持ちになることを言ってはいけないよ。」「はい。」○○さんもにっこりです。もう大丈夫。安心してめがねをかけてくるんだよ。とっても似合ってるんだからね。

健康環境委員会 発表

20日(金)の児童朝会で、健康環境委員会から『目の健康について』発表をしました。

・目のしくみ
・目が悪くなるのはなぜ?
・目を悪くしないためには・・・
・目にいい食べ物〜♪
の項目に分けて、自分たちで調べ、クイズも入れて発表しました。

三宅小、春の視力検査では63人がAの『1.0』が見えているという結果になりました。しかし、学習の様子を見ていると姿勢が悪かったりして、目の近くで教科書やノートを見ていたり、ipadやゲームをする機会の多い子供たちに少しでも自分の視力に関心をもってもらいたいという思いもありこの内容にしました。
 目にいい食べ物2択クイズでは、ブルーベリーは目にいいことをほとんどの児童が知っていました。目の酷使が一番目を悪くする原因でもあります。三宅島には、雄山に海に、自然の環境があります。時にのんびりと雄山や海をぼっーっと眺めてみてはどうでしょうか。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちのプログラム

菊名記念病院の心臓外科医の先生、看護師の方が来てくださり授業をしてくださいました。看護師の方は神着小学校卒業生で、三宅島の大先輩です。
本当の手術で使うガウンを着て、本物の針と糸で皮膚を縫う体験をしました。心臓を縫う針はとっても小さく、糸も細いものでした。
 手術は6〜8時間かかり、長いものだと24時間かかった手術もあるそうです。大変な仕事だけれど楽しいし、この仕事が好きとおっしゃっていました。未来の広がる子供たちに貴重なお話をしてくださいました。
 たくさんの保護者の方、地域の方の参観ありがとうございました。大人も見入る貴重な内容でした。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりNO48

6月23日(月)「命のプログラム」

 今日は「命のプログラム」。横浜の菊名記念病院の心臓血管外科のお医者さんと看護師さん5名にご来校いただき、授業を行っていただきました。低・中・高学年に分かれて1時間ずつ家庭科室で行いました。

 スライドやビデオを見せていただいたり、聴診器で心臓の音を聴きあったり、実際に手術着を着て、針と糸で縫う体験までさせていただきました。また、医者の仕事、医者になるまでのこと、そして命のことについて教えていただきました。

 「私たちの仕事は、止まりそうになっている心臓を動かすことなんだよ。」と子供たちに向かって話してくださいました。命に直接向き合う医師としての仕事、その言葉の重さと覚悟を感じました。

 授業後、子供たちと一緒に給食を食べていただきました。お礼に、5・6年生が代表して木遣り太鼓を披露させていただきました。菊名記念病院の皆様、本日は大変貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。また、多くの保護者の皆様、地域の皆様にもご来校いただき、参観していただきました。ありがとうございました。

 今日の内容は、26日(木)午後6時からのNHK「首都圏ネットワーク」で放送される予定です。ぜひご覧ください。

3年生 アカコッコ館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はアカコッコ館に行って、野鳥の勉強をしてきました。

小さい体なのに大きな声でさえずるモスケミソサザイ、木をつつきながら上っていくミヤケコゲラ、低い声で鳴くカラスバト、キョトキョトと鳴くホトトギスなどなど、図鑑や映像で見た野鳥の声を実際に聞いたり、姿を見たりすることができてとても嬉しそうでした。

また、アカコッコ館の方に「三宅島の野鳥を見るために、日本だけでなく外国から来る人もいるんですよ。」というお話を聞いて、自分たちの住む三宅島の素晴らしさに改めて気づきました。

着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(水)雨天のため延期していた着衣水泳を本日(20日)実施しました。1・2校時に4〜6年、3・4校時に1〜3年生がプールに入りました。
 水着のうえから長そで・長ズボンをきてプールにはいりました。歩いてみたり、泳いでみてると「体がおもくて、なかなか前に進まないです。」「沈んでいってしまします。」という感想があがりました。不意に落ちてしまったことを想定して、プールに落ちたときには、「鼻に水が入った!」「プールの水飲んじゃった!!」という声も聞こえ、事故のときのパニックをすこしでも想像がついたのではないでしょうか。
 洋服を着てはいるプールはどうだった?と感じたことを聞いてみて、万が一のとき(起こっては困りますが)のことを考えてほしいと思います。

校長室だよりNO47

6月20日(金)着衣泳

 今日は快晴。水曜日にできなかった着衣泳を行いました。島の子供たちは、内地の子供たちより、自分の意思とは関係なく海に落ちてしまう確率は当然高くなります。今日は、桟橋で釣りをしていて、強風にあおられ、海に落ちてしまうという想定で着衣泳を行いました。

 重い、泳ぎにくいのは当たり前。でも自力で戻らなくては命に関わります。救助をしてくれる人が側にいればいいですが、いない場合は、なかなか自力で桟橋に戻り陸に這い上がるのも困難です。とすれば、漂流物を見付けて、それを使い浮かんでいて、救助を待ちのも一つの方法です。

 今日は、ペットボトルを漂流物とみなし浮く練習をしました。どんな時にも慌てずに、判断し、自分の命を自分で守ることができるようにしていかなければいけません。全員が真剣に行うことができていました。

 さて、道徳授業地区公開講座の時にも話しましたが、「いじめノックアウト・一人一人の行動宣言」が、NHKの「いじめノックアウト」という番組のホームページに全員分upされました。チェックしてみてください。

