最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:66
総数:934447

6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食をいただきました。たくさんのメニューを前に感謝し、いただきま〜す。



1年生 鍵盤ハーモニカの練習

鍵盤ハーモニカの講師を招き、使い方を教えて頂きました。
みんな、先生の話をしっかり聞いて、弾くことができました。
これから、音楽でいろいろな曲の練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 ヤゴ救出大作戦!!

5月29日(木)

 本日、3年生は水を少しだけ残した状態のプールでヤゴの救出大作戦を決行しました!!

 昨日に引き続き川口先生にお越しいただいて、泥の残るプールに入りヤゴを救い出しました。

 初めは躊躇していた子どもたちも「ヤゴ見つかった−!」とのなかまの声に、真剣にヤゴを探すことができました。
 
 見つけた児童はとってもうれしそうでした。 
暑い日になりましたが、元気いっぱいたくさんのヤゴを捕まえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】空気でっぽうで、ポンポンポーン!(4の2)

5月29日(木)

4の2の理科の学習の様子です。空気でっぽうのスポンジ玉が飛ぶしくみを学んだ後、みんなで的当てゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】空気でっぽうで、ポンポンポーン!(4の1)

5月29日(木)

理科「とじこめた空気と水」の学習で、空気でっぽうをやりました。
空気を筒の中にとじこめて、力を加えると、空気はおしちぢめられるということを確かめました。一人一人の空気でっぽうから、勢いよくスポンジ玉が飛び出しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルに着きました。みんな無事です。時間内にゴールもできました。道中の話を聞くのが楽しみです。今から部屋で小休止。



6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺からの帰り道、両側には土産屋さんがいっぱい。歩くのも大変です。もう一枚は、銀閣寺前、時間ギリギリで焦っていました。



6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
村瀬先生も一緒に東寺へ。もう一枚は清水寺です。



6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
班別行動、東寺の前でハイ、ポーズ



6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチをいただきました。金閣寺が混んでいたため子予定よりやや遅れていますが、子どもたちはとても元気です。これから班別行動です。



6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
わぁ〜、綺麗。もっとゆっくり見たかったです。



6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
3組です。



6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
2組です。



6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺の見学終了しました。予想はしていましたが、すごい人、人、人。写真を撮るのも大変でした。金閣寺が遠くにしか見えませんが。



6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
新名神に入り、三重県と滋賀県境にある鈴鹿トンネルをくぐり、土山サービスエリアでトイレ休憩をとりました。帰りは予定通り亀山パーキングエリア
に寄ります。少しバス酔いをした子供もいますが、どのバスもバスレクで盛り上がっているようです。


6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
6時55分1号車が出発しました。



6年生修学旅行情報

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。とてもいい天気になりました。いよいよ修学旅行の始まりです。全員揃って、今日は京都に出かけます。早朝からの見送りをありがとうございました。



5年生 自然教室を終えて

 総合の時間に、自然教室で撮ったビデオを見て、自然教室を振り返りました。楽しかった時間が思い出され、笑いのある楽しい時間になりました。
 また、焼き杉クラフトの金具を付け、色を塗って完成させました。完成品は、ぜひ6月の授業参観でご覧ください。
画像1 画像1

【2年生】 町たんけんでいろいろなお仕事が分かったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月28日(水)生活科(どきどきわくわくまちたんけん)で町たんけんにいきました。どんなお仕事をしているのか、何人で働いているのかなどお店について詳しく勉強することができました。草井小学校の周りには、いろいろなお店や施設があることが分かりました。ご協力いただきました保護者の皆さん今日は本当にありがとうございました。

【3年生】 トンボ教室

5月28日(水)

 今日は川口先生をお招きして、環境のお話を交えたトンボのお話をうかがいました。

 子どもたちはみんな興味津々。目を輝かせて先生のお話に聞き入っていました。
川口先生の軽快なお話で、みんな楽しく学習をすすめることができました。
 
 明日のヤゴ救出大作戦が、更に楽しみになりました!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
7/6 ビオトープ同好会
7/7 朝礼 委員会
7/9 保護者会(村)
7/10 小中連携あいさつ運動 保護者会(草・鹿)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922