 まず、NHKの「いじめノックアウト」という番組のホームページを開いてください。次に、「いじめを考えるキャンペーン」をクリックしてください。次に「学校編」をクリックします。次に「関東・甲信越」をクリックし、下にスクロールし三宅村立三宅小学校を見つけてください。保護者・地域の皆様に書いていただいた分は、送ったばかりですので、まだupされていません。後日upされます。

 行動宣言を書いて満足するのではなく、自分の目標を達成するために努力をし、いじめをノックアウトしてほしいと願います。今日は、第1回の学校運営連絡協議会を午後6時より行います。23日の月曜日には「命のプログラム」を行います。菊名記念病院の心臓外科の先生が子供たちに授業をしてくださり、「命の大切さ」を子供と一緒に考えます。保護者・地域の皆様にもぜひご覧いただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

1年算数 たし算かみしばい

ぜんぶでいくつの学習のまとめで、たしざんかみしばいをつくりました。
「はじめに犬が3びきいました。5ひききました。ぜんぶで8ひきになりました。」
「さくらんぼが6こありました。4こもらいました。ぜんぶで10こになりました。」
「すいかが3こありました。5こもらいました。ぜんぶで8こになりました。」
などなど、紙を持ちながらお話しすることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO46

6月19日(木)雲に乗って天国に行くところを見たよ!

 昨日の続きです。今日の5時間目に、「生き物の命」について担任と子供たちと話し合っていました。「今、子供たちと話し合うことが必要」と担任が判断したのでしょう。子供たちが今までの経験をもとに話し始めます。

 話していくうちに思いだし、悲しくなって涙がたくさん流れます。友達の話を聴いて、涙を流す子もいます。昨日の子は、どんなことを話すかな?と見ていると、「○○が雲に乗って天国に行くところを見ました。」と言っていました。

 子供たちは本当に純粋で心がきれいです。本当に見えたのだと思います。担任が、子供たちに「虹の橋」という詩を紹介していました。悲しくもあり、心がポカポカするような温かい時間でもありました。

校長室だよりNO45

6月18日(水)悲しいな

 今日は朝から雨。残念ながら「着衣泳」は金曜日に延期します。

 今日の2時間目に、担任と真剣に話し合っている子がいました。昨晩、大切に飼っていた犬が亡くなったということです。悲しくて、悲しくて仕方がないのでしょう。担任もその思いにしっかり寄り添い話を聴いていました。

 私もその子と昼休みに話をしました。話し始めるとすぐに涙が流れました。また、思い出させてしまい、悲しい思いをさせてしまいました。私も小学生の時に飼っていた大切な犬を亡くしたときの話をしました。

 「悲しい時は涙を流していいんだよ。でも、ずっと悲しんでいると犬の○○が天国で君のことを心配するよ。」と添えました。「そうだね。」と少し笑いました。楽しかった想い出はずっと、ずっと心の中に残るでしょう。今日の雨は涙雨だったのですね。合掌。

 

校長室だよりNO44

6月17日(火)明日は着衣泳です!

 昨日の午後から御蔵島に出かけました。季節により風や潮の影響でなかなか船では御蔵島に行くことはできませんが、ヘリコプターではたったの10分です。御蔵島へは2回目ですが、三宅島とは多くの違いがあることに驚きます。

 今日は、御蔵島小中学校の全校朝会に参加させていただきました。三宅小の子供たちと同様、校長先生の話をしっかり聞けていました。その後、校長連絡会を行い、午前のヘリコプターで帰って来ました。御蔵島の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 さて、明日は低学年・高学年に分かれて「着衣水泳」を行います。明日の予報はどうでしょうか?できればよいのですが。この後、プールで溺れた児童を見つけた場合の救出方法の研修を職員で行います。

 

6月 避難訓練

地震発生!!9:20に避難訓練の放送が入りました。
しばらく机の下に潜り様子を見ます。
さらなる余震の影響をさけるため、校庭への避難を開始しました。
2分36秒で避難完了しました。
 
訓練の放送にびくっ!とした児童もいたようです。訓練でも常に本番のことを想像しながら行動していければと思います。自分の命は自分で守る!おうちでの災害時のときどうするか、ぜひ話題にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO43

6月16日(月)水泳指導開始!

 今日は「プール開き」。いよいよ水泳指導の開始です!梅雨に入っている三宅島ですが今日は快晴。プール開き日和です。1年生から6年生までの代表児童による目標の発表と、5・6年生による模範泳法を行いました。

 私からは、水の中での安全について話をしました。水泳は楽しいものですが、一つ間違えれば大切な命をなくしてしまうほど危険なものであること。だから、体調の悪い時は見学する。水の中では絶対にふざけない。プールサイドでは絶対に走らないことを約束しました。その後、子供たちの安全を祈願しプールにお清めをしました。

 これから子供たちは、海に泳ぎに行くことも多く出てくることと思います。ご家庭でも海の楽しさを教えると同時に海の怖さ・自然の怖さを教えてあげてください。どうぞよろしくお願いいたします。

 今日は、午後から御蔵島へ出張です。午後のヘリで出かけ、明日午前のヘリで戻ります。ヘリコプターでの出張。これって内地の先生にとっては驚きでしょう。

学校公開 6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の学校公開は、道徳授業地区公開ということで2校時はすべての学級で道徳の授業を行いました。
テーマは「礼儀」です。
1・2年生はあいさつという視点から礼儀について考え、発達段階に合わせた内容でした。

3校時は、校長による道徳公開講座「本当の礼儀」

朝から保護者の方だけでなく、地域の方、中学校や高校の先生方などたくさんの方が参観にきてくださいました。どうもありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